午前中学童保育指導員との話し合いのあと、昼食を食べ今度は
地域新聞記者をしている茜さんに頼まれてパソコンのお勉強。
茜さん宅に出かける。茜さんの海外旅行記の写真挿入の編集を
手伝う。私のXPと茜さんのビスタとではチョッとツールの形態
が違うので出来具合がいまいち良く出来ませんでしたが何とか出来ました。
もう少しビスタの勉強をしなければと思った。

パソコンが一段落して今度は私が茜さんから絵手紙の描き方を教わる。
筆の持ち方、色の塗り方など、文字は習字のようにならないほうが良いとの事。でもこれが結構難しいのです。

茜さんが書いた「桜」さすがに上手い。

葉書に桜の花を茜さんが描き、私は文字を書いた(硬い字ね)最後の横の終筆を茜さんが入れると
「あら不思議、軟らかさがでた」色もさしてチョとした絵手紙の出来上がり。

一閑張も手作りでお雛様の絵も素敵に描いてあります。

五月人形を飾ってあるお部屋でお茶と柏餅をいただいて一足早く端午の節句気分
楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
地域新聞記者をしている茜さんに頼まれてパソコンのお勉強。
茜さん宅に出かける。茜さんの海外旅行記の写真挿入の編集を
手伝う。私のXPと茜さんのビスタとではチョッとツールの形態
が違うので出来具合がいまいち良く出来ませんでしたが何とか出来ました。
もう少しビスタの勉強をしなければと思った。

パソコンが一段落して今度は私が茜さんから絵手紙の描き方を教わる。
筆の持ち方、色の塗り方など、文字は習字のようにならないほうが良いとの事。でもこれが結構難しいのです。


茜さんが書いた「桜」さすがに上手い。

葉書に桜の花を茜さんが描き、私は文字を書いた(硬い字ね)最後の横の終筆を茜さんが入れると
「あら不思議、軟らかさがでた」色もさしてチョとした絵手紙の出来上がり。


一閑張も手作りでお雛様の絵も素敵に描いてあります。


五月人形を飾ってあるお部屋でお茶と柏餅をいただいて一足早く端午の節句気分
楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。