全国車いすマラソンの受付の前に行きたかったところがあったので立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/80/b2a0ee17a9f078d7b6a56c468e8fd3e0_s.jpg)
道の駅に車を停める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/dd/f42e1dc3967600b80e923db49cd65e70_s.jpg)
ここは栗とか黒豆とかが有名らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/5c/6263c72d79369acdd8d7fe86d0c27b24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d9/a34c0f464aee3206915b50e131d0fd08_s.jpg)
10時ぐらいだったか。とりあえず、出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/77/f5cabe259a12f3f050a21c7f91cce425_s.jpg)
小富士山、だと思う。あれを目安にして漕ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f0/262bff9290963eb8dda19e4dfa904879_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9b/521f431a8ca83507ba92a7773d287370_s.jpg)
看板を見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/f8/444b6dfe5e5d06f354d50e20d1f67e9b_s.jpg)
丹波は5号の故郷だというので、来てみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/9b/b39a0f1f641266764d472acadf7e2579_s.jpg)
目的を達成したので道の駅に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/5a/509ab655656509e4c79018c94de57d5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/ff/748f9aabfe26e25e1bf17bb569d989b8_s.jpg)
古くからの街、という感じでなかなか良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/71/913174aebe5bbf368aef5f62e36a13ee_s.jpg)
で、道の駅に戻り、観光案内所で幾つかパンフを見る。織田家、明智光秀・・・等々結構なワードが並ぶ。
で、再び出発する。踏切を超えて、とりあえず、春日局の辺りまでと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d7/d8b1b93c40432ded7c602328ae3fda2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/84/d48aa335554bba649d31072cd8babeb2_s.jpg)
ここもなかなか趣がある道。やや上りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/93/5b0069281cd0b9dcd2965fccc0baab58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/31/4f09c10c2149597124f198ea9190ccaa_s.jpg)
神社とか寺とかいっぱい出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/14/2f2243bb17a250f0ea48473ce524c55c_s.jpg)
で、興禅寺。春日局関連らしい。ここまでの坂が結構急だった。中には入れず、というより入らず。ここから黒井城跡に行けるらしいが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/06/8d0824201ad963c9d866943477f41321_s.jpg)
すぐそばには、歌道寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/54/e2211f4ea1613d3a86d464dc7ef1274d_s.jpg)
小富士山に行く途中で見たのぼりの大元があった。丹波なた豆茶、の製造元らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e8/790e923a37d5ddb20960c02e6c9fb154_s.jpg)
道の駅に戻る。栗の行列は朝より長くなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/80/b2a0ee17a9f078d7b6a56c468e8fd3e0_s.jpg)
道の駅に車を停める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/dd/f42e1dc3967600b80e923db49cd65e70_s.jpg)
ここは栗とか黒豆とかが有名らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/5c/6263c72d79369acdd8d7fe86d0c27b24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/d9/a34c0f464aee3206915b50e131d0fd08_s.jpg)
10時ぐらいだったか。とりあえず、出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/77/f5cabe259a12f3f050a21c7f91cce425_s.jpg)
小富士山、だと思う。あれを目安にして漕ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f0/262bff9290963eb8dda19e4dfa904879_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/9b/521f431a8ca83507ba92a7773d287370_s.jpg)
看板を見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/f8/444b6dfe5e5d06f354d50e20d1f67e9b_s.jpg)
丹波は5号の故郷だというので、来てみたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/9b/b39a0f1f641266764d472acadf7e2579_s.jpg)
目的を達成したので道の駅に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/5a/509ab655656509e4c79018c94de57d5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/ff/748f9aabfe26e25e1bf17bb569d989b8_s.jpg)
古くからの街、という感じでなかなか良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/71/913174aebe5bbf368aef5f62e36a13ee_s.jpg)
で、道の駅に戻り、観光案内所で幾つかパンフを見る。織田家、明智光秀・・・等々結構なワードが並ぶ。
で、再び出発する。踏切を超えて、とりあえず、春日局の辺りまでと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d7/d8b1b93c40432ded7c602328ae3fda2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/84/d48aa335554bba649d31072cd8babeb2_s.jpg)
ここもなかなか趣がある道。やや上りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/93/5b0069281cd0b9dcd2965fccc0baab58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/31/4f09c10c2149597124f198ea9190ccaa_s.jpg)
神社とか寺とかいっぱい出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/14/2f2243bb17a250f0ea48473ce524c55c_s.jpg)
で、興禅寺。春日局関連らしい。ここまでの坂が結構急だった。中には入れず、というより入らず。ここから黒井城跡に行けるらしいが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/06/8d0824201ad963c9d866943477f41321_s.jpg)
すぐそばには、歌道寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/54/e2211f4ea1613d3a86d464dc7ef1274d_s.jpg)
小富士山に行く途中で見たのぼりの大元があった。丹波なた豆茶、の製造元らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e8/790e923a37d5ddb20960c02e6c9fb154_s.jpg)
道の駅に戻る。栗の行列は朝より長くなっていた。