昨日、椿の木の剪定をしていて、父ちゃんが見つけた物↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/b394bdca873d1afb9eda35d8afe52ef5.jpg)
椿の枝にくっついていた。
「これは一体何の巣だろうね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/bfe65eecccf142a2d2c040c3e9277bfb.jpg)
直径3cmから5cmくらいのドロで固められた巣です。
5mmくらいの穴が開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/7f61f12f804d9028bc499f2dd3675e48.jpg)
ネットで調べてみたら、ドロバチの巣らしい。
名前のとおり、泥を使って壷のような形の巣を
作るのが特徴です。巣は比較的小型で、中に
幼虫の餌となる青虫などを運び入れたあとで
産卵し、泥で穴をふさいで蓋をします。
ドロバチは他のハチよりも攻撃性が低く、
害虫である青虫を捕食してくれる。
と出ていた。
という事は、攻撃性が無く、おまけに青虫、毛虫を
退治してくれるのは益虫という事です。
穴が塞がれていないので中は既に空っぽでしょう。
崩さずに縁の下に放り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/b394bdca873d1afb9eda35d8afe52ef5.jpg)
椿の枝にくっついていた。
「これは一体何の巣だろうね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/bfe65eecccf142a2d2c040c3e9277bfb.jpg)
直径3cmから5cmくらいのドロで固められた巣です。
5mmくらいの穴が開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/7f61f12f804d9028bc499f2dd3675e48.jpg)
ネットで調べてみたら、ドロバチの巣らしい。
名前のとおり、泥を使って壷のような形の巣を
作るのが特徴です。巣は比較的小型で、中に
幼虫の餌となる青虫などを運び入れたあとで
産卵し、泥で穴をふさいで蓋をします。
ドロバチは他のハチよりも攻撃性が低く、
害虫である青虫を捕食してくれる。
と出ていた。
という事は、攻撃性が無く、おまけに青虫、毛虫を
退治してくれるのは益虫という事です。
穴が塞がれていないので中は既に空っぽでしょう。
崩さずに縁の下に放り込みました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます