夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

煙突掃除をする

2021年01月25日 | 我が家の暖房
我が家では薪ストーブ(ダルマストーブ)を使っている。
薪を燃やすと煙突掃除が必要になる。
ストーブを使い始めて約2ヶ月。
「そろそろ煙突掃除でもするか」と父ちゃん。
室内の煙突を外して。煤を落とします。

屋外の煙突はそれほど煤が溜まっていない。
 
屋内の横になっている煙突はワイヤーブラシ
使って煤を落とします。かなり溜まっていました。
薪ストーブは煙突掃除が欠かせない。
昔(60年ほど前)は煙突掃除屋さんが自転車に
丸く束ねたワイヤーブラシを積んで煙突掃除の
商売として成り立っていたようですが、今は
煙突のある家などなくなり煙突掃除を頼む家が
なくなり煙突掃除屋は消えていきました。

映画「メリー・ポピンズ」の中で歌われている
煙突(チムニー)掃除屋の歌チムチムチェリー
「煙突掃除屋と握手すると幸運になる」とイギリスの
昔話にあるように映画の中では通りすがりの人が
煙突掃除屋に握手を求める。
残念ながら日本では煙突掃除屋と握手しても幸運は
巡ってこない?

煙突掃除の後は薪の整理です。

先日サークル仲間のSさんが持ち込んでくれた
木の切り株。父ちゃんがチェーンソーで切り
ストーブの薪にします。
この頃はあちらこちらから薪(木の切り株)を
持ち込んで来てくれます。ありがたい事です。

煙突掃除をしたらストーブの燃え方がよくなりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハンカチーフで作るマスク | トップ | 猫は暖かいところが好き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

我が家の暖房」カテゴリの最新記事