今日は篆刻サークル「石門印会」の勉強会でした。
先生が刻した「篆」の刻し方の見本
先生が刻した印を拝見 側款もすばらしい
3月の月例競刻の評価 第一席は船橋支部のMさん。
第二席は我が千葉支部のYさん、どちらも素晴らしい。
その後、今日は側款(印の横に彫った文字や名前など)の刻し方を
先生が実践。それを皆で拝見。
引き刀の使い方
押し刀の使い方 先生は簡単にガリガリ彫っていくが素人にはなかなか
難しい。「たくさん彫るのが一番の勉強」とOさんが言う。納得!!
私は今回4月の月例競刻をどうにか提出する事が出来ました。
4月の課題は「春にふさわしい詞語」(漢字詞語、書体変形自由)と
言う事でしたが「自由課題」と言うのがなかなか難しい。私は篆書で刻した。
春陽(白文) 春宵(朱文)
何を刻すか二日前から考え始め昨日徹夜で刻した。切羽詰って刻す私の流儀
あまり褒められたものではありません。
先生が刻した「篆」の刻し方の見本
先生が刻した印を拝見 側款もすばらしい
3月の月例競刻の評価 第一席は船橋支部のMさん。
第二席は我が千葉支部のYさん、どちらも素晴らしい。
その後、今日は側款(印の横に彫った文字や名前など)の刻し方を
先生が実践。それを皆で拝見。
引き刀の使い方
押し刀の使い方 先生は簡単にガリガリ彫っていくが素人にはなかなか
難しい。「たくさん彫るのが一番の勉強」とOさんが言う。納得!!
私は今回4月の月例競刻をどうにか提出する事が出来ました。
4月の課題は「春にふさわしい詞語」(漢字詞語、書体変形自由)と
言う事でしたが「自由課題」と言うのがなかなか難しい。私は篆書で刻した。
春陽(白文) 春宵(朱文)
何を刻すか二日前から考え始め昨日徹夜で刻した。切羽詰って刻す私の流儀
あまり褒められたものではありません。