この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

観たことをちょっとだけ後悔した『ガーディアンズ』。

2018-01-21 22:15:34 | 新作映画
 サリク・アンドレアシアン監督、『ガーディアンズ』、1/21、ユナイテッドシネマキャナルシティ13にて鑑賞。2018年2本目。


 2017年は劇場まで53本映画を観に行きました。
 なぜそれほど多くの映画を観に行ったかというと、理由は一本でも観る映画を少なくするためです(単に暇だったからというのもありますが)。

 多くの映画を観た理由が一本でも観る映画を少なくするため?何のこっちゃ?って思われるかもしれませんが、実際そうなんですよ。

 映画を観に行くときって、だいたい「この映画は面白いに違いない!」もしくは「この映画は面白そう!」だと思って観に行きますよね。
 敢えてつまらなそうだと思う映画を観に行く人はいないわけです(たまにそういう人もいますが。笑。)。
 
 けれど、面白いに違いない!面白そう!だと思って観に行った映画がつまらないこともままあるわけです。
 映画を観る目、じゃない、映画を見る目がなかったってことですね。

 映画を見る目を養うには一本でも多く映画を観なくちゃいけないのです。
 そして予告編や事前の情報だけでその映画が面白いのかどうか判断出来るようにならなければならない。

 映画を見る目を養うことが出来れば面白そうだと思って観に行った映画が面白くなかった!なんてこともなくなるわけで、そうすれば自然と観に行く映画の数も減るはずなのです(理屈では)。

 多くの映画を観る理由が観る映画の数を少なくするためと言ったことを理解していただけたでしょうか?

 そういった意味では『ガーディアンズ』、自分に映画を見る目がないことを再確認出来る映画でしたね。
 まったくいいところがない映画だったわけではないんですよ。
 例えばガーディアンズの1人であるハンは黒い戦闘スーツに黒いマスク、そして長髪というかなりカッコいいキャラなのですが、よくよく見ると、というか、一目見て、『アベンジャーズ』に出てくるウィンター・ソルジャーにクリソツ!
 さらに透明になる美女や岩石を身にまとう男など、『アベンジャーズ』や『X-MEN』で見たな、と思うようなキャラばかりなのです
 唯一オリジナリティを主張してもいいかなと思えるのは熊に変身するキャラなのですが、高速で移動する!とか、透明になる!とか、念動力が使える!といった特殊能力に比べて、熊に変身する!といわれてもそれで強くなるというふうにはどうしても思えないんですよねぇ、くまったもんだ(何だそれ)。

 敵キャラクターも魅力に乏しかったです。
 何をしたいのかかがよくわからない奴でした。
 衛星を使ってモスクワを消滅させようとするのですが、それで何?って感じなんですよね。
 モスクワを消滅させることが最終目的なのか、それともそれは次の計画のためのステップなのか、作中語られることはまったくなかったです(なかったですよね?)。
 
 そんな感じで『ガーディアンズ』は観たことをちょっとだけ後悔するような映画でした。
 何でこの映画の前売り券を買ったんだろ、ボーナスをもらったばかりで気が大きくなっていたのかな?と思ったりもするのですが、来週観に行く『ジュピターズ・ムーン』も同じ日に前売り券を買っているんですよね。
 自分の映画を見る目に期待したいです。切実に。


 
 お気に入り度★★☆、お薦め度★★(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップがいっぱい。

2018-01-20 23:05:09 | 日常
 車を買い換えることにしたことはすでに書きました(こちら)。
 具体的な納車日はまだ確定していないのですが(早ければ2/3、遅くとも2/10といったところ)、今日は今まで乗っていたフィットの車内の片づけをしました。

 自分が乗り易いようにいろいろ手を加えていたのでそれを片付けました。
 手を加えていたと言っても別段専門的な改造をしていたわけではなく、ただ単にインテリア・バーをつけていたのを取り外しただけですが。

 あとはサンバイザーに簾のように飾り付けていたストラップなども取り外しました。
 なぜサンバイザーにストラップを飾り付けていたのか、理由があります(自分は理由がないことはしません)。
 以前は映画の前売り券(ムビチケ)を買うと特典としてストラップがもらえることが多かったのです。確実なところはわかりませんが、一時期はもらえる特典の半分ぐらいはストラップでしたよ。
 引き出しの中にストラップはたまる一方でした。
 
 けれどストラップなんて携帯電話に着けるにしてもせいぜい一個か二個じゃないですか。
 たまっていく一方のストラップをどうにかならないかと考えて、そうだ、サンバイザーのところにつけてみようと思いついたのです。

 今にして思えばストラップをどんなふうにサンバイザーに取り付けていたか、写真に撮っておけばよかったのですが、忘れていました。後の祭りですね。

 ただ、取り外したストラップ自体はまだあります。
 それがこれ。


   

 我ながらよく取り付けていたなと思わないでもないです(一部サンバイザー以外に取り付けていたものもあり)。

 次に乗るクロスビーにも同じようにサンバイザーにストラップを取り付けるかというと、いえ、しません。
 なぜしないのかというと当然理由があります(自分は何かをしないと決めたときも当然理由があります)。

 まず、映画の前売り券の特典でストラップがもらえなくなったんですよね。
 理由は言わなくてもわかりますよね、そう、携帯電話は(ストラップをつける)ガラケーから(つけない)スマホに移行したからです。
 なので最近の特典はクリアファイルが多いです。

 理由の二つ目は、乗せた人からの拒否反応が強いからです。
 拒否反応というか、何これ?とドン引きされることが多い。
 自分では気に入ってたんだけどなぁ。

 三つ目、思っていたよりも汚れが目につくようになりました。
 自分なりに汚れがつかないようにストラップはビニル袋に収めて取り付けたりしていたのですが、それが逆にいけなかったのかもしれません。

 というわけで次に乗るクロスビーは車内のアクセサリーを最小限、かつ厳選したいと思っています。
 まぁ厳選するといっても趣味の悪い自分のことですから、乗せた人から何これ?とドン引きされる可能性も低くないわけですが。笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら大学受験について語る。

2018-01-19 22:10:13 | 戯言
 ここだけの話、と断るほどのことでもないのですが、自分はいわゆる受験戦争の勝者です。
 何しろ、国立大学と私立大学、それぞれ二校ずつ、計四校受かっていますからね。
 大学に四校合格した奴って高校の同期には他にいなかったんじゃないかな。

 何だよ、自慢かよ、そう思われるかもしれませんがそうじゃないのです。大事なのはここから。
 
 自分は受験戦争の勝者ですが、人生の勝者かというと全然そんなことはないです。
 いい年をして独身だし、リアルではろくに友人もいないし、務めている会社も正直パッとしないしね。 
 受験戦争の勝者=人生の勝者ってわけでは全然ないです。
 
 それは逆に言えば受験戦争の敗者=人生の敗者ではないってことです。
 受験に失敗したとしても、それは決して人生の失敗じゃない。

 先日のセンター試験で思ったように点数が取れず、希望校の合格が難しいという人も少なからずいるでしょう。
 しかし忘れないで欲しいのは、仮に受験に失敗したとしても、それですべてが終わりじゃないってこと。
 受験に上手く行っても、失敗しても、すべてはそこからってこと。

 受験戦争に勝利しても人生の勝者になれるわけでないというのであれば、大学受験なんてどうでもいいのかというと、もちろんそんなことはないです。
 世間的に有名な、いわゆる「いい」大学に行けば、それだけ多く自らをワンランクアップさせるチャンスを得られるのだと思います。
 しかしそのチャンスは決して自動的に自分をワンランクアップさせてくれるものではないんですよね。自助努力が不可欠です。
 そしてどんな大学であっても、チャンスは必ずある、自分はそう思っています。

 自分が今みたいにどうしようもない人生を送る羽目になったのは、大学合格以降自らを高める努力を怠ったからに他なりません。
 今の十代の若い人たちに言いたいのは、自らを高める努力を怠るな!高みを目指せ!ってことです。
 大学受験はそのためのワンステップに過ぎないんですよ。

 何だか偉そうなことを言っちゃいましたね。笑。
 間違ったことを言っていないつもりですが、それを言う資格があるかどうかはまた別の問題です。
 ただ、大学受験をあまりにも重く捉え過ぎている受験生が多くいるようなので、つい言ってみたくなりました。

 大学受験も残りわずかですね。
 受験生の皆さんは体調管理に充分留意して(睡眠は重要!!)、残りの試験を頑張ってください。
 結果は大したことじゃないんですよ。大切なのは全力を出せたかどうかだということをどうか忘れないでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汝、スナックへ立ち入るべからず。

2018-01-18 21:29:01 | 日常
 今日の記事はとある新婚の営業マンKくんから直接聞いた実話を元ネタにしています。


 昨年末に結婚式を挙げたKくんが(入籍自体はもっと早かったようですが)、友人たちとスナックに飲みに行ったそうです。
 少し遅くなったKくんが自宅に帰ると玄関には鬼のような形相の奥さんがいました。
 あなた!スナックで飲んできたでしょう!!
 この言葉にKくんはビックリ。
 なぜかというと友人たちと会ってくることまでは告げていても、どこで飲むかまでは奥さんに教えていなかったからです。
 
 さて、ここで問題です。
 Q1.Kくんの奥さんはどうしてKくんがスナックで飲んだことがわかったのでしょうか?
 Q2.また、なぜ奥さんはKくんがスナックで飲んだことで怒ったのでしょうか?

 ヒントが少なすぎるのでちょっと難しいかもしれませんね。
                         :
                         :
                         :
                    (シンキングターイム♪)
                         :
                         :
                         :

 さて、あなたはどんな答えを思いつきましたか?

 答えは、
 A1.Kくんの奥さんがKくんのスマホにGPSアプリを仕込んでいたから。
 A2.Kくんが女の人のいるお店でお酒を飲むことが許せなかったから。

 どちらの答えもマジかよ!と思わずにはいられません。
 いくら夫婦とはいえ、夫のスマホに妻が勝手にそんな細工をしていいとは思えません。
 それにそんな細工をしたことを自らバラすという神経が信じられないですよね。
 そんなことをされたと知ったら、奥さんのことを一生信じられなくなりそうだけど…。

 それに、女の人がいるお店といってもキャバクラやガールズバーに行ったわけじゃないんだから、スナックで飲んだぐらいで角を立てる必要はないと思うんだけどなぁ。

 Kくんの話を聞いて、結婚って何?夫婦って何?って思っちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年旅行計画。

2018-01-17 22:31:12 | 旅行
 2017年は京都やら、四国やら、本当にあちこちに旅行に行きました。
 2018年も三連休以上の休みにはどこか遠くに行きたいです。

 まず2月の10、11、12日の三連休は、車を買い換えて初めての三連休だから、車でどこかに行きたい!
 この時期だとプロ野球のキャンプを見学しに宮崎かなぁ。
 でもいくら南国宮崎とはいえ2月に車中泊っていうのは厳しすぎるかなぁ。
 考え所です。

 ゴールデンウィーク、前半と後半のどちらかはどこか旅行に行きたいなぁ。
 まぁでも全然未定だけど。
 思い切って北海道にでも行くかなぁ。
 でも北海道で一人っていうのはいくら何でも寂しいよなぁ。う~~~ん、どうしよ。

 6月は神戸に行きたいと思っています。
 といっても大阪でグループ会社の総会があるので、そのついでという感じなんですけどね。
 これはほぼ確定だと思うので、神戸の面白い観光スポットや美味しいグルメをご存知の方はビシバシ教えてください。
 よろしくお願いします。

 7月の14、15、16日の三連休は別府に行けたらいいなと思っています。
 今度こそヒットパレードで生のバンド演奏を観たい!!

 8月のお盆休みはまささんと鹿児島に行く予定です(まだまだ先のことですが)。
 去年は青春18きっぷで四国まで行った二人ですが、今年は鹿児島まで新幹線で行きます!!
 と予告するほどのことでもないのですが、新幹線に安く乗れる方法があるらしくて、それを試してみたいんですよね(注:無賃乗車ではない)。
 はてさてどうなることやら。

 今のところはこんなもんですかね。
 今年もよい旅がたくさんできますよーに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンとスマホが同時にトラブりました。

2018-01-16 22:09:00 | 日常
 パソコンとスマホが同時にトラブりました。

 パソコンの方はブログの画面表示がおかしくなってフレームから文字が飛び出すようになっちゃったんですよね。
 その上ログインボタンがやたら下に表示されて、クリックしにくいったらありゃしない!

 スマホの方はというとお気に入りの画面が表示されなくなって、さらにミクシィにログインしようと思ったら毎回毎回パスワードを求められてこれまた面倒なことこの上ない。
 
 そのうち何とかなるだろうと高をくくっていたのですが(ならないよ!)、一向にらちが明かないので、同様のトラブルの報告がないか検索してみました。

 そしたら似たような報告が見つかり、レイアウト崩れを解消する方法も載っていました。
 それによるとどうも自分が設定をいじったせいでレイアウトがおかしくなったようです。
 犯人はお前か!そうじゃないかと思っていたよ!(そりゃそうだ)

 スマホの方も同様に似た報告と解決方法が見つかり、無事解決に至りました。

 ただ、スマホの方は特に何かをした覚えがないんですけどねぇ、、、どうしてなんかいな?

 まぁとにかく無事にte:zdq94w@9tZqw@r>3;あれ、、、v)4d@t@<<<<





 ということにならないように願いたいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションいろいろ。

2018-01-15 22:26:01 | 街で見かけた・・・。
 インスタ映えを意識したわけではないですが、年末年始の休みの間にあちこちでイルミネーションの写真を撮ってきましたよ。

 まずは地元である鳥栖の中央公園から。


   

 池の周囲にイルミネーションを飾りつけ、水面に映る光で逆さ富士ならぬ逆さ流れ星になっていますね。
 地方の公園のイルミネーションにしてはなかなか健闘しているのではないかとも思いますが、正直、年々スケールダウンしている感が否めません。
 自分の記憶違いかな?とも思って一昨年の記事と比べたのですが、やっぱりスケールダウンしている気がするなぁ。

 次はエルガーラホールのクリスマスツリー。


   

 これぞクリスマスツリー!って感じですよね。

 締めはJR博多駅前広場のイルミネーション。
 やっぱりここが一番お金がかけられていて、綺麗でしたよ。


   

      

 LEDの恩恵で一瞬にして色が変わるのです。


      

 文字通り星が降るようでした。ロマンチックですよね。

 番外編でキャナルシティのモニュメント。


   

 心が穢れきっているせいか、卑猥なマークに見えて仕方なかったです。
 オチにこれを持ってくなんて我ながらロマンチックの欠片もないね。笑。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年上男性にガッカリ♪

2018-01-14 22:43:23 | 戯言
 ネットの記事で、そりゃないんじゃないの?と思ったものがあったので、それについて書きます。
 
 【「いい大人なのに…」とデート中にガッカリした年上男性の行動9パターン】(元ネタはミクシィニュース)

 もっともだ、と思ったものも中にはありました。
 例えば、【5】《店員さんに横柄な態度をとる》なんかそうですね。 
 客と店員という関係だけにとどまらず、弱い立場の人間に対して態度を変えるというのは人としてどうかと思います。

 しかし、どちらかというと、そりゃないんじゃないの?と思えるものの方が多くて。
 例えば、【6】《話題に乏しく、下世話なワイドショーネタばかりを話す》。
 下世話なワイドショーネタ云々というのはさておき、前半の「話題に乏しい」の方。
 本来会話というものは言葉のキャッチボールですよね。
 当然話題というものもどちらか一方が提供するものでもないはず。
 この人は話題に乏しいな、と思ったその人は、相手に対して何か面白い話題を提供出来るのでしょうか。
 自分が出来ないことを相手に望むというのは(例えそれが年上の男性であったとしても)フェアじゃないと思います。
 どうしても話題に事欠かない人と付き合いたいというのであれば、芸人さんと付き合えばいいんじゃないですかね。

 あと、記事本文に「年相応の教養がない人には魅力を感じない」とありますが、「年相応の教養」って具体的に何なんでしょうか?哲学?ワインの薀蓄?株式運用について?
 いくつになってもアニメが好きで構わないと思うんですけどねぇ。

 まぁでも一番そりゃないんじゃないの?と思ったのが【1】《地図が読めず道に迷う》ですね。
 年上だろうと年下だろうと男性だろうと女性だろうと方向音痴な人間は方向音痴なわけで、それを年上男性なんだから地図が読めて当然、道に迷うなんてあり得ない、というのはそりゃないんじゃないの?と言いたくなります。

 ミクシィニュースのコメントでは、経験を積めば地図が読めて当然、という人がいて、え?そうなの?と思いましたよ。
 訪問販売員に従事していた経験を持っているとかいうのならばともかく、フツーの人ってそんなにしょっちゅう地図を読むことってないんじゃないですかね?
 
 自分もいい年をした大人ですが、つい先日も路地裏の立ち飲みバーに行くのに、スマホの地図とにらめっこしながら、迷いに迷いましたけど、それって年上男性として失格なんでしょうか?経験不足?

 年上男性だから地図が読めて当然というのは、年頃の女性は一通り料理が出来て当然というのと一緒で、そりゃ地図が読めた方がいいのは当然だし、料理が出来た方がいいのも同じだけれど、それが出来て当然というのはちょっと違うんじゃないかと思うのだけれど、、、違うのなぁ?

 まぁ何だかんだ言っても自分が女性にモテてないのは事実なわけで、女性にモテようと思ったら、年相応の教養を身に着け、話題が常に豊富で、地図が読めるようにならないといけないんでしょうかね?
 ・・・・・。
 地図だけでも読める男になるか…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手嶌葵のコンサートに行ってきました。

2018-01-13 23:56:50 | 日常
 土曜日は手嶌葵のコンサート(『手嶌葵 Concert Tour ~J’ adore chanter~』)に行ってきました。
 お袋を連れて行ったのですが、お袋と行きたかったわけではないのです。
 一応知り合いを誘ってはみたのですが、断られたんですよねぇ。
 そのお袋にしても「二回で充分!」みたいな感じなので(お袋には一昨年も付き合ってもらってます)、来年からは手嶌葵のコンサート、一人で行くことになるでしょう。。。

 その自分はというと今回で三回目の手嶌葵のコンサートなのですが(無料ライブがその他に二回)、何回聴いてもいい!
 陳腐な表現になりますが、彼女ほど透明感のある歌声の持ち主は他にいないでしょう。
 これからも機会があれば出来るだけ彼女のコンサートには行きたいと思っています。

 コンサート終了後、今泉にある海鮮居酒屋で夕食を取りました。
 そこの居酒屋で食事をしたのはこの日が初めてでした。外から見る限りお客さんはいつも多そうだし、ネットでの評判もいいし(食べログでの評価は★4.1)、そこそこ美味しいものを食べさせてくれるんだろうと期待していたのですが、なーんか刺身は量は少ないわ、生臭いわで、久しぶりにハズレを引いた!って思いました。
 1人なら、まぁ仕方ないかとも思えたのですが、この日はお袋を連れていたので居た堪れないことこの上なかったです。

 ただ、この店で食事を取ることにしたのには理由があって、お袋に【マジックボックス】でマジックを見せて上げたかったんですよね。
 生まれて初めて見るクローズド・マジックにお袋はこちらが予想していた以上に喜び、驚き、興奮してくれました。夕食での失点は取り返せたみたい。笑。


   

 この日の担当マジシャンの京(みやこ)さん。
 自称ガクト似で、見た目はチャラいですが(失礼!)、一流のマジシャンです。

 現在【マジックボックス】ではインスタ割をしているのでお得ですよ!
 天神周辺で何か面白いところがないか、探されている方は是非行ってみてください。

 コンサートがメインでしたが、それなりに親孝行も出来た一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディものとして非常に面白かった『ナイスガイズ!』。

2018-01-12 21:21:53 | 旧作映画
 去年の年末に観た『バーフバリ 王の凱旋』がべらぼーに面白かったことはすでに書きました。
 ただこの『バーフバリ 王の凱旋』、二部作の後編なんですよね。
 当然前編である『バーフバリ 伝説誕生』が気になるわけで、6日からの三連休、ツタヤでレンタルして見てみました。

 えーっと、面白いことは面白いです。
 ただ、後編のような、べらぼーな面白さではなかったかな。
 自分の中でハードルを上げ過ぎたのかもしれない…。

 
 一緒に借りた『ナイスガイズ!』の方が遥かに自分の好みで面白かったです。

 ライアン・ゴズリングといえば、今一番の売れっ子俳優で、去年公開された映画では『ラ・ラ・ランド』や『ブレードランナー2049』に主演しましたが、本作の主人公、ダメ探偵でダメ親父であるマーチも実に上手く演じていました。
 彼は本当に才能ある俳優なのだなぁ。

 この他、菅田将暉主演の『帝一の國』も借りましたが、これも評判になるだけあって面白かったです。


   

 写真はこのときツタヤで借りてきたDVD5枚。
 セルフレジで借りたもので、解除キーを取り外すことを思いっきり忘れていました(解除キーを外さないと見れない)。
 皆さんもセルフレジで借りる際は充分ご注意ください、、、って取り外すのを忘れるのって自分くらいか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする