この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

魔王、その2。

2005-11-08 22:59:40 | 読書
伊坂幸太郎著、『魔王』読了。
今度こそ感想です。
前回のヤツは内容と無関係でしたからね。笑。

スティーブン・キングの小説に『デッド・ゾーン』という作品があります。
望まぬ力を得た男を描いた悲劇で、異才デビッド・クローネンバーグによって映画化もされています。そちらの方もかなりよい出来です。未見の方は是非。
『デッド・ゾーン』の主人公ジョン・スミスは四年半の昏睡から目覚めたあと予知能力を身につけています。
その力によって大統領候補が核ミサイルの発射ボタンを押す未来を見てしまうのです。
ジョンはその未来を阻止するためにある行動に出るのですが・・・。
その行動って言わずもがな、大統領候補の暗殺なんですけどね、でもよくよく考えてみるとジョンの行動によって核ミサイルの発射されるという未来が避けられたのであれば、別の何かによってそうなる可能性もあったわけで、大統領候補によって核ミサイルが発射される未来はいくつもある未来のひとつに過ぎないんですよね。
それなのにやってもいないことで殺されちゃう大統領候補ってのも哀れだな、と思わずにはいられません。(*『デッドゾーン』、原作、映画ともに大統領候補は殺されはしないとのご指摘を頂きました。自分の記憶違いでした。すいません。)
それはさておき。
伊坂幸太郎の『魔王』は『魔王』と『呼吸』の二部構成になっています。
そして第一部の『魔王』は『デッド・ゾーン』と、主人公が望まぬ力を得ること、強力なカリスマを持つ政治家が登場すること、そして主人公がその政治家に危険を感じて排除しようとすることなど、様々な点において似通っています。
もし伊坂幸太郎が『デッド・ゾーン』など読んだこともないと言ったら、それは嘘でしょう。
しかしながらもちろん違いもあって、先ず何かというと文章のリズム、でしょうか。
キングの文章は非常に濃密で、読んでいると息苦しささえ感じます。
一方伊坂幸太郎の文章はテーマの重さの割りにあくまで軽妙で、読みやすい。
ですからどれほどテーマが重く、展開が悲劇的なものであっても読み手は希望を失わずに済みます。
さて、第二部の『呼吸』の主人公は第一部の『魔王』で主人公だった男の弟です。
弟もまた兄と同じく望まぬ力を得ます。
もしこれで第二部が第一部と同様悲劇で終わってしまうのであれば、『魔王』というお話は何だったんだということになりますが、そうはなりません。
では安易なハッピー・エンドかというとそうでもない。
じゃ、どういった結末かというと、実は示されていないんですよね。
作者は読者に一任してるんですよ。
考えろよ、って。
一見無責任なようにも思えますが、作者はそこまでにすべての条件を提示していますから、決してそうではありません。
『デッド・ゾーン』の主人公ジョンは、望まぬ力によって悲劇的な未来を透視し、その未来を避けるべく行動を起こします。
しかし何も考えることもなく行動を起こしたのであれば、ジョンはただの馬鹿ですし、木違いに過ぎません。
さきほど核ミサイルが発射される未来はいくつかある未来のひとつに過ぎないと書きましたが、ジョンもそれぐらいのことは考えたでしょう。
考えて、悩んだ結果、行動を起こしたはずです。
『魔王』の主人公、そして我々は未来予知などという便利な力は有していません。
しかし考えることは出来ます。
どのような行動を起こすのであれ、まず考えろ、流れに身を任せすぎるな、そう作者はいいたかったのではないかと思いました。

ps.伊坂幸太郎の作品といえば別の作品のキャラクターがちょい役で出てくることで知られていますけど、『魔王』に出てきる『オーデュポンの祈り』のキャラクターに気づいた人はいますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/28。

2005-11-07 23:56:28 | 政治・経済・時事
昨日、ぽっかり空いていた10/28のブログの記事を今さらながら埋めました。
ある小説についての感想だったのですが、内容は政治的なものになってしまいました。
政治について語ると緊張しますよね。
自分が少数派であると認識していればなおさらです。
もし興味があるという方がいらっしゃったら覗いてみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物♪その2。

2005-11-06 21:35:35 | 日常
今日も先日に引き続いて買い物に行ってきました。
本日の目的は今まで使っていた自室のファンヒーターがものの五分もしないうちにストンと落ちるようになったので買い換えようと思ったのと、アナログ放送終了に備えての新しいテレビの下見(これは自室と茶の間、両方)です。

最近のファンヒーターっていろいろな機能が付加されてるんですねー。
スピード着火機能(今までのヤツは温風が出るまでに二、三分掛かってました)、消臭システム、汚れま詮、残油計、お知らせメロディ、などなど。
三年間保証がウリというメーカーもありました。
ま、結局のところ決め手は値段なんですけどね。笑。
値段と機能とサービスを天秤に掛けて無事ファンヒーターは購入と相成りました。

さて問題はテレビの方です。
ファンヒーターの購入にさえどれにしようか迷ってしまうのに、テレビであればなおさらです。
現在の家のテレビがデジタル対応ではないので、買い換えることは決定事項なんですけど、あまりにも考慮しなければならない条件が多すぎで、その比はファンヒーターのそれどころではありません。
サイズはどれぐらいにするか、液晶にするか、プラズマにするか、さらにはうちにはDVDプレイヤーがないのでそのことも考えなければいけません。
むぅ、カタログを読んでもさっぱりだよぅ。。。
皆さんのご家庭では地上波デジタル放送開始の準備は万端に整ってますか?
というか、どなたかそのことをわかりやすく解説しているサイトをご存じでしたら教えてください。
自分で調べてもよくわかんないんですよね。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ず。

2005-11-05 23:53:08 | 蘊蓄・雑学
最近テレビでは日本語のバラエティが花盛りですね。
『タモリのジャポニカロゴス』をはじめ、『サルヂエ』、『あなた説明できますか?』、そうそう『ネプリーグ』もそれに加えていいですよね。
自分も言葉について考察することが好きで、暇~な時にやってます。
といっても別に学者ではないので必ずしも正解にたどり着けるっていうわけじゃないんですが。

『食わず嫌い』って言葉がありますよね。
意味は「①食べてみないではじめからきらうこと。②なかみやよさを知らないのに、わけもなくはじめからきらうこと」で、
この場合の「食わ“ず”」の“ず”は否定の意味として用いられます。
では『負けず嫌い』はどうでしょう?
この言葉の意味自体は簡単ですよね、「負けることが嫌い」ってことです。
でも「負け“ず”」というのをそのままストレートに解釈すると「負けないことが嫌い」となってしまい、『負けず嫌い』の本来の意味とは正反対になってしまいます。
結論からいえば本来は『負け嫌い』が正しかったものが『負けず』と混合され、『負けず嫌い』になったそうです。(『負けず嫌い』の語源については諸説あります。)
これが本当なら最初に「負けず嫌い」と言い出した奴は相当な負けず嫌いだったんでしょうね。笑。

その他「彼は人一倍努力家だ」という場合の『人一倍』、人より一倍なら平均じゃん!とか、「九分九厘間違いない!」の『九分九厘』って10%以下やん!とか思ったりするわけです。
う~ん、今日もどーやら眠れそうにないです・・・。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物♪

2005-11-04 22:24:19 | 日常
昨日、映画を観に行く前、靴を買いに行きました。
靴といっても仕事用の、履きつぶしてもいいヤツで、買いに行くのは靴の量販店なんですけどね。
で、量販店の中でもさらに安売りコーナーで適当に履き心地がいいものを選んで、映画の上映時間まで間がなかったので急いでレジで支払いを済ませ、慌てて店をあとにしました。
そして映画を観終わって帰宅してから、翌日履いていくためにあらためて足に合わせてみたら、なぜか違和感が。
う~ん、、、なぜ?
よくよく靴を見直したら、右とサイズが違ってました。 
やっぱり安売りされるだけはあるなぁと思いました。(そーなのかなぁ?)
領収書もレシートも持ってないけど、サイズ揃えてくれるかな。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラザーズ・グリム。

2005-11-03 23:54:46 | 新作映画
『ブラザーズ・グリム』を観てきました。
まさか、テリー・ギリアム監督の新作を拝める日が再びやってくるとは思ってもみなかったので、観終わったあと、感慨深いものがありました。
といっても別にテリー・ギリアム監督の熱烈なファンというわけではないんですけどね。思わせぶりな発言をして、すいません。笑。

結局彼のファンであれば、新作を拝めたことだけに満足して、その出来自体は問うてはいけないんでしょうね。
その点自分はファンでも何でもないのでいいたいことをいわせてもらいます。(多少のネタバレあり。)

まず、脚本の練りこみが足りないような気がしました。
とりあえずグリム童話を片っ端からストーリーに無理矢理詰め込んだだけ、という感じが否めません。
もう少し上手く盛り込めなかったのかなぁ?
同じ場所を行ったり来たりで正直無駄なシーンが多いような気がしました。
ラストでそれまで憎まれ役だった奴が唐突に善人に豹変したのも「え゛?」って思いました。
そのための伏線って何かあったっけ?
あったとしても自分は気づきませんでした。
それにグリム兄が助かったのにも納得行きませんでした。
それなら猟師の親父も助からないとおかしくない?
親父は塔の崩壊に巻き込まれたんだっけ?どちらにしてもよくわかんないです。

それから映像面について。
今の映画っていうまでもなくCG全盛じゃないですか。
でもCGだけを多用するとどうしても映像が薄っぺらいものになってしまいます。
とはいえいわゆる特撮だけに頼っても限界があります。
結局、どのシーンを特撮にして、どのシーンをCGにするか、そのバランス感覚が今の映画監督には求められるのではないでしょうか。
ピーター・ジャクソンやティム・バートンはそこら辺の感覚が優れているのだと思います。
その点、テリー・ギリアムは、、、CGの使い方がまるっきり下手。
CGのシーンになると何だか浮いてるような感じがしました。
狼から人間への変身シーンなんて見せ場と言ってもいいのに、動きが妙にぎこちなくて一昔前のファンタジー映画を観せられているような感覚に陥りました。
テリー・ギリアムはCGが不得手なんでしょうね。

何だかボロクソに貶しているようですが、冒頭で述べたように感慨深いものがあったというのも事実です。
というのも映画ファンであれば周知の事実だと思いますが、テリー・ギリアムが前作『12モンキーズ』(え?何か忘れてないかって?忘れたままにしときましょうよ。笑。)から十年の間、どれほど新作の企画が流れたことか・・・。
中には撮影の途中で頓挫したものもあって、自分は本気でもう二度と彼の作品はないのだろう、このまま引退してしまうんだろうな、などと悲観的に考えていました。
けれど、それが今年になって『ブラザーズ・グリム』が公開、さらに新作も控えていると聞きます。
映画自体の出来はさておき、いつまでも映画という夢を追い続けるその姿は無条件にカッコイイですよね。
まさに映画界のドン・キホーテ。
次回作もファンタジー系統であれば観に行きたいと思います。
でも頼むからもう少しだけCGの使い方、上手くなってくれ!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情は人のためならず、といいますが。

2005-11-02 00:02:15 | 雑事
“情は人のためならず”という諺があります。
しばしば「情をかけるのは人を甘やかしてしまうことにもなるので、安易にそうすべきではない」といった意味に解釈されますよね。
無論それは誤りで、正しくは「情を人にかけることは、巡り巡って最終的に自分によい結果をもたらすかもしれない、つまり、情をかけるのは自分自身のためである」という意味です。
ま、わかりやすくいうと、自らのために他人には親切にしなさいってことですよね。
でも、よくよく考えてみるとこれって、、、かなり利己主義な考え方といえるのではないでしょうか?
だって自身の利益になるからという理由で他人に親切にせよというのであれば、逆にいえば自身の利益になることが絶対にありえない相手に対しては親切にしなくても良い、ということになるのではないでしょうか?
例えば、寝たきりの老人や、遠く旅先で出会った人に対して親切にして、何の見返りを期待できるっていうんでしょう。
出来ませんよね、はっきりいって。
だから“情は人のためならず”という諺、単純に「自身の利益のために他人には親切にすべきである」という解釈では成り立たないと思うんですよ。
そこでもう一歩踏み込んで、「(見返りを期待するのではなく)自己満足のために他人には親切にしよう」という解釈ではどうでしょう。
『自己満足』という言葉に語弊があれば、『ボランティア精神』といいかえてもいいんですけどね。
それなら寝たきりの老人に対して親切にした場合でも“情は人のためならず”が成り立つと思うのです。
というわけでこれから自分は他の誰のためでもなく、自己を満足させるために他人に親切をしたいと思います。
ま、それも出来る範囲で、ですけどね。笑。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最中に夢中の最中です。

2005-11-01 23:09:10 | 日常
最近微妙にはまっているものがあって、それは何かというと森永製菓の『バニラもなか』。
夜中にドライブしていた時アイスが食べたくなって、ちょうどその頃唇が荒れてて、その炎症を冷やしたかったというのもあるんだけど、通りかがリのコンビニで買ったのが最初でした。
一口かじった瞬間、その口どけのよさにビックリ!
いや、口どけがよいなんてものじゃない、口に含んだ途端、まるで魔法のように消えてなくなるんです。
コレは美味い!!
やっぱりアイスは森永だよな~、と思いました。
それ以来外出するたびにコンビニに寄って買い求めています。
一つ気がかりなのは、自分が気に入ったアイスはなぜだかそのうち店頭から消えてしまうんですよね。
全酪の『ムースバー』然り、森永の『白くま』然り。(『白くま』の方は幸い復活したけど。『ムースバー』は依然として行方不明。。。)
そんなわけで『バニラもなか』、消えてしまうのは口どけの良さだけにしておいて欲しいと思います。

ps.ちなみにタイトルは「もなかにむちゅうのさいちゅうです」と読みます。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする