夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

百人一首の季節がやってきた

2014年10月22日 | いろいろな事
毎日のように我家にやってくるお隣の大ちゃん。
ここ、2~日は「坊主めくり」(賭け事あり)ばかりでしたが
「百人一首そろそろ始めたい」と云ってきたので今日は久々に
百人一首を50首だけやりました。

字札と絵札は学童保育指導員をしていた時に手作りした札です。

大ちゃん今シーズン初めてにしては上出来の取り方です。
「こうして百人一首が出来るなんて幸せだな~」と大ちゃん。
嬉しいことを言ってくれる。
私が小さい頃、百人一首は冬の楽しい娯楽の一つでした。
母が詠み手になり、子供達が札を取る。詠み方の節回しも
母が詠んでくれたとおり、私が受け継いでいる。

「大ちゃんが結婚して子供が出来たら百人一首を教えてあげてね」と
云いました。大ちゃん受け継いでくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回のパソコン講座アシスタント終了

2014年10月22日 | パソコン勉強会
10月中に市の社会教育センターで初心者向けのパソコン講座が
4回にわたってあり、その最終回が今日行われた。
4回のサポートのお手伝い(アシスタント)も無事終了しました。

パソコンを初めて触る方を含め50代から80代の方々が19名
集まりました。初心者をサポートするアシスタントは常時7名程
それでもサポートに忙しい。
センターのパソコンの動きが悪く、おまけにプロジェクターの写りが
悪く説明に往生しました。講座に出席された方々からは多少の苦情が
出たもののどうにか終了。
インターネット検索、ワードで作る年賀状等々の講習でしたが
「年賀状の作り方は難しくてわからん」という方が殆どです。
「パソコンは4回くらいの講習ではとても覚えられるものでは
 ありません。11月と来年2月に再度講習会を開きますので
 参加ください」と云いました。
パソコンを「始めてみたい」と云われる方はたくさんいるのでしょうが
きっかけが掴めない。今更パソコンなんてと思わずに参加した方々は
「難しい、よく分からん」で諦めてしまってはもったいない事です。
「頑張ってください」と送り出しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする