goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

篆刻(てんこく)9月の月例競刻の講評が届く

2019年10月04日 | 篆刻
篆刻サークル石門印会の9月の月例競刻の講評が
先生から届きました。
9月の課題はローマ字 カタカナ ひらがな
使用作。印の大きさ八分印(約2、5cm)
以下、先生の講評です。


大文字、小文字を取りまぜて大小変化はあるものの、
運刀そのものの変化が乏しいため平板になっている。
少しは刀味がみられるもののもっと出していい。
辺縁変化や朱の重みの位置など適切でよい。


上の作品と構成はよく似ているがヒシ形の印形である。
横長の白ぬきはラグビーボールの形を模しているようだ。
文字は読み易いが、変化が不足。筆意をもっと出すべき
である。あくまでも文字が主体。


この文字は以前にも見たような。四角の中の円形が
印象深い作である、文字ややレタリング的にて、
補刀して線の細太、強弱をつけると見違える作となろう。
お試しあれ。


上下に白文を配し中央の図柄が目立つ。文字本来の
存在が薄らいでしまった感あり。活字文字は刀意を
いかに出すかが大事。「ハンコ」の刻ではいけない。
筆意と刀味を出したい。


「ら」を「く」と読んだので意味不明なりしも
「春雷」ですね。仮名でありながら強い筆致で
よく伸展している。バランスもほしい。余白の
広さに文字が負けていないのがすばらしい。辺縁も可。


ローマ字は読めても英語に弱い小生、意味不明で
あったが「ローマは一日にして成らず」のことと
わかった。説明不足でした。イラストは不用にて
文字での表現がよい。活字の形に、いかに動きを
出すかが大事。


今の季節に合う「月見団子」子供の時の思い出が
なつかしい。文字、辺縁共に重すぎたようだ。
少し削って軽くしてみたらいかがか。文字に筆意を。


「ムーンライトセレナーデ」と英語で表している。
書写体の感味豊かに流動感十分。下部朱文にして
白文だけの単調さをなくしている。これらの工夫に
さぞ時間をかけたことか。


菱形の変化の工夫はあるが。文字は平板。大小や
位置変化がほしい。「#」は何のことであろうか。
辺縁は細太や欠けを入れ雅味ありてよし。


釈文は漢字があり、作品と不一致となる。「ふ」字形は
一考の要あり。バランス自在にて動きを感じてよい。
界線が一部あり変化あり。上部にも。


「台風十五号」と書いてあったが。「ファクサイ」
とも言うのかは浅学にして知らない。刀感あるが
横画が水平すぎた。筆意を念頭に補刀されたらいかがか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県への旅1榛名神社へ

2019年10月04日 | 旅行
10月に入っても暑い日が続いています。
2日、3日と一泊二日の群馬県東吾妻町の
高橋農園さんへぶどう狩りに行ってきました。

一泊のぶどう狩りの前に途中、何処か寄り道して
行こうと発案者のOsさんと打ち合わせ。
榛名山に登りたい」とOsさんのご主人
「榛名神社はいいわよ〜」と奥様
で、決まり。1日目は榛名山行きに決定。

朝、9時に8名が集合。車2台に分乗して出発
お天気も最高です。荒川に沿って走る高速道路から
いつものようにスカイツリーが見えます。

2台の車は途中でルートを違って走りバラバラに
なって走ったものの、今時は携帯電話で
すぐ連絡が取れる、
「パーキングエリアで合流しましょう」と連絡
ところが関越自動車道の入り口でバッタリ遭遇、
すごい巡り合わせ、やれやれということで、
途中のパーキングエリアでトイレ休憩

駐車場に赤いビンテージカーが止まっていた。
ホンダS800クーペです。
中年のオッさん二人が休憩していた。
野次馬の婆さん連中見に行く。
 
ナンバープレートは「富士山」
車の後ろに入っていたトランクも洒落ている。

若いmidoriさんに
「50年前の車です。乗ってみますか?」と
言ったそうですが
「結構です」とmidoriさん断ってしまった。
ばあさんは乗ってみたかったな〜。
で、真っ赤なクーペを前にして記念撮影


さて、なおも高速道路を走り、高崎インターで下ります。
そこからは榛名山に向かって一般道(緑のライン)を
走ります。
 
山が見えてきました。
「あの、とんがったのが榛名山かね〜」

榛名神社、一の鳥居を過ぎ林の中を快適にドライブ
 
榛名山の標識が見え、二の鳥居
 
車の中でMさんが用意した、みかんと雨が回ってきた。

神社近くの駐車場に車を止め外に出たら。
「ここよりもっと近いところに駐車場があるよ。
 ここからだと坂の上り下りが大変だから
 上の駐車場に止めたほうがいい」と
親切に教えてくれたオジさん達。有難いね。
で、山門近くの駐車場に車を止めました。
さてお参り、と思ったら

「ここで昼食にしましょう」とOsさん
山門前のお蕎麦やさんでお昼ご飯となりました。
皆さん笊蕎麦を頼みました。
サービスでてんぷらがつきました。
 
「うちで採れた野菜のてんぷらです」と
揚げたてのてんぷらのお代わりを持ってきてくれた。
スグリのジャムの試食
「発酵させてあるので砂糖は使って
 いません」とお店の人。美味しい。

お腹もいっぱいになって、いざ榛名神社へ つづく
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする