サークル仲間のOさんがパソコンで上手に絵画を
描いている、その作品を横浜市民ギャラリーの
ZEN展に出展しているとの事で案内を
いただいた。案内の葉書には「絵画 イラスト 書 写真
映像 工芸 立体 Performance」なんでもござれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/02930e4223b3146a512aa8fbd0378296.jpg)
「面白そうだから、行ってみよう」と友達と出かけました。
今日はお天気も良く、青空に映えるランドマークタワーは
横浜桜木町駅の目の前に聳え立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/df22284a7f5f46a9117e6c357271b17f.jpg)
市民ギャラリーまでは無料の送迎バスがあると書いて
あったが、バスがどこに停車しているのか全く
分からず、近くにいたお巡りさんに聞いたら
お巡りさん一生懸命調べてくれたけど、分からずで
「お役に立てなくて申し訳ありません」と言われた。
「ギャラリーまでどれくらいの距離?」と聞いたら
「2kmくらいです」とお巡りさん。
それじゃ歩くのもしんどいね。とタクシーで行く。
「市民ギャラリーまで」とタクシーの運ちゃんに
言ったら運ちゃんあまりいい顔しなかった。
それもその筈、坂を登って5分もしないで
ギャラリーに到着。ワンメーターでした。
ギャラリーに入ると立体工芸のお人形がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/1d15dea6671cf2aaac6176f91916a3ed.jpg)
Oさんのパソコン絵画は2点出展してあります。
色付けも全てパソコンです。カワセミとバラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/a384a4a527ed7d317665a30e1e27e4d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/d97d3962eb285fc39c1e992402913cad.jpg)
Oさんの友人という方が説明してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/5f7e1490421a7cd5790533b21643b45e.jpg)
Oさんの友人の色鉛筆画、母上様が亡くなって
荼毘にふしたときハナミズキの赤い実を見つけ
描いたとの事、それにまつわる話を面白く
聞きました。色鉛筆で描かれた絵はよくよく
見ると細かい点がたくさんつけられ、それが
いい色を醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/26a095489853f88fc7be8a4180515258.jpg)
「この点点は何で書きましたか?」
「カラーペンでつけました」と教えてくれた。
工芸、絵画、写真だけでなく書道や刻字もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/49030d7031b59859a327a458b34033a7.jpg)
鉛筆画もあり、カリグラフィーもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/52dcbb99a90b4a0e6be9a02e9589d5c8.jpg)
つまみ細工に刺繍画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/8bdc4fa225f90f9b8b4ea93379ad4edb.jpg)
なんでもあって面白い。仕上げは立体芸術の
太極拳とコンテンポラリーダンスのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/1010a5a4b4e0af6485b48044d10915b0.jpg)
破れた穴から踊りを覗いてみろとカメラマン呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/d5d04c726431ba7c8e3f6102c1790f3e.jpg)
最後は覗き穴をバリバリと破って、これもゲイジュツか?
とまあ、面白いパフォーマンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/882ec018115861179d5ca61dc970cfb1.jpg)
芸術作品を見た後はランドマークタワーへつづく
描いている、その作品を横浜市民ギャラリーの
ZEN展に出展しているとの事で案内を
いただいた。案内の葉書には「絵画 イラスト 書 写真
映像 工芸 立体 Performance」なんでもござれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/31/02930e4223b3146a512aa8fbd0378296.jpg)
「面白そうだから、行ってみよう」と友達と出かけました。
今日はお天気も良く、青空に映えるランドマークタワーは
横浜桜木町駅の目の前に聳え立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fb/df22284a7f5f46a9117e6c357271b17f.jpg)
市民ギャラリーまでは無料の送迎バスがあると書いて
あったが、バスがどこに停車しているのか全く
分からず、近くにいたお巡りさんに聞いたら
お巡りさん一生懸命調べてくれたけど、分からずで
「お役に立てなくて申し訳ありません」と言われた。
「ギャラリーまでどれくらいの距離?」と聞いたら
「2kmくらいです」とお巡りさん。
それじゃ歩くのもしんどいね。とタクシーで行く。
「市民ギャラリーまで」とタクシーの運ちゃんに
言ったら運ちゃんあまりいい顔しなかった。
それもその筈、坂を登って5分もしないで
ギャラリーに到着。ワンメーターでした。
ギャラリーに入ると立体工芸のお人形がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/ffae5b2811b2781fb1c5a14bc1d1fff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/1d15dea6671cf2aaac6176f91916a3ed.jpg)
Oさんのパソコン絵画は2点出展してあります。
色付けも全てパソコンです。カワセミとバラの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/a384a4a527ed7d317665a30e1e27e4d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/d97d3962eb285fc39c1e992402913cad.jpg)
Oさんの友人という方が説明してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/5f7e1490421a7cd5790533b21643b45e.jpg)
Oさんの友人の色鉛筆画、母上様が亡くなって
荼毘にふしたときハナミズキの赤い実を見つけ
描いたとの事、それにまつわる話を面白く
聞きました。色鉛筆で描かれた絵はよくよく
見ると細かい点がたくさんつけられ、それが
いい色を醸し出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/5d32cc569b41d47cd7f21dc793228c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/26a095489853f88fc7be8a4180515258.jpg)
「この点点は何で書きましたか?」
「カラーペンでつけました」と教えてくれた。
工芸、絵画、写真だけでなく書道や刻字もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/cb82e1ba3964419bf16a767430f3a5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/49030d7031b59859a327a458b34033a7.jpg)
鉛筆画もあり、カリグラフィーもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/097413e792d3ecbf82a7d50024ab57d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/52dcbb99a90b4a0e6be9a02e9589d5c8.jpg)
つまみ細工に刺繍画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/f8abb728b8da0d447d4ecb839283e133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/8bdc4fa225f90f9b8b4ea93379ad4edb.jpg)
なんでもあって面白い。仕上げは立体芸術の
太極拳とコンテンポラリーダンスのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/775b41cff52499572a06220eb4414b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/1010a5a4b4e0af6485b48044d10915b0.jpg)
破れた穴から踊りを覗いてみろとカメラマン呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/db5fbf25806760da84d129f5e761c1c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/d5d04c726431ba7c8e3f6102c1790f3e.jpg)
最後は覗き穴をバリバリと破って、これもゲイジュツか?
とまあ、面白いパフォーマンスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/0e011755910f85baac9b82e9f6733efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/882ec018115861179d5ca61dc970cfb1.jpg)
芸術作品を見た後はランドマークタワーへつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます