今日は打瀬公民館で篆刻サークルの勉強会でした。
全員集合で先月1月の課題講評を先生から受ける。
1月の課題は(新年にふさわしい吉語)
以下先生の講評です。
輝光日新(きこうひにあらたなり
徳の輝きが日ごとに新しくなること
日を追うにしたがって輝きが増し、
実りあるものになる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/6e671d2f4649741bbc7a8072ac3518a3.jpg)
印面に力感あふれる刻で見応えあり。
文字の画数を考えて対角の文字の大小を
つけてバランスをとるベテランの味見ゆ
春雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/4c0df6a6a634e5cb96968a3ab37120ba.jpg)
一見印の形状に驚かされたがほとんど
変形印と言っても良いか。代償の大きさや
刻し方には氏の彫り味あり個性的印たり
鵲瑞(じゃくずい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/1520caf88625e65bf3f78a1af135f4b2.jpg)
二字を印面の大きく刻されて迫力あり
左字「王」の上下の朱が特徴であるが
上下に伸展して、なおかつ縦画を細目に
しても」良かったか
「この文字(鵲)なんと読む?」に
「分からん」とみんな。
Oさんがネットで調べてくれカササギとでた。
この辺(千葉県)では見たことがない。
カササギは百人一首にも出てくる。
おめでたい鳥ということです。
鵲瑞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/6b1a5333462360f9f4683f65ce859be5.jpg)
辺縁の変化が見られ古色を打ち出している
文字はやや平板にてもっと大胆な構成を
考えてもよいと思う
梅花舒両歳之装 柏葉汎三光之酒
(梅花両歳の装(よそおい)を舒(の)べ
柏葉三光の酒を汎(うか)ふ
梅の花は新旧両年から正月に亘って開き
柏の葉は日月星三光の酒を浮かべている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/ffba162e9f7d29a1f2d495f602f8556c.jpg)
5cm角に多字数を刻しているが、大変な
時間と根気を考えると、あっぱれというしかない
一点一画丁寧に刻し技の高みを見せている
發祥致福(しょうをはっし ふくにいたす
小さな幸せが福を招く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/71c4b82804ee0a35e4112824945cf177.jpg)
四字を丁寧に刻しており刀法の高味を感じさせられる
回文にしたため左右の風趣の差が出てしまったか
あえて回文が必要だったか一考のいこと
一陽来福
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/9c9572aa31ec0cba5a058511eaccd723.jpg)
一見して「一」の太さが気になる。他字と同じ
太さで上下空間を広くとるか「陽」字を伸展
させることも一考。「一」の字補刀をされよ
慶雲昌光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/452d504e5e2ae71b4a12bf0e46315e57.jpg)
八分印に四字を均等に配して一見満白印の
如くみせている好印たり。印面ややうすめなので
印泥の状態を確認されたし。
慶雲昌光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/2d9ba383e055479906908150c46140d0.jpg)
右二字がはっきりせぬのは彫りが不安定なのと
印泥のせいか。使用前に少し暖めてよく練って
使うこと大事。辺縁やや変化多すぎたようだ。
確かに印泥の油分が少ないとよく押せない。
「次回油をもってきてあげる」とSさん。
ありがたいこっちゃです。押印のやり方もいろいろ
あるらしい。
鳳鳴朝陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/9c81e74004ff00ebbbf694b5a9629033.jpg)
印面の四分割の白文印篆の作で落ち着いた
作たり。刀線はやや弱いため印篆が生かされない。
宝在心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/db4f870f97f9518017ed5e6a6d7e3b2c.jpg)
点画線を曲線的に丸みをつけて刻した個性的な
刻といえる。ややデザイン的に感じられる点は
一考の余地あり。
全員集合で先月1月の課題講評を先生から受ける。
1月の課題は(新年にふさわしい吉語)
以下先生の講評です。
輝光日新(きこうひにあらたなり
徳の輝きが日ごとに新しくなること
日を追うにしたがって輝きが増し、
実りあるものになる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/6e671d2f4649741bbc7a8072ac3518a3.jpg)
印面に力感あふれる刻で見応えあり。
文字の画数を考えて対角の文字の大小を
つけてバランスをとるベテランの味見ゆ
春雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/4c0df6a6a634e5cb96968a3ab37120ba.jpg)
一見印の形状に驚かされたがほとんど
変形印と言っても良いか。代償の大きさや
刻し方には氏の彫り味あり個性的印たり
鵲瑞(じゃくずい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/1520caf88625e65bf3f78a1af135f4b2.jpg)
二字を印面の大きく刻されて迫力あり
左字「王」の上下の朱が特徴であるが
上下に伸展して、なおかつ縦画を細目に
しても」良かったか
「この文字(鵲)なんと読む?」に
「分からん」とみんな。
Oさんがネットで調べてくれカササギとでた。
この辺(千葉県)では見たことがない。
カササギは百人一首にも出てくる。
おめでたい鳥ということです。
鵲瑞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/6b1a5333462360f9f4683f65ce859be5.jpg)
辺縁の変化が見られ古色を打ち出している
文字はやや平板にてもっと大胆な構成を
考えてもよいと思う
梅花舒両歳之装 柏葉汎三光之酒
(梅花両歳の装(よそおい)を舒(の)べ
柏葉三光の酒を汎(うか)ふ
梅の花は新旧両年から正月に亘って開き
柏の葉は日月星三光の酒を浮かべている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/ffba162e9f7d29a1f2d495f602f8556c.jpg)
5cm角に多字数を刻しているが、大変な
時間と根気を考えると、あっぱれというしかない
一点一画丁寧に刻し技の高みを見せている
發祥致福(しょうをはっし ふくにいたす
小さな幸せが福を招く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/71c4b82804ee0a35e4112824945cf177.jpg)
四字を丁寧に刻しており刀法の高味を感じさせられる
回文にしたため左右の風趣の差が出てしまったか
あえて回文が必要だったか一考のいこと
一陽来福
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/9c9572aa31ec0cba5a058511eaccd723.jpg)
一見して「一」の太さが気になる。他字と同じ
太さで上下空間を広くとるか「陽」字を伸展
させることも一考。「一」の字補刀をされよ
慶雲昌光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/452d504e5e2ae71b4a12bf0e46315e57.jpg)
八分印に四字を均等に配して一見満白印の
如くみせている好印たり。印面ややうすめなので
印泥の状態を確認されたし。
慶雲昌光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/2d9ba383e055479906908150c46140d0.jpg)
右二字がはっきりせぬのは彫りが不安定なのと
印泥のせいか。使用前に少し暖めてよく練って
使うこと大事。辺縁やや変化多すぎたようだ。
確かに印泥の油分が少ないとよく押せない。
「次回油をもってきてあげる」とSさん。
ありがたいこっちゃです。押印のやり方もいろいろ
あるらしい。
鳳鳴朝陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/9c81e74004ff00ebbbf694b5a9629033.jpg)
印面の四分割の白文印篆の作で落ち着いた
作たり。刀線はやや弱いため印篆が生かされない。
宝在心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/db4f870f97f9518017ed5e6a6d7e3b2c.jpg)
点画線を曲線的に丸みをつけて刻した個性的な
刻といえる。ややデザイン的に感じられる点は
一考の余地あり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます