
満月は感謝の日です。
家族行事、地域行事の中で、
家族が健康でいることへの感謝を噛み締めてみたり。
収入とは関係ない地域の役などの仕事が忙しくても
必要とされていることへの感謝だったり。
夏休みの出来事も振り返りながら、
今日は少し、人生観を綴ってみます。
家族のこと、親戚づきあいなど、それ相当にありました。
ブログにアップする余裕がほぼなかった感じです。
全部が順調というわけではありません。
それでも、日々軌道修正したり、反省したり、
ため息をつきたくなる感情とも付き合いながら
希望を持ってみたりと、
常に後ろ向きにならないよう心がけてきた数ヶ月。
不思議なことに、そうやって努力すると、救いの手が差し伸べられるものです。
あ〜助かったなぁ。良かったな〜、ツイてるな〜と思えてくる不思議さ。
一つ感慨深かったのは、チャンスは逃さない!
夏だったということです。
まず、我が子が作文の選抜試験に合格し、
JAXAの宇宙教育キャンプに参加できたこと。
事前説明会会場も県外と、それなりに時間を取られるものでしたが
『本当にチャレンジしたいなら』、と仕事の調整をし親子で参加しました。
その甲斐もあってか、合格通知が来て。無事に参加。
私も初めてJAXAを訪ねました。大変に興味深いものでした。
初対面の子ども同士が寝食を一緒にし、
学習するという極めて我が子は苦手な場。
集団生活の苦手意識を克服し、家でも、学校でも活かしたいという
健気な心を天が後押ししてくれたようです。
それを見習って!?私もチャレンジ!
来る11月の横浜のビジネス会議で
「森と樹と暮らしを繋ぐプロジェクト」のプレゼンと
出展に応募しました。
前者は一次審査通過、後者は出展OKの通知が昨日来ました。
ありがとうございます!!
場を用意してくださった方、
審査や運営の方々、
関わってくれる仲間のみんなに感謝致します。
プレゼンは、応募する予定はなく(だって本当に準備が大変なんですよ)
だけど、やっぱり伝えていきたい気持ちは強くて、
気迷いをしていたら、
前の日に尊敬する女性経営者と日本酒を酌み交わし、
あなたがやらないでどうする!という激励を頂き、応募した次第です。
天も上手に引き合わせて下さるんですね〜、笑。
さらに2次審査の日程がこどもの行事予定と重なり、
辞退も考えていたら、日程変更のお知らせ。
あら、まぁ〜、ちゃんとやりなさいってことね。
こんな風に、少しづつ導きと流れに乗りながら、人生を歩んでいます。
想いや志しとイメージ、行動、チャレンジ、苦しくても粘る
助けが現れる、道が開ける、波に乗る、調子が良くても気を抜かない、
そしてやりたかったことが実る。感謝する。
建築のものづくりを通じて、会得してきた
このサイクルが、私の人生の大きな流れを作ってきたようにも思います。
そして、この経験を次世代の社会を良くする活動にも繋げていく所存です。