畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

里いもを貯蔵しました

2012年12月10日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里いもを貯蔵しました。 寒くなり茎葉はすっかり枯れてきました。
11月30日に掘り出していることを紹介しましたが、残りの15株のうち9株を穴に貯蔵したものです。
霜枯れした茎葉を切り取って片づけてから、1株ずつ株がばらけないように掘り上げました。
以前は貯蔵の方法が分からず、深い穴を掘ってしっかり埋けていましたが、深く埋けなくても冬越しできるので、浅い穴にしました。
昨年までは、発芽を遅らせるために株を逆さまに並べていましたが、今年は畑の都合で長く保存しないので、逆さまにせず並べました。
目印の杭を四隅に立てた後、土を山盛りにし、ブルーシート2枚で覆い、飛ばないようにペットボトルで押さえておきました。
6株が残っているので、間もなく掘り上げて、知り合いに届けたり正月用にするつもりです。

茎葉は霜枯れした、切り取ってきれいにしてから、1株ずつ掘り上げる
    

穴を掘って株を並べ土を山盛りに、シートを掛けペットボトルで押さえる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)