
現在、設計中のM邸の設備セレクト中です。
先週から、連続してP社、L社、T社、Y社の商品を確認。
照明器具に始まり、トイレ便器や、水洗、サッシまで。
熊本では、地震後、住まいの新築、改修、
いよいよ工事が始まっている様子。
各ショールームも賑わいを見せていました。
ほぼ予約で埋まっています。
早めに予約しておいて良かった。と胸をなでおろした次第です。
実際に、お風呂場の手すりの位置や、
トイレの機能の違いや色などは、
実物で確認できることに越したことはありません。
全商品は置いていないのですが、
(九州では福岡ではしか見れないものも多々あり)
この際、いろいろ見ようと、ご夫婦と相談して、
熊本で可能なメーカーの商品を確認しました。

普段訪問しての打ち合わせも、ランチミーティングに。
暮れのお忙しい中に、廻っていただき感謝です!
それから、案内いただいた熊本の女性陣にも感謝!
全て女性でした。
普段、現場では男性が多いので、
ショールーム巡りは
働き女子(お母さんもおられるでしょう)に会える私にとっても
ちょっと、ほっとするような時間です。
地震で、家庭の方もいろいろとあったでしょうに。。。
辛さを乗り越えての笑顔でしょうか。
お互いに頑張ろうね!
とショールームを後にするときには、心の中でつぶやきました。
今後出てくる各社の見積と提案商品を比較しながら、
最終的には、ご予算と希望の折り合いをつけての決定です。
具体的な、内容確認の仕方は、HPにもアップしました。
ご覧くださいね。
http://www.mk-ds.jp/advice/2016/12/2016129.html