夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

久々の会食を楽しむ

2021年06月03日 | パソコン勉強会
今日はパソコン講習会のお手伝いにいきました。
来週から始まるZoomでのオンライン講習会の
説明のお手伝いです。中央公民館で9時から
11時まで。終了後、久々に食事でもしましょうと
近くのイタリアンレストランへ。
コロナの影響で公民館でのサークル活動が
出来なくなり、オンライン講習に切り替わり
パソコンで姿は見えても生身で会うのは
久しぶりです。
「たまにはみんなで何処かに行きたいね」と
と、おしゃべりに花を咲かせました。

帰ってきたら玄関先の孔雀サボテンが花を咲かせていました。
 
この孔雀サボテンは一年中外に出しっぱなし
放りっぱなしでした。幹も支えがなく、ぐちゃぐちゃ
でしたが、どういう訳か今年は蕾をたくさん着けた。
今年は少し綺麗に仕立て直してあげようか。

クチナシが咲いたぞ」と父ちゃん。
庭に回ってみたら確かにクチナシが咲き始めていた。
 
このクチナシの木は私の実家から持ち込んだもの
毎年たくさんの花を着けてくれる。
今年もクチナシの花の咲く頃になりました。

が、コロナの終息は未だ去らずで、ワクチン接種に
右往左往している昨今です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くないビワをゼリーにしてみた

2021年06月03日 | 季節の食べ物
昨日、コロナのワクチをうちに行った帰りに
90歳になる姉を訪ねた。姉は元気でした。
「ワクチン接種できた?」と聞いたら
「出来ない、電話もスマホで申し込んでも
 予約できない。電話したけど全然通じない。
 大体年寄りがスマホやパソコン使って
 申し込めなんて言っても無理よ。子供に
 頼んだけど、申し込み出来ない。予約方法の
 評判が悪かったのか、予約できない人には
 葉書が届くそうよ」と姉が言う。

「感染を防ぐのには、年寄りに接種するより
 働き盛りの若い人に接種してやった方が
 いいんじゃない?年寄りはあまり外に
 出歩かないから。お上もやり方がまずいのよ」と
姉は怒る。姉も怒るくらいの元気があってよかった。
久々におしゃべりして、琵琶をお土産に頂いて
帰ってきました。

とはいえ肥料たっぷりあげ栽培したビワ
美味しいのですが、家の庭先のビワは木生りの
完熟でないとあまり甘くない。
以前アップした甘くないビワの食べ方
違って、今回はゼリー仕立てにしてみた。
ビワは皮を剥き種を取り去りブレンダーにかけ
 
砂糖を入れゼラチンで固めました。
ビワ(ブレンダーにかけた汁)カップ2杯
砂糖お好み(甘い方が美味しい)
粉末ゼラチン1袋(水100ccで煮溶かす)

全部を鍋に入れて砂糖が溶けたら型に流し込む
ビワのゼリー、それ程香りがある訳ではないので
美味しさには欠ける。今回はいちごジャムを
かけてみた。
 
甘くないビワもこれだったら食べられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする