せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

元気印の忘年会

2008年12月13日 | ワーク・ライフ・バランス

週末ということもあり、これからクリスマスパーティーかしらと思わせるキラキラおめかしの女性も今日は多く見かけましたね。

さて、忘年会シーズン到来ですね。

この時期、風邪のシーズンでもあり、こどもの病気との兼ね合いで忘年会はここ数年見送ってきましたが、今年こそは参加するぞ~の意気込みのせいか?熱も下がり相棒に託しての今年初の忘年会参加。

働く女性の道筋を付けて下さった、素晴らしい先輩方との忘年会でした。最初からワイン(取りあえずビールというのがない)というのもGood。さすが皆さん沢山召し上がる、昔はもっと飲んだのよ~ですって!?

いろいろな人生経験のお話も聞けて嬉しかったなぁ。
何といっても、実践者の声は重みが違うなぁと思う。

情報化で人と会わなくても仕事や人生は一部進むけど、やっぱり人と会って、話して一杯元気になりたい。(本当は飲みたいだけ!?)これからも、このご縁を大切にしたいと思った年の瀬でした。

081213 しだれ桜で有名な小石川後楽園の一角、涵徳亭にて一品持ち寄りで。

皆さんの手料理どれも美味でした。ごちそうさま。

室内からは、紅葉のライトアップが見えて素敵でした。


プレカット図面の打合せ

2008年12月12日 | a05監理_神奈川県 藤沢市H邸新築工事

今回は構造材を国産材で建てるため、国産材の材料を供給出来る材木屋さんを工務店さんが選定され、そこの担当者と打ち合わせることとなった。

柱や背の小さい材料は国産材でも一般的に手に入るのだが、背の大きい梁材は国産材の安定した供給がない。これまで、国産材だと杉、輸入材だと米松や欧州赤松
を採用して来たが、今回は国産材の梁で信州赤松である。

とても楽しみである。

乾燥材の丸太も用意出来るそうで、今後表しで使うケースがあれば検討してみたい材料だと思う。いろいろなご縁をいただいた工務店さんとまた営業や担当の方に感謝したい。

   **************

今日は昨夜からのこどもの熱で仕事を休まざるを得えず、打合せは急きょ延期してもらうか悩んだが、打合せ場所と時間を変更させてもらい、実現した。(←皆さん、対応ありがとうございました。)担当の方には遠方から来て頂いたので、実際延期しなくて良かった。

仕事のスケジュールは家庭の状態とで綱渡りになることも多いが、こういう時の判断も悩みつつも、それを支えてくれる方々に感謝しつつ、そして理解してくれるこどもにも本当にありがたく思うのだった。


コンクリート圧縮試験

2008年12月10日 | a05監理_神奈川県 藤沢市H邸新築工事

本日は、打設後1週間のコンクリートの圧縮試験に立ち会う。

学生の時のコンクリートの実験を思い出すなぁ、、。
(意匠系の学生に取っては、さぼりたい授業だったりした訳ですが、ちゃんと役に立ってますね)

現場監理の経験では幾度か立ち会いもし、特に目新しいこともないし、監督さんの確認の写真報告とデータの報告をもらうでもいいのですが、

今回は「超長期住宅」の条件の第三者機関での試験としては第一回目となるので、試験場の様子も確認すべく、現場の監督さんと立ち会いました。

「財団法人 建材試験センター」
http://www.jtccm.or.jp/ 

住宅の基礎コンクリートの品質管理試験
については、下記サイト
http://www.jtccm.or.jp/jtccm_shiken_kojichuo_con_hinsitu

08121001 この破断した瞬間時の数字が大事なんですね。
なかなか高い強度が出ています。


某ハウスメーカーの圧縮試験を終えたテストピースなども試験場に並んでいましたが、かなり崩れている中、破断の様子も、ヒビはどこに入ったのかしら?という程。36kN強いなぁ、、。

試験結果は、1週間でほぼ予定の強度は出ていました。ばっちりでした。
(概ね4週間後で強度は出れば良いのですが)

08121002 余談ですが、、、

まぁこれは第6感みたいなものなのですが、
試験場でテストピース郡を見ていて感じるのですが、黒光りして密度が濃いなというふうに目に写るものは、破断も小さくふわっとしている感じの印象の物は、沢山破断していますね。

コンクリートフェチではないのですが、
今回の住宅のピースはちゃんと密度が濃そうな印象を感じ
(強固な感じ)、結果も出たのでまんざら"感"も間違っていないかもなど、など。

理系っぽくない話でしたが、データも実物も
自分の目で確かめることはこれからも大事にして行きたいなと思うのでした。


型枠がない!?

2008年12月10日 | a05監理_神奈川県 藤沢市H邸新築工事

昨日は配筋検査の手直し確認に現場へ行く。

現場からは手直し後の写真報告を受ける場合も多いのだが、今回の工務店さんは初めてのお付き合いということもあり、この目で確かめに行く。

ところが、、現場には型枠がない!?

指摘事項の「鉄筋のへの型枠剥離材の除去」のために型枠が外されていた。鉄筋の裏側を洗うため、型枠を外したという。それはありがたいのだが。

工程に影響がある場合には、手直しの前に事前に監理者に相談があるものだが、何ともまぁ生真面目というか、まっすぐな工務店さんだなぁと驚きを隠せない。

嘘のない工事をしてくれる工務店さんと感じて建主さんに紹介した訳だが、本当に真っ正直でうれしくも有り、また損が出なければいいがと心配もしたり。

081209 一度作った型枠を外すというのは職人さんにとってとても心苦しかっただろう。しかしながら、手直しはキチンとやってもらうのが監理者の仕事なのでここはお願いするしかない。


「しっかりとしたコンクリート工事をやってもらいたい」という建主さんの希望もあり、そのためにも監理者がいる訳だが(私たちの使命ですね、ちなみに当事務所では責任を持つために監理と設計は必ずセットで依頼してもらっています)その希望のお声に甘えて工期の延長を了解して頂いた。

皆さんのご理解とご協力で、きっといいもの建物になりますように!!


素敵な仲間と

2008年12月07日 | ワーク・ライフ・バランス

今日は、フレンチの有名店で美味しいランチを頂く。

年に一度の子ども抜きでのちょっと贅沢な昼間の忘年会。

 いろいろと大変な時もあるけど、素敵に生き生きと子育てしようね、と願いを込めて名前をつけた子育てサークルの仲間たち。

年齢も様々、だけどそんな枠を超えて互いのこどもの成長を共に喜び合い、励まし合い、遊び合い、、。

素敵な仲間との出会いが、人生を何倍も楽しく、豊かにしてくれるなぁとつくづく思う。

そして、こういう場に快く送り出してくれる家族にも、毎年感謝する恒例の行事なのでした。

081207chiristmas


街はすっかりクリスマス一色

ツリーの前は記念撮影で賑わう