畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギの畝が完成、今年は直播きで栽培します。

2016年08月29日 | ・玉ネギの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

玉ネギの畝が完成しました。 今年の玉ネギは苗づくりしないで直播きで栽培します。
近くの農家の方が直播きで栽培しており、昨年は少しだけ直播きを試してみましたが、ちゃんと収穫できることが分かりました。
畑・畑・畑ブログを訪問していただいている方の中で、gooブログの方はアクセス解析の「あしあと」で分かるので、玉葱栽培の様子を閲覧させていただきましたが、直播きで栽培されている方はいらっしゃらないようでした。
直播き栽培を成功させて、多くの方に直播き栽培は簡単で収穫もよくできる、と参考にしていただけるように頑張って取り組むことにしました。
2畝つくり、極早生種の「フォーカス」と中晩生種の「ネオアース」を栽培しますが、フォーカスの方は9月始めに種まきするので、急いで準備したものです。
畝の準備は、化成肥料だけではリン酸肥が足りないので過リン酸石灰も施肥、牛糞堆肥が玉ネギと相性が良いと言われているので、自家製の牛糞堆肥もたくさん入れてあります。

 前日1畝が完成、43列あり1列5穴で215穴、2畝で430穴に。右隣は大根です。

 

 真冬の霜柱で持ち上げられてマルチがめくられないように1mおきに留めてある。