畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモのつる返しをしました。

2016年08月06日 | ・サツマイモの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

サツマイモのつる返しをしました。 5月21日に植え付けたもので、ちょっと伸びすぎており蔓ぼけではと心配しています。
生育が旺盛で、蔓を伸ばして四方へと広がっており、伸びた蔓を持ち上げてみると節間から不定根がたくさん出ていました。
不定根を引きはがすように蔓を引っ張ってマルチ畝の上に根を上にするようにしておきましたが、地中にしっかり根を張っており力のいる作業でした。
つる返しが遅くなったので、今後は芋を太らせるために、定期的におこない秋の収穫を目指すつもりです。

蔓返し前の様子、伸びすぎで畝の境も分からない。
 

 

 蔓を引っ張ると不定根が伸びていた。

 

蔓は畝の上にのせるようにしておく。


キャベツの種まきをしました(夏2回目)

2016年08月05日 | ・キャベツの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

キャベツ夏2回目の種まきをしました。 7月6日に播いた1回目は、種が古いのと暑すぎた為か生長が芳しくありません。
新たにサラダキャベツ(極早生のアーリーボール)を購入して、1回目にも播いた大玉キャベツとトレー播きしておきました。
畝の準備も始めており、間もなく1回目の4ポットを植え付ける予定です。


サラダキャベツ(左)は3粒ずつ、少し古い大玉キャベツ(右)は4粒ずつ。
 

 

1回目はやっと4株をポット上げして育苗中です。

 

キャベツの畝づくりは始めている。


インゲンの秋1回目の種まきをしました

2016年08月04日 | ・インゲンの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

インゲン1回目の種まきをしました。 秋の栽培の始まりですが、真夏の種まきは発芽不良が多く心配です。
発芽しなかったら、播き直したりポットまきにして何としても発芽させたいと考えています。
畝はイチゴの後に準備したので、ずらして9月始めまで何度も播き続けるつもりです。
品種は、近くのホームセンターで販売されていたさつきみどり2号にしました。 (昨年秋の栽培

イチゴの後に準備した畝に6ヶ所の穴あけする。
 

 

1穴に2粒ずつ播いて覆土し、籾殻燻炭をかけておく。


トウモロコシの収穫が続いています。

2016年08月03日 | ・トウモロコシの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

トウモロコシの収穫が続いています。 現在は5月22日に種まきした7回目のものになり、虫の害もほとんどありません。
残り10本くらいなので、収穫は間もなく終わりになりますが、最後のトウモロコシを美味しく楽しみたいと思っています。
まだまだ種まきして栽培できるのですが、真夏は虫の害がひどくなるので、栽培はしないことにしています。

 残りは10数本になる、間もなく網もはずことになる。

 

 絹糸(けんし)の茶色が濃くなったものから収穫している。

 

 昨日の収穫では虫の害は全くないきれいな実だった。


小玉スイカなのに黒い大玉ができてビックリ!

2016年08月02日 | ・スイカ の栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

スイカの収穫が続いており、毎日食べ続けていますが、葉が枯れ始めて大きな黒いスイカが出現しました。
今年は枕型の小玉スイカを栽培していますが、黒の丸い大玉が、しかも3個も生長してビックリしてしまいました。
最初に着果したとおもわれる1個を収穫しましたが、6.5㎏もあるもので、味などを心配しましたが美味しいものでした。
3個とも同じ株に着果しているので、小玉スイカの種の中に紛れ込んだようで、あってはならないことですが、おもしろい経験をしました。

1個目を切るときれいな赤で一安心、味も美味しいものだった。
 

 

小玉スイカの中に黒いスイカが、始めは気づかなかった。



茎ブロッコリーが発芽せず播き直しました。

2016年08月01日 | ・ブロッコリーの栽培


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

茎ブロッコリーの種まきをやり直しました。  7月18日に3品種の種まきをしましたが、茎ブロッコリーだけよくありませんでした。
古い種だった為に、なかなか発芽せず、ようやく2ヶ所だけ発芽しても少しも伸びないので、あきらめて播き直すことにしました。
新たに種を購入して、トレーに10ヶ所3粒ずつ種まきをしておきました。
ブロッコリーカリフラワーは発芽しており、間もなくポットに植えかえて育苗を続け、更に2回目の種まきもするつもりです。


 発芽不良を考えて10ヶ所に3粒ずつ播種しておく。

 

 カリフラワーとブロッコリーは発芽して生長中(右2つ)、茎ブロッコリーは不良(左)