畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

カボチャの植えつけ

2009年04月23日 | ・カボチャの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

カボチャを植えつけました。 4月19日に植えつけ準備をしたばかりですが、苗が大きくなって管理が大変なので、少し早いかなと思いつつ植えつけました。
3月17日にタネまきして育苗してきた「ほっこり133」を2株、「ほっこり姫」を2株で、鶏糞の袋をあんどんにしてあります。
寒い時は、あんどんの上にビニール袋をかぶせるなどの対策をするつもりです。



  4株と混植する長ネギ          両側に挟んで根がからむように
 

  4株を植えつける         風よけと保温にあんどんを
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


コンパニオンプランツとして長ネギをカボチャと混植しています。植える穴を3個分あけ、穴の両側に長ネギを置いて穴の中央にカボチャ苗を植え付けました。
長ネギとの混植で連作障害の根腐病や立枯病に効果があり、カボチャの生育を促進することもできるのです。
長ネギは、コンパニオンプランツとして植えつけるつもりで、1月にタネまきして育苗してきたものです。
今後、長ネギと混植する予定の野菜は、キュウリ・スイカ・ゴーヤー・マクワウリです。


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長ネギの威力 (りっぷ)
2009-04-23 10:32:09
2回目のコメントです。いろいろ目からうろこ!で感動です。長ネギはいろんな作物のコンパニオンプランツになり得るのですね。私もすでにいろいろ植え付けたのですが、早速長ネギ君に登場してもらおうと思います。ただ、あまりにも初心者ゆえ、畝を細く作りすぎてしまいました。次回への教訓とします。これからご指導よろしくお願いします。
返信する
アサツキはどうですか? (たにやん)
2009-04-30 00:07:25
コンパニオンプランツにアサツキはどうですかね?アサツキなら去年植えたままのがいくつも残っているのですが。。。
返信する
遅くなりました (たにやんさんへ)
2009-05-01 19:23:59
遅くなってしまいました。アサツキがよくわからなくて調べたりしていたら、チャイブのことだとわかりました。
チャイブは害虫を防ぐコンパニオンプランツとして利用されているようです。持っている本には、ピーマンにつくアブラムシやハダニを忌避する効果がある。エダマメにつくカメムシやコガネムシを防ぐ効果がある。となっていました。
長ネギと同じ効果があるかは、今のところわかりません。わかったらコメント欄に記述するつもりです。
これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿