夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ドロバチの巣を見つけた

2020年05月14日 | 鳥 猫 魚 生きもの
昨日、椿の木の剪定をしていて、父ちゃんが見つけた物↓

椿の枝にくっついていた。
「これは一体何の巣だろうね」

直径3cmから5cmくらいのドロで固められた巣です。
5mmくらいの穴が開いている。

ネットで調べてみたら、ドロバチの巣らしい。
名前のとおり、泥を使って壷のような形の巣を
作るのが特徴です。巣は比較的小型で、中に
幼虫の餌となる青虫などを運び入れたあとで
産卵し、泥で穴をふさいで蓋をします。
ドロバチは他のハチよりも攻撃性が低く、
害虫である青虫を捕食してくれる。

と出ていた。
という事は、攻撃性が無く、おまけに青虫、毛虫を
退治してくれるのは益虫という事です。
穴が塞がれていないので中は既に空っぽでしょう。
崩さずに縁の下に放り込みました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿の剪定をする | トップ | 磯田道史氏の歴史コラムが面白い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥 猫 魚 生きもの」カテゴリの最新記事