夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

旅行に行って貯金する

2010年04月14日 | 旅行
貯金=お金を貯める。お金が貯まったら旅に出る。
とまあ、お金持ちは別として年金生活者は貯金して
「お金が貯まったから温泉にでも行くか」となります。
私達は旅先で少しづつ貯金しながら行きます。貯金は
ゆうちょ銀行へ。ゆうちょ銀行は小さな町や村など
全国にあります。今回の九州の旅にも通帳持参。
通りがかりにゆうちょ銀行を見つけると車を止めお札を
一枚(1000円)貯金しました。

①須子(すじ)郵便局。
「須子、何て読むんですか」の問いに
「すじです」と教えてくれた。
「遠くに見える山は普賢岳?」と聞いたら
「そうです。今日は霞んでいてあまりよく
 見えないね。普段はもっとはっきり見えるんですよ」
と郵便局員さん。親切に教えてくれた。  窓越しに見た普賢岳
 
郵便局を見つけると車を止めて1000円預金 
赤○が預金した局です。

②本渡志柿(しかき)郵便局   ③富津郵便局 崎津天主堂のあるところ。
 
④牛深郵便局はフェリーの時間が迫っていて写真を
撮り忘れた。大きい郵便局で待たされました。
⑤長島郵便局     ⑥人吉新町郵便局 建物が和風でおしゃれな郵便局
 
⑦浜町郵便局(通潤橋のある町)   ⑧七滝郵便局この郵便局のハンコには「熊本県」が
                        入っていた。分かりやすい
 

全部で8つの郵便局に各1000円預金。
通帳にハンコを押してもらった。


このように旅先の郵便局で預金するのも面白い。
預金したら窓口でハンコを押してもらう。
地方によってはなかなか面白い記念のハンコがいただける。






車で走っていると郵便局を見かけます。
旅先で郵便局を見つけたら貯金してハンコを貰う。
お金も少し貯まって記念になる。旅行に行く時は
郵便預金通帳を持って行きましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする