夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

映画「ブーリン家の姉妹」を観る

2016年06月22日 | 映画 TV
ヤフーの動画サイトGYAO!で映画『ブーリン家の姉妹』
見ました。アン・ブーリンはイングランドの王妃に
なったものの、たった1000日しかいられなかった
「1000日のアン」のリメイク。
アン・ブーリンの物語。なかなか面白く作られていましたが
アンを演じていたのがナタリー・ポートマンでした。
ナタリー・ポートマンといったら映画「レオン」の子役
でした。そのナタリーが美人な娘さんになって
悲劇の王妃アン・ブーリンを演じていました。
映画はイギリスの時代劇としておもしろかったです。

それにしてもヘンリー8世という王様は6回も妻を
変えたし、愛人はたくさんいたという。
2番目の王妃がアン・ブーリンということで、
ヘンリーの愛人だったアンの妹メアリー・ブーリンを
退け、男子(王子)が産めない王妃と王を離婚させ
王妃に収まるも、アンも王子を産めず、男の世継ぎが
欲しいヘンリー八世は次第にアンから心が離れ
次の女性(王子が産める)へと心が移る。それを
止めようとして、なんとか世継ぎを産もうと他の
男と関係を持つが失敗に終わり、アンは姦通罪で
処刑される。
アンが王妃でいられたのは「1000日」だった。
処刑前、悲しみにくれるアン。
 
アン・ブーリン↓と    メアリー・ブーリン↓
 
アンは「黒髪、色黒、小柄、やせ形」と当時美女とは
されない容姿だったのに対し、メアリーの方は
「金髪、色白、豊満」という当時の典型的な美女
だったようである。
とネットに出ていた。

王様(殿様)と言うのはどこの国でも同じような
もので世継ぎの男子が生まれなければ次々と妻(妾)を
変えて世継ぎを産ませる。ヘンリー8世は3番目の妻
ジェーン・シーモアとの間に待望の王子をもうけるも
その妻は産褥熱で亡くなりその後3人の妻をめとる。
ヘンリ−8世↓    3番目の妻ジェーンシーモア↓
 

ネットで調べたヘンリー8世と妻たち。

キャサリン・オブ・アラゴン 離婚
アン・ブーリン 姦通罪で打ち首の刑
ジェーン・シーモア 男児をもうけるも、産褥熱で
          亡くなる
アン・オブ・グレーヴス 平和裏に王のもとを去る
キャサリン・ハワード 姦通罪で打ち首の刑
キャサリン・パー 王と死別後、かっての愛人
         と再婚
いやはやヘンリー8世さん好色と言いましょうか
世継ぎをもうけるためには こんなにたくさんの
妻を娶って頑張った。ということです。

結果、
ヘンリー8世が亡くなり、世継ぎとなったのは
3番目の妻ジェーン・シーモアの産んだ王子
エドワード6世が即位するも15歳で早世
やがて後を継いだのはアン・ブーリンが産んだ
王女エリザベスが世を継ぎ45年間
イングランドを統治した。とある。

イングランドの歴史もなかなか奥が深い
ドロドロとした物語は以外と近年まで続いて
いる感じがします。じっくりとチューダー王朝の
時代劇を調べてみるのも面白そうですが。
メアリー、アン、キャサリン、エリザベスと
いかにもイギリス(イングランド)の名前が
繋がって出てきて訳がわからなくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りのドクダミを貰った

2016年06月22日 | ガーデニング
ご近所さんに斑入りのドクダミを頂いてきました。
葉っぱが赤や黄色になりきれいです。別名カメレオン

ドクダミは触ると臭いので皆さん嫌いますが
花は以外ときれいです。ドクダミは根茎から
増える。斑入りドクダミ、増えるのが楽しみ。

こちら↓は斑入りの紫陽花。挿し木で根付きました。

斑入りの山葡萄(左)と赤い斑入りのハイビスカス

斑入りの観葉植物トラディスカンティア↓は
町内会のksさんから一芽頂いたものが挿し木で
たくさん増え今はグランドカバーとなってます。

こちら↓もハイビスカス。葉っぱではなく花に
斑が入ってます。

今年は早くもたくさん咲き始めました。

斑入り植物なかなかきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする