以前バラの花を頂いた
花瓶に生けて長持ちした花を、捨てるのが
もったいなかったので、花を短く切り、そのまま
ドライフラワーにして飾っておいた。
冬の間、薪ストーブの近くにおいてあったので
色は褪せていますが、良い具合に乾燥したようです。

「布花」(アートフラワー)作家、山上るいさんの
作る布花のようです。

昔、山上るいさんが存命の頃、1年間(と言っても12回程)
カルチャーセンターでるいさんに「布花」を習いました。
白い布を染めて作る造花はアートフラワーとと言われ
飯田美雪アートフラワーが有名でしたが
山上るいさんは、布で作る花をアートフラワーとは
いわず「布花」という言葉にしました。

山上るいさんはお亡くなりになりましたが
ドライにしたバラの花は何となく、るいさんが作る
布花に似ている。

バラの花は柔らかさもあり壁の写真額に
飾り付けてみました。長持ちしたバラの花、
まだまだお役立ちです。

はてさてこのドライのバラ、梅雨時にはどのようになりますか?
カビが生えなければ良いのですが、それよりこのバラを
みていたら昔を思い出して布花を作りたくなりました。
花瓶に生けて長持ちした花を、捨てるのが
もったいなかったので、花を短く切り、そのまま
ドライフラワーにして飾っておいた。
冬の間、薪ストーブの近くにおいてあったので
色は褪せていますが、良い具合に乾燥したようです。

「布花」(アートフラワー)作家、山上るいさんの
作る布花のようです。


昔、山上るいさんが存命の頃、1年間(と言っても12回程)
カルチャーセンターでるいさんに「布花」を習いました。
白い布を染めて作る造花はアートフラワーとと言われ
飯田美雪アートフラワーが有名でしたが
山上るいさんは、布で作る花をアートフラワーとは
いわず「布花」という言葉にしました。


山上るいさんはお亡くなりになりましたが
ドライにしたバラの花は何となく、るいさんが作る
布花に似ている。

バラの花は柔らかさもあり壁の写真額に
飾り付けてみました。長持ちしたバラの花、
まだまだお役立ちです。

はてさてこのドライのバラ、梅雨時にはどのようになりますか?
カビが生えなければ良いのですが、それよりこのバラを
みていたら昔を思い出して布花を作りたくなりました。