ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ
日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。
雪の日の鳥たち
2013年01月17日
|
鳥 猫 魚 生きもの
餌台にパン屑を置いてやったらあっという間に雪が積もってしまった。それを貪欲に
掘り起こすムクドリ。その下には
ツグミ
が待っています。ツグミもきれいな鳥です。
スズメ達は餌探しを諦め軒下で丸くなって休んでいます。
寒い雪の日は鳥たちも餌探しに大変です。
コメント
切ない歌「テネシーワルツ」
2013年01月17日
|
音楽
アメリカの歌手
パティ・ページ
が今年の1月1日に亡くなった。
パティ・ページといえば大ヒットした曲
「テネシーワルツ」
でしょう。
きれいな曲です。この曲を売り出す
にあたってお金の
無かったパティ・ページはバックコーラスを
雇えず自分の声で多重録音したとか。それが大ヒット。
歌詞は、「恋人とテネシーワルツを踊っていたら、
たまたま旧友が来たので彼氏を紹介したら、
その友達に彼氏を盗られてしまった」という話。
曲はきれいですがなんとも切ない歌です。
日本では
江利チエミがカバー
曲として
ヒットさせました。
「好きな人を友達に紹介したらとんでもないことになる」と
いうのが私の持論。
ダンスを習っている人は一度は「この曲で踊ってみたい」と
思う曲です。こんな悲しくせつない曲がアメリカ、
テネシー州の州歌になっているそうです。
手の負傷で入院中
にカバーの王様、徳永英明の曲を
良く聞いていた。その中に
「駅」
という曲がある。
原曲は竹内まりやの作詞作曲との事で歌詞が
とても切ない。
「テネシーワルツ」と「駅」何度聞いても
「泣けるね~」という曲です。
「駅」の歌詞は
こちら
コメント
パソコンを買った
2013年01月16日
|
買い物
今使っているパソコンいろいろなものをたくさん詰め込んでいるので動きが悪く
なってきた。そろそろ買い替えの時期かと思い息子が来たときに一緒に見に行って
思い切って買いました。「買うなら
これ↓
でしょ」と息子。
ワードやエクセルのオフィスは息子が入れてくれたので手数料はタダ。コンパクト
なので重量が軽い。まだ馴れていないので使いこなすのには時間が掛かりそうですが
点けるのも消すのも抜群に早い。10万円弱の買い物です。年寄りには結構な買い物
ですが使いこなせるようこれから勉強です。
コメント (2)
雪で滑って膝にヒビが入る
2013年01月16日
|
災害
一昨日(14日)の大雪についついはしゃいでしまった私は
雪の様子を見ようとサンダルで玄関先に出たところ
滑ってしまい右膝をしたたか打ってしまった。
「痛~っ」と思ったものの歩けたので「何とか大丈夫か」と
思っていたら夜になって少し腫れてきた。
「こりゃまずい」と思い昨日手のリハビリに行ったついでに
看て貰った。
レントゲンを撮ってもらったら膝のお皿部分にヒビが
入ってた。
「MRI撮ったり入院する事はありませんが安定するまで
約3週間曲げないほうがいいでしょう」とシップ薬を
貰ってきた。今回もレントゲン写真を撮ってきました。
新年早々、またまたとんだ厄(役)が廻ってきた。
「雪が降ってるのに滑りやすいサンダルなんて
履いてはしゃぐから悪いんだ」と父ちゃん。
はいその通りです。
医者で診察を待っている間、救急車が次々と来て
怪我人をストレッチャーで運んできた。
ここは整形外科の救急専門病院なので昨日降った
雪道で転ぶ人が多いようです。
救急隊員が診察終了を待っています。
今日も未だかなりの雪が道路に残っているので
父ちゃんはお隣さんの家の前も雪かきです。
年寄りが滑って怪我をしないようにとの事で
「ご苦労様です」
コメント (4)
大雪の成人の日
2013年01月14日
|
行事
昨日は天気が良かったのに今朝目覚めてみたら雨でした。今日は成人の日です。
午前中から雪が降り出し、千葉県地方もかなり積もりました。
車も雪に埋もれます。
昨日から息子ファミリーが来ていて今日午後、雪の中帰りましたが高速道路は不通に
なり家から20分ほどで着くホームセンターの場所まで2時間もかかり、帰るのを
諦めた息子達はUターンしてもう一泊しました。久し振りの大雪の中、子供達は大喜び。
大ちゃんは玄関前にミニかまくらを作りました。チョッと窮屈なかまくらです。
雪の夜は薪ストーブが暖かい柊ちゃんがストーブの扱い方を教える。
暖かいストーブの前で食べるアイスクリームは美味しい。と寛人くんです。
コメント
庭に来る鳥たち
2013年01月12日
|
鳥 猫 魚 生きもの
庭に小鳥が集まる餌台を作ってある。近くのパン屋から貰ってくるパンの耳を
細かく砕いて餌台に載せるとまずはスズメ
ムクドリ
↓と
ヒヨドリ
↓
ミカンを啄ばむ
メジロ
。ヒヨドリもミカンを啄ばむが枝に止まれないので
ホバリング
して啄ばもうとするも身体が重すぎて長くホバリングできない。
そのほか
ハシブトカラス
が来てパンの耳を大量に頬張ってくわえていくのでパンの耳は
細かく砕いて餌台に載せています。鳥たちが順番に集まってきて面白い。
コメント (4)
鞭打ちとビンタの違い
2013年01月11日
|
いろいろな事
大阪市立桜宮高校のバスケットボール部のキャプテンが
顧問の先生の体罰を苦にして自殺した。
なんとも痛ましい事件である。
こんなに叩かれたのではこれは体罰というより暴力です。
生徒間のいじめによる自殺が問題になっていたのに、
今度はスポーツクラブ顧問からのいじめである。
バスケットボール部のキャプテンをやっていた生徒は
顧問の先生から度々ビンタによる体罰を受けていた。
「体罰」が行われているという親から教育委員会への
報告に「体罰はなし」と報告。詳しく調べなかった。
「体罰をしていた」と分かってからの言い草は
このような↓こと。体罰をして「良い方向」に
なんてなりっこないのに学校も顧問も分かっちゃいない。
この顧問は試合に負けるとキャプテンにかなりの
ビンタを食らわせていたらしい。バスケット部を
強くしたい為というより顧問の名前を挙げたいがための
体罰に他ならない。このような愛情のかけらもない
顧問に指導を受けていた子供達は不幸です。
この高校は昨年バレーボール部でも顧問の体罰が
発覚して顧問は停職3ヶ月で復職。
又体罰を繰り返していた。との事で校長の言い草が
こう↓言っている。今度発覚すると
「この先生(体罰をした先生)は若いので重い
処分になると将来の事が心配だ」と生徒達の事より
身内の事しか考えていない。どうにもアホな校長です。
今回の事件で偉いさんがいくら頭を下げても自殺した
子供は帰ってこない。
お金には変えられない命を取られてしまった息子さんの
ために親御さんは裁判でしっかり補償してもらいましょう。
しかしこの男(47才の顧問)に家庭はあったので
しょうか?子供はいるのでしょうか?
自分に子供がいたらこのような事(ビンタをする)は
ありえないと思うのですが。ビンタというのはかなり
きつい体罰で1~2発くらいなら許せるが、それ以上に
なると「恨み」だけしか残らない。体罰としては
あまりいい体罰ではない。体罰に良い体罰悪い体罰
なんてないのですが。体罰にもいろいろあって
「ぶん殴る」だけが体罰とは限らない。
授業を受けさせず「廊下に立たせておく」というのも
体罰にあたる。と聞いた。
まあ今時そんな事したら親がうるさいので今は殆ど
やらなくなりましたが昔は結構ありました。
「体罰」というと外国の体罰は「ビンタ」よりも「
鞭打ち」のようです。映画「小さな恋のメロディ」で
主人公が悪さして体罰を受けるのですがこれはお尻に
鞭打ちでした。「若草物語」のエイミーは手の平への
鞭打ち(先生はエイミーの美しさにほだされて鞭は
打たなかった)の罰でした。鞭打ちは首から上(頭)
へはやらないが、ビンタというのは顔の頬を平手で殴る。
どちらが野蛮か答えられませんがビンタを受けると
殆どがよろめくか吹っ飛ぶ。
昔の軍隊の映画(二等兵物語)は上官からのビンタを
よろめかずに必死に受ける悲しい場面がありました。
ビンタは人間の尊厳を傷つける悪しき罰と私は思う。
お隣の柊ちゃんは高校の野球部にいました。
お正月に年賀の挨拶に来た学童時代のT君のお母さんから
「柊ちゃん部活でこのような(体罰事件)事なかった?」と
聞かれた。
「そのような顧問による体罰やいじめはなかったようで
スタメンにはなれなかったけど3年間部活を
楽しんだようよ」といったら
「良かったね」といった。
新年早々からこのような悲しい事件を起こしてしまった
桜宮高校。名前が泣くね。このような高校には
「行かせたない」と多くの受験生を持つ親は思ったことでしょう。
コメント (2)
安く買ったシャコバサボテン
2013年01月10日
|
ガーデニング
昨年、花が咲き終わって花柄が摘まれていた
シャコバサボテン
。花屋さんの隅っこに
追いやられて安く売っていた。花色も分からずでしたが株はしっかりしていたので
買い求め一回り大き目の鉢に植え替えて先端近くの節を摘んで育てたら、秋には
たくさんの蕾をつけてくれた。今を盛りに咲き始めました。
花色もなかなかきれいな色です。シャコバサボテンは先端の節を挿し穂にすると
たくさん増えます。挿しておいた穂にも花が付いて咲き始めました。安く買った花が
きれいに咲いてくれると得した気分になる。ケチな私です。
コメント (2)
今年の手帖
2013年01月10日
|
いろいろな事
一年間使う予定表を書く手帳は毎年自分で作っていますが、今年は手の怪我で作る事が
出来なかったので、今年の手帖はパソコンサークルのMさんが毎年作ってプレゼントして
くれる手帖を使うことにしました。予定を書き込むスペースも広いので書きやすい。
手帖なんて作らなくても「安い手帖がいくらでもあるじゃない」・・・ですが市販の
手帖はごてごてといろいろな付属品が付いていて意外と「鬱陶しい」のでシンプルな
手帖は私にもってこい。おまけにカレンダー通りに日曜日から始まる薄手の手帖が
私には使いやすい手帳となります。さて今年はどんな年になりますやらお楽しみです。
コメント (2)
塩麹を使って即席白菜漬を作る
2013年01月09日
|
季節の食べ物
冬の漬物といったら白菜漬ですが我家も年寄り二人になるとたくさん作っても
食べきれない。樽の中で醗酵がすすみ酸っぱくなってしまうので最近はもっぱら
便利な塩麹を使って簡単に出来る白菜漬を食べています。
暮れに兄の所から貰った白菜。毎日日に干して食べ頃になった白菜をきれいに洗い
ざく切りにしてビニール袋に入れる。柚子と唐辛子を刻んで入れ
塩麹と柚子の絞り汁を入れ少し揉んでビニール袋の空気を抜いて保存。
朝作ってお昼には白菜の浅漬けが美味しく食べられます。白菜も唐辛子も柚子も
頂き物。旨味調味料無添加の簡単白菜漬が出来上がりました。
コメント (6)
畑に豆を植える
2013年01月07日
|
野菜作り
昨年小さな家庭菜園を借りました。私の入院騒ぎやらで忙しく畑仕事も放たらかし
今日は正月行事も終わりの七草。兄から貰った野菜と庭先から摘んだ野草を入れて
七草粥を食べました。蕪の葉っぱまで入れたので野菜いっぱいの七草粥です。
午後から畑に豆(絹さや)の植え付けに行ってきました。
ストーブで燃やした灰を撒き
コンポスト
で作った堆肥を撒いて耕し、家で蒔いて目を
出していた豆を植えつけました。車で数分の所にある小さな畑(畳4枚ほど)ですが
今年はジャガイモを撒いてみようと思います。
コメント
63年前の正月
2013年01月07日
|
いろいろな事
古い写真を整理していて出てきた63年前写真。
懐かしい写真で姉二人とご近所さんの人も写っている。
昭和25年、私が6歳の頃、正月に写した写真です。
実家の道路を挟んだ家の前で写しました。
正月の門松飾りも大きな竹と松が飾られています。
近所の友達、幸ちゃん、京子ちゃん、幸代ちゃん、
昌子ちゃん、千代子ちゃんなど
皆さん嬉しそうにしています。懐かしい顔ぶれです。
写した所はここのお宅の前↓現在もそのまま残っている。
私が小さい頃はお正月といえば晴れ着(着物)を
着せてもらえる嬉しい日でした。
コメント
逢坂剛と中一也
2013年01月05日
|
いろいろな事
入院中のTVで見た挿絵画家
「中一弥」
は
逢坂剛
と親子である事を知りました。
中一弥は池波正太郎の作品の挿絵を数多く描いていてなかなかリアルな挿絵を描いて
いるので私の好きな挿絵画家の一人です。その
中一弥さんは101歳
になるという。
息子(逢坂剛)↓の時代劇小説の挿絵を描いているとの事でまだまだ元気に仕事をしている。
池波正太郎にかなり気に入られていた挿絵画家中一弥さんまだまだ頑張って欲しいです。
コメント
藤沢周平と池波正太郎
2013年01月04日
|
愛読書
手の傷のリハビリに通っていてかなりの待ち時間が
あるので藤沢周平の
「蝉しぐれ」
を持ち込んで
読んでいますが途中でリハビリに呼ばれる。
とそこでお終いになってしまい、なかなか
先に進まない。正月の昼間BSドラマでその
「蝉しぐれ」を放映していたので、手っ取り
早く視てみた。
本で読む主人公とTVの主人公の姿がちょっと
違うが面白く見られた。物語の内容がすべて
分かってしまい、本を読むこともないかと
思うのですが、そうでもなく、もう一度読み
返すのも面白い。
今晩は
池波正太郎の「鬼平犯科帳スペシャル」
を
やっていたので、それも視る。
いつものとおり長谷川平蔵役の
中村吉右衛門
はじめ、達者な役者が勢ぞろい。
池波正太郎の小説には食べ物の場面がいろいろ
出てきて、それが実に美味そうに書いてある。
TVドラマにも食べ物の場面が出てきて
この場面↓は多分「シシ鍋」かもしれない。
勧善懲悪の「鬼平犯科帳」は街中の様子等の
時代考証がしっかりとなされているので
見ごたえがある。
それにしても最近は時代劇が少なくなりました。
私としてはちょっと残念。
時代劇といっても「水戸黄門」はあまり好きでは
ありませんが、藤沢周平の
「清左衛門残日録」
は
楽しみにしていたドラマでした。NHKがまた
再放送してくれると嬉しいのですが・・・
このところ年寄りの視る番組がとんと少なくなりました。
コメント
年賀の挨拶
2013年01月03日
|
行事
正月三が日昨日は大ちゃんファミリーが来てお祝いの酒盛り、今日午前中は義弟
ファミリーが年賀の挨拶に来る皆さん変わりない。
午後から
学童保育
時代のお母さんが3人来てお土産のお菓子とお茶を飲んでお喋りに
花を咲かせる。Y君も来てくれた。「Yは今年成人式よ。早いね~」とお母さん。
小学三年生まで面倒をみたY君は背も大きくなってすっかり大人です。
皆さん私の手の怪我も心配してくれ、夫々の子供達の現況や大震災の話、原子力
発電所の問題、はては中国尖閣問題にまで話が発展しあっという間の3時間。
帰り際に記念写真を撮って「新年会やろうね~」とお開きになりました。
昔面倒をみた子たちの親が今でもこうして来てくれるのは嬉しい事です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
2019年に後期高齢者突入。自然に急がずの生活を楽しんでいます。
古い記事のコメント大歓迎ですが記事内容に関係の無いコメントは
削除させていただきます。
最新記事
篆刻(てんこく)の刻し方
篆刻(てんこく)2月の勉強会に行く
篆刻(てんこく)二月の課題を刻す
リサイクルショップで買った赤い靴
ミミズがいい仕事してくれる
町内会の餅つき大会に行ってみた。
新しい薪ストーブが来た
植木の剪定ボランティア
襟の擦り切れたワイシャツをリメイク
素敵な器で頂く美味しい料理
>> もっと見る
最新コメント
shizukata/
昔のテレビドラマを見る
さぽこ/
昔のテレビドラマを見る
shizukata/
自衛隊降下訓練始めを遠くから見た
shizukata/
新しい手帳を頂いた
やまもとかずこ/
自衛隊降下訓練始めを遠くから見た
縄文人/
新しい手帳を頂いた
shizukata/
レンコンの美味しい食べ方
shizukata/
羽田空港散策
笑ばあちゃん/
レンコンの美味しい食べ方
さぽこ/
羽田空港散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2013年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
カテゴリー
闘病
(217)
訃報
(3)
買い物
(220)
いろいろな事
(1171)
いろいろな事
(6)
散歩
(77)
事件
(22)
ジャム作り
(198)
ベーコンを作る
(39)
男の料理
(59)
美味しい食べ物
(617)
季節の食べ物
(493)
野菜作り
(75)
我が家の暖房
(193)
ガーデニング
(778)
手作り
(465)
篆刻
(382)
ファッション
(68)
ダンス
(205)
遊び
(125)
鳥 猫 魚 生きもの
(302)
温泉
(44)
旅行
(153)
自然
(184)
映画 TV
(324)
音楽
(237)
愛読書
(89)
家族
(174)
面白い話
(269)
行事
(435)
パソコン勉強会
(308)
介護
(33)
お出かけ
(346)
災害
(127)
ブックマーク
ヒロの布ぞうりとブログ
布ぞうり作家のヒロさんが作った布ぞうりと家族の生活を綴ります
日々是好日・スローライフ
縄文人さんのスローライフな日々と葛飾ハイキングクラブの山行きブログ
比企の丘から
ヒキノさんの自然を綴ったブログ鳥の写真が素晴らしい
ライプツィヒの夏
Bill McCrearyさんの旅行記や社会問題、映画の話、はてはきれいなお姉さんのヌードも出てきます。
やまちゃんのおっさんぶろぐ
B級グルメが好きなやまちゃんの日々のブログです
シネマトリックス
anupamさんの映画の話はおもろいよ~
庭のzassouたちと仲良しこよし
zassouさんの庭仕事やお孫さんの成長記録が楽しみなブログです。
筆ペン名人
山豚火さんの笑い転げてしまうひとコマ漫画
shizuoといきいき過ごそ!
shizuoさんファミリーのほのぼの日記、映画通でもあります。
我が家のクローバー
男の子の三つ子ちゃんを育てるお母さんの奮闘記です。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について