今日は久々に東京に出かけました。
3月にお会いしたさんから
「熊澤南水さんの朗読会に行きませんか?」と言われ
チケットを頂いた。
友達のMさんと待ち合わせして出かけました。
場所は東京新橋の内幸町ホールです。
開演は14時から。久しぶりの東京なので、少し早めに
行って東銀座で下車。そこから新橋まで歩きました。
地下鉄東銀座のホームは歌舞伎座の下にあります。
地上に出るとハトバスが止まっていた。
雨が降っているのに客は黄色いビニールのレインコートを
着て屋根なし(オープントップ)の席に座っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/22e5af34b0cc3c9cf843aee3612caa6d.jpg)
「ここは昔交番があったところだったよね」とMさんと私。
そこに何とも不安定なビルが建っていた。ピアス銀座ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/6278ad2556ecf4b9baf22ac4e8e13f3b.jpg)
「お花屋さんも東京の花屋は違うね〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/fad262766715970468e1120976e7e89e.jpg)
昔、会社員の時、土曜日は半ドンでした。
日本橋にあった会社から、中央通りを友達と銀座まで
よく歩いたものです。
「銀座はKさんの庭のようなものだったのね。
私なんて銀座なんて行けないので、九段から
自転車で隅田川まで走り川を眺めながら
おにぎり食べた」とMさん。
洗練された銀座と隅田川とは違うというも、九段から
隅田川まで自転車で走る方が凄いと思った。
銀座4丁目交差点。左に和光、右は銀座三越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/c8182ca2a2203d30f3b5584e96b359b9.jpg)
日曜日の銀座は歩行者天国でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/aff3333e377b03f96ab27dce8bb5409c.jpg)
新橋方面へ歩きます。昔銀座の通りの街路樹は柳でしたが
銀座の街路樹は何?カツラとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/408a2c624bdf6187f3833e9bac277573.jpg)
かねまつのショーウインドー、昔、かねまつで靴を
買ったものです。資生堂ビルのある花椿通りを
通って新橋方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/ee66ca8e0701e312ea0d418114eab9e7.jpg)
内幸町ホール到着。客席188の小ホールですが
ほぼ満席。コロナだからといって隣の席を空ける
なんて事していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b9/e888a827e927f72aaa3a77b039c59b03.jpg)
南水ひとり語りということで樋口一葉の
たけくらべ、わかれ道、大つごもり、20分の休憩を
挟んでにごりえ、十三夜を語りました。
素敵な着物姿の南水さんが語ります。
語りと言っても昔の話し言葉なのでなかなか難しい。
途中で樋口一葉の分身となって解説してくれた
澤田章子さんのお話も素敵でした。
語りが終わって入り口でお見送りの熊澤南水さんと
澤田章子さんと記念撮影。お二人とも80歳を
超えている。着物姿が素敵なお二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/e443ecec8ffee12ddfd332ef233adf89.jpg)
語りが終了したのは夕方5時近くだったので、お茶も飲まずに
帰宅。久々の東京行きでしたが、闘病中の父ちゃんのことが
ふと気になり、父ちゃんごめんねとなります。
3月にお会いしたさんから
「熊澤南水さんの朗読会に行きませんか?」と言われ
チケットを頂いた。
友達のMさんと待ち合わせして出かけました。
場所は東京新橋の内幸町ホールです。
開演は14時から。久しぶりの東京なので、少し早めに
行って東銀座で下車。そこから新橋まで歩きました。
地下鉄東銀座のホームは歌舞伎座の下にあります。
地上に出るとハトバスが止まっていた。
雨が降っているのに客は黄色いビニールのレインコートを
着て屋根なし(オープントップ)の席に座っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/a6f4226cc9aebc826774b6ea493db9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/22e5af34b0cc3c9cf843aee3612caa6d.jpg)
「ここは昔交番があったところだったよね」とMさんと私。
そこに何とも不安定なビルが建っていた。ピアス銀座ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/7d4c1b655894baaaad466accafba9d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/6278ad2556ecf4b9baf22ac4e8e13f3b.jpg)
「お花屋さんも東京の花屋は違うね〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/e22ab6b08f68db7ae6c06d307e190085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/fad262766715970468e1120976e7e89e.jpg)
昔、会社員の時、土曜日は半ドンでした。
日本橋にあった会社から、中央通りを友達と銀座まで
よく歩いたものです。
「銀座はKさんの庭のようなものだったのね。
私なんて銀座なんて行けないので、九段から
自転車で隅田川まで走り川を眺めながら
おにぎり食べた」とMさん。
洗練された銀座と隅田川とは違うというも、九段から
隅田川まで自転車で走る方が凄いと思った。
銀座4丁目交差点。左に和光、右は銀座三越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/9c79af70ba72e2792b10afe3dbe289e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/68/c8182ca2a2203d30f3b5584e96b359b9.jpg)
日曜日の銀座は歩行者天国でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/aff3333e377b03f96ab27dce8bb5409c.jpg)
新橋方面へ歩きます。昔銀座の通りの街路樹は柳でしたが
銀座の街路樹は何?カツラとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/408a2c624bdf6187f3833e9bac277573.jpg)
かねまつのショーウインドー、昔、かねまつで靴を
買ったものです。資生堂ビルのある花椿通りを
通って新橋方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/ff0234114025a0e8415bf2ed587a7c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5e/ee66ca8e0701e312ea0d418114eab9e7.jpg)
内幸町ホール到着。客席188の小ホールですが
ほぼ満席。コロナだからといって隣の席を空ける
なんて事していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/909b5a8c165ace663461f0658adf0000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b9/e888a827e927f72aaa3a77b039c59b03.jpg)
南水ひとり語りということで樋口一葉の
たけくらべ、わかれ道、大つごもり、20分の休憩を
挟んでにごりえ、十三夜を語りました。
素敵な着物姿の南水さんが語ります。
語りと言っても昔の話し言葉なのでなかなか難しい。
途中で樋口一葉の分身となって解説してくれた
澤田章子さんのお話も素敵でした。
語りが終わって入り口でお見送りの熊澤南水さんと
澤田章子さんと記念撮影。お二人とも80歳を
超えている。着物姿が素敵なお二人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/5763cdf10dedf5513006351efee7e81c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/e443ecec8ffee12ddfd332ef233adf89.jpg)
語りが終了したのは夕方5時近くだったので、お茶も飲まずに
帰宅。久々の東京行きでしたが、闘病中の父ちゃんのことが
ふと気になり、父ちゃんごめんねとなります。