せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

三連休、巣篭もり生活!? 春遠からじと、言い聞かせて。

2021年01月11日 | 季節感のある暮らし


<巣篭もりで、一刻も早い感染の収束を願う>

本日は、成人式に鏡開きと、
おめでたい日です。
新成人のみなさま、誠におめでとうございます。

一方で、またまた、緊急事態宣言です。

昨春に比べたら、食材の買占めなども起きず
日常の風景はそのままですが
気持ちは、引き締めていかなくてはなりません。

今回、制限がかかるのが、飲食店。
(学校などは、そのまま)

飲食店を応援したくても、
Go toキャンペーンを使えない、もどかしさ。

コロナ感染の早い収束と、
感染者の数が、一日でも早く減っていくことを
私たちも、協力していかなくてはなりませんね。

出かけないことが、その方法の一つですが、、、
この3連休。
みなさま、如何お過ごしだったでしょうか。

私自身は、毎年、お正月前後のお休みは、
経理の仕事など、家事のに出来ることを
コツコツと、やる時間なので
今年も同じように、過ごしています。

「季節感のある暮らし」もしたいので
鏡開きは、お供えしたひび割れた
丸もちを揚げて、あられにしたり、

鏡餅といっても、丸もちを重ねただけ。要所に飾ります。

お正月に食べきれなかったお餅で、
ぜんざいを作ります。



出かけられない分、ちょっと、甘いもので
自分を甘やかしたりして。
(いつもかっ、笑)

夫は、リモート授業の準備で撮影したり
こどもは、連休明けのテスト勉強と、

結局、家族も
どこへも出かけられませんしねぇ〜。

私は、淡々と自分の仕事をしつつ、
まぁ、作ることだけは
楽しむという感じでしょうか。

ダッチオーブンでのパン焼きにも初挑戦。
(コンロ変えてから、初めて、遅っ、笑。)
形はイマイチでしたが、味は焼きたては美味でした。



<北に南に、積雪地域のみなさまの安全を願う>

大雪でこの寒い中、雪かきをしなくてはならない
北陸の皆様に比べたら、
本当に、楽をさせていただいております。
申し訳ないくらいです。

北の友人から、
毎日数時間の雪かきが必要とメールが来ました。

寒いけど、汗をかくそうです。
年代も近いので、体力的に
どうか、無理のないようにと、願うばかりです。

『地球温暖化は、ドカ雪を降らす。』

専門家の警鐘が現実になりつつありますね。

以前より、この情報から、今後の住まいは
地震対策だけではなく、とにかく災害対策と、

昨年竣工した
熊本市内の新築の住まいの屋根には
雪止めを付けました。

この天気で、真に良かったと思いました。

建主さんのお父様からは、
「何か、分からんかった。
あの金具は、いつ外れるのか。
と思っとった。」と言われました。

熊本の瓦屋根には、雪止めは、、、
一般的につけませんからね。

それでも、今年は、九州も雪です。
災害にあった人吉の友人の地域も
1センチの積雪です。

現在積もるほどはありませんが
これから先、毎年のように、
猛暑とドカ雪を繰り返す時代が、
目の前に迫っていることを、
実感せずには入られません。

数年に一度、程度に留まって欲しい。
というのが本音です。

専門家の警鐘どおりの世は、避けたい。

これから、どのようなモノづくりをしていくか。。。
気象のニュースの度に考えさせられます。

<春遠からじと、言い聞かせて>

ときくれば 
枯れ木と見えし 
山かげの 
桜も 花のさき 
匂いつつ

これは、氏神様で
今年引いたおみくじの内容です。

意味は、「今は寂しく、この末、いかがものかと気遣うも
やがて春になり、末よくなる運気。
何事も慎み、退屈せず、時を待てば、必ずよし」
だそうです。


大吉だったので、持って帰りました。

何だか、今の巣篭もり生活を言い得ているようで
驚きます。(予言通り!?)

これは、自分自身の運というより
世の中、そうあって欲しいという内容の神籤ですね。

信じるものは、救われる!?
で、参りましょうか。。。(笑)


実際に、春めいてきたのはこちら。
暮れに切り取った依り代の
椿の葉の蕾が開き始めています。

もともと、みくじというのは
人々が集まる場所に行って、
自分で神勅を得る「辻占い」が発祥のようです。
(神道を少しだけ独学してます)

何か悩んだり、方向性を迷っていたりする時に、
人の会話にヒントを得たり、
人々の動きや、賑わいを見て、
直感でのひらめきを得ていたそう。

ふむふむ、そうなると、
自分の直感で、何を感じ取るか、、、
が運を決めるのであって、
神様が決めるわけでも、
何でもないのですよね。

私は、今年は良いヒントを得たなと思います。
退屈しないで待て!と。
つまり、塞ぎ込まず、
寒くて暗い時期に、末が良くなるように
努力をしなさい、ってことですよね。

経験上、種まきのない、
棚ぼた運は、ないですから、笑。

概ね1ヶ月の宣言ですが、延長もありえます。
みなさま、共に乗り越えて参りましょう。

どうか、お元気でお過ごし下さい。