畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギのタネまきをしました

2011年09月13日 | ・ネギ類の栽培

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギのタネまきをしました。 昨年まではセルトレーにタネまきしましたが、今年は畑に播いて苗を育てます。
が来年4月いっぱいまでしか使えないので、今年の栽培はやめようかとも考えましたが、玉ネギはたくさん使う野菜なので、極早生種を植えて収穫することにしたものです。
種苗店で4月末までに収穫できるものとして紹介されたのが「ジェットボール」です。
種まきする畝は、8月末から耕耘したり、落ち葉堆肥やボカシ肥を施したりして準備してきました。
は、ばらまきにした後、ステンレスのざるで土をふるいながら覆土し、不織布を掛け、更に網かけし、その上にスダレを掛けておきました。
不織布は乾燥防止、網は強雨から守る、スダレは日よけとなります。間もなく出かけて留守になるので、このような対策をとっています。
4、5日で発芽したら不織布は、妻に剥いでもらうことになります。

ばらまきで播く、ふるいで土を覆土、不織布と網を掛ける、写真はないがスダレも
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ラッキョウが発芽しました

2011年09月13日 | <その他の根菜類>

<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ラッキヨウが発芽しました。 8月9日に植えつけたもので、雨が多かったためか、きれいにそろっての発芽です。
草取りをして、土寄せもしておきました。 収穫は6月になりますが、その頃は畑は使えなくなっているので、今年のようにたくさん収穫できそうにありません
栽培するのは2年目、毎日食べていますが、スーパーのものはほとんどが中国産、日本産は見つけるのは大変で、しかも高いので自分で栽培しようと考えて始めました。

昨年より多く植えつけ、発芽もそろっている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)