goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

涼しくなったので庭仕事

2019年10月06日 | ガーデニング
ようやく秋らしい涼しさになってきました。
スイフヨウも満開、ホトトギスも咲き始め
 
今日は久々に庭仕事。弱っていた植木の整理と
植え替えをしました。
ゼラニュウムの植え替え、鉢の壊れた紫陽花と
友達から頂いたピンクのプルメリアの植え替えを
しました。

先日頂いた花束の中に入っていたドラセナのような
赤い葉っぱの植物は挿し木してみました。
どうにか根付いたようです。

「今年は柿がたくさん実ったぞ。
 20個くらい成っている」と父ちゃん。
この柿の木は兄が実家の柿の木を接ぎ木して
くれたものです。が、実の生りが悪い柿の木でした。

「実が生らないから、切っちゃおうか」
なんて言ったので、柿の木も切られては
大変と思ったのでしょうか。今年はたくさん
実を付け、台風15号の強風にも耐えて実を
つけています。柿好きの父ちゃん喜ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県への旅3榛名神社参拝

2019年10月06日 | 旅行
榛名神社の長い参道を歩き、手水舎に到着
ここからは階段を登ります。
 
榛名神社双龍門をバックに。杖がお役立ちです。

階段を登ります。
 
双龍門は安政2(1855)年の造営。総欅の素木
彫刻は唐破風部分を中心に用いられており、鳳凰や
鶴、飛龍など。名前の由来になった龍は 天井に
描かれている2体の龍とも、門に丸く彫刻された
龍とも言われています。 羽目板には三国志に
ちなんだ彫刻がされています。
とネットに
出ていました。扉の龍と三国志の彫刻は暗くて
よく見えなかった。

本殿に着きました。本殿横の国祖社・額殿は工事中
で幕がかけられていました。

榛名神社本殿を参拝

本殿の彫刻が素晴らしい。波の伊八に負けていない。
 
横に回ると本殿と巨大な御姿岩
御姿岩の洞窟に御神体を祀っているそうな。
みんな上を見上げる
 
参拝の後、下りは女坂を歩き社務所へ
Sさんが頂いてきた御朱印
 
榛名川に沿ってのんびりと花を愛でながら
下ります。
 

 
随神門をくぐって参拝終了。
榛名神社なかなか趣のある神社です。
またゆっくりと来たいです。

お蕎麦を食べたお店でアイスクリームを頂く。
美味しかった。
 
この段階ですでに午後3時近かった。
泊めていただく高橋農園さんには到着予定が
4時でしたが、大幅に遅れてしまった。
次に回るところは榛名山。時間がずれ込んで
いましたが、せっかくだから榛名山まで
行こうとなりました。
何しろ年寄りには「次」は何時こられるか?と
いうことです。つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする