
先週、西暦1月17日には新月を迎え、
旧暦カレンダーでは、12月最後の月に入りました。
20日は大寒と、暦通りの寒さと雪でしたね。
今日の熊本は、晴天。朝散歩できました。
冬でも青々とした楠の下での森林ヨガも復活しました!
まだ、寒さには慣れないので、日が昇ってからやっております。

仕事も、ライフワークも多くの方に支えられて、
滞りなく進行し、本当に感謝の念が絶えません。
不慮の事故後、
実は、現場やイベントなどには、コルセットを着けての参加。
ずーーーーっと、腰の痛みを押しての活動でした。
運動も、ストレッチもできず、体はガチガチに。
筋力は落ち、さらに両親の入院や通院への付き添い
自分の病院通いとめまぐるしく、心休まらず。
立っても痛い。座っても痛い。横になっても痛いで
不眠や疲労との戦いのような日々。
それでも!
長めのお休みをもらったと、働き方の見直し期間と捉えて
気持ちを前向きに過ごすことを、心がけてきました。
毎日習慣にしていたことが、
当たり前のようにできるようになることが、
これほど喜びとは!
と、ここに振り返りを綴っています。
一度、ブログに良くなっていると書いたのですが、
冬の寒さで、実は痛みが増し、治療を続けながらの日々でした。
昨日、やっと、氣圧の先生(合氣道の師匠)のところに伺うことができ
自分の体の状況、そして治る事例もあることを伺い
前向きに、また頑張ろうと決意しました!
身体が不調だと、心も不調。
ネガティブな感情が湧いて来やすいことを実感しました。
私の仕事は、クリエイティブ=創造力がないと務まりません。
肝心要の腰がそのエネルギーの源であることも
身を以て、感じました。
先生に、氣を身体に送っていただいたことで、
書く字の力強さも違っていて、早速帰ってきて手紙を書きました。
自分で、手当てする方法も教わりました。
こんな時こそ、心を臍下の一点にしずめ、物事を対処することも。
事故後パニックにならなかったのも、
心身統一の精神のおかげでしたものね。
「心身の健康の大切さ」これを噛み締めて
命あることに感謝して、命輝かせて生きる道を
しっかりと歩んで行きます。
残り、1ヶ月で、昨年やり残したこと
クライアントさんに、待っていただいていること、
などに積極的に取り組み、
旧暦カレンダーを眺め、焦らない、焦らないと
心落ち着けながら、ブラッシュアップして参ります。
賀状も今年(旧暦では来年)はゆっくりです。
旧歴で動いていると、
のんびりしているように見えるかもしれません。
同じ一年ですけれどね。
これが惑わない、流されない自分らしさの生き方と過ごしております。
どうぞ、お許し下さいね。