音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2011年1月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
とりいそぎ予定キャストのみアップ
今日は夜まで仕事だったので、(そしてあいかわらずコテンパンにダメージ受けまくりで・苦笑)帰ってから明日あさってしあさっての準備をいろいろするはずが、、、、、
弟夫婦が遊びにきていて、プチ宴会に突入。。。。。
弟がやっぱり実家だと嬉しいというか気が休まるのか、ものすごく酔っ払っていいご機嫌で、
帰りたくなさそうにしていて(苦笑)、みんなでワイワイ。
楽しいひと時でした。。。。。が!!!!
なんにも仕度(というかプレゼントの用意なんだけども)ができず、
明日はそのまま仕事からバレエ直行だし、、、
どうしよー!!!!
でももうどうしようもないから、今回はプレゼント無しでお出かけね。
あああああ、せっかくマックスの誕生日が近いというのにぃぃぃぃぃ。
ってか、明日はいいけども、明後日だ、問題は。。。
やっぱり明日、間に合ったら帰りは新幹線に乗りたいなぁ。ギリギリかなぁ
ブログもさぼってしまって申し訳ないです。
まあ なにはともあれ、ドン・キ2日間を楽しみたいと思います!
弟夫婦が遊びにきていて、プチ宴会に突入。。。。。
弟がやっぱり実家だと嬉しいというか気が休まるのか、ものすごく酔っ払っていいご機嫌で、
帰りたくなさそうにしていて(苦笑)、みんなでワイワイ。
楽しいひと時でした。。。。。が!!!!
なんにも仕度(というかプレゼントの用意なんだけども)ができず、
明日はそのまま仕事からバレエ直行だし、、、
どうしよー!!!!
でももうどうしようもないから、今回はプレゼント無しでお出かけね。
あああああ、せっかくマックスの誕生日が近いというのにぃぃぃぃぃ。
ってか、明日はいいけども、明後日だ、問題は。。。
やっぱり明日、間に合ったら帰りは新幹線に乗りたいなぁ。ギリギリかなぁ
ブログもさぼってしまって申し訳ないです。
まあ なにはともあれ、ドン・キ2日間を楽しみたいと思います!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 1月9日「白鳥の湖」予定キャスト
こちらは観に行けないのですが、、、、
いやー、ハンガリー観たかったなぁ~。
いやー、ハンガリー観たかったなぁ~。
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「白鳥の湖」
―全3幕4場―
2011年1月9日(日) 13:00開演 東京国際フォーラムホールA
<キャスト>
オデット/オディール イリーナ・ペレン
ジークフリート ファルフ・ルジマトフ
ロットバルト マラト・シェミウノフ
王妃 ズヴェズダナ・マルチナ
家庭教師 アレクセイ・マラーホフ
パ・ド・トロワ:
オリガ・ステパノワ ワレーリア・ザパスニコワ ミハイル・シヴァコフ
小さい白鳥:
ユリア・チーカ エカテリーナ・ホメンコ
ナタリア・クズメンコ マリーナ・ニコラエワ
大きい白鳥:
ヴィクトリア・クテポワ ダリア・エリマコワ
マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
2羽の白鳥:
タチアナ・ミリツェワ ヴィクトリア・クテポワ
スペイン:
オリガ・セミョーノワ ニーナ・オスマノワ
アレクサンドル・オマール ニキータ・クリギン
イタリア(ナポリ):
ナタリア・クズメンコ ニコライ・アルジャエフ
ハンガリー(チャルダッシュ):
マリア・リフテル マクシム・ポドショーノフ
ポーランド(マズルカ):
エレーナ・フィールソワ ユリア・カミロワ
オリガ・ラヴリネンコ エレーナ・スヒーフ
ウラジーミル・ツァル イリヤ・アルヒプツォフ
アルチョム・マルコフ ロマン・ペトゥホフ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約65分 休憩20分 第2幕約35分 休憩15分 第3幕約30分
キャストは1月上旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 1月8日「白鳥の湖」予定キャスト
こちらは8日の白鳥の湖の予定キャストです。
この公演は一応観る予定ですが、このままだと、初めてのカミロワのスペインです!
ちょっと楽しみ~♪
そしてハンガリーがここでセミヨノワ&ミーシャなので、、、
兵庫はフィルソワ夫妻ではないので、できたら兵庫はオスマノワ&マックス(もしくはセミヨノワ&マックス、リヒテル&マックス?)だったら嬉しいな~。
この公演は一応観る予定ですが、このままだと、初めてのカミロワのスペインです!
ちょっと楽しみ~♪
そしてハンガリーがここでセミヨノワ&ミーシャなので、、、
兵庫はフィルソワ夫妻ではないので、できたら兵庫はオスマノワ&マックス(もしくはセミヨノワ&マックス、リヒテル&マックス?)だったら嬉しいな~。
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「白鳥の湖」
―全3幕4場―
2011年1月8日(土)13:00開演 東京国際フォーラムホールA
<キャスト>
オデット/オディール オクサーナ・シェスタコワ
ジークフリート アルチョム・プハチョフ
ロットバルト ウラジーミル・ツァル
王妃 ズヴェズダナ・マルチナ
家庭教師 アレクセイ・マラーホフ
パ・ド・トロワ:
サビーナ・ヤパーロワ ユリア・チーカ ニコライ・コリパエフ
小さい白鳥:
ユリア・チーカ エカテリーナ・ホメンコ
ナタリア・クズメンコ マリーナ・ニコラエワ
大きい白鳥:
ヴィクトリア・クテポワ ダリア・エリマコワ
マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
2羽の白鳥:
ダリア・エリマコワ エカテリーナ・クラシューク
スペイン:
ユリア・カミロワ アンナ・ノヴォショーロワ
デニス・モロゾフ アレクサンドル・オマール
イタリア(ナポリ):
ナタリア・クズメンコ ニキータ・クリギン
ハンガリー(チャルダッシュ):
オリガ・セミョーノワ ミハイル・ヴェンシコフ
ポーランド(マズルカ):
エレーナ・フィールソワ オリガ・ラヴリネンコ
アーラ・マトヴェーエワ エレーナ・スヒーフ
イリヤ・アルヒプツォフ アルチョム・マルコフ
パーヴェル・マスレンニコフ ロマン・ペトゥホフ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約65分 休憩20分 第2幕約35分 休憩15分 第3幕約30分
キャストは1月上旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 1月7日「ドン・キホーテ」予定キャスト
こちらは7日のドンキのキャストです。
個人的には、、、2日目のほうが、、、ツボのキャスティングでしょうかね。
もちろん1日目も楽しみな人たちたくさんいらっしゃいますけども・笑
あー、でも、ガマーシュは今年はマックスは、、、松本で見られるかなあ?
個人的には、、、2日目のほうが、、、ツボのキャスティングでしょうかね。
もちろん1日目も楽しみな人たちたくさんいらっしゃいますけども・笑
あー、でも、ガマーシュは今年はマックスは、、、松本で見られるかなあ?
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「ドン・キホーテ」―全3幕5場 プロローグ付き―
2011年1月7日(金) 18:30開演 Bunkamuraオーチャードホール
<キャスト>
キトリ ヴィクトリア・テリョーシキナ(ゲスト・ソリスト)
バジル ファルフ・ルジマトフ
ドン・キホーテ マラト・シェミウノフ
サンチョ・パンサ デニス・トルマチョフ
ロレンツォ(キトリの父):パーヴェル・マスレンニコフ
ガマーシュ:アレクセイ・マラーホフ
エスパーダ:ミハイル・ヴェンシコフ
大道の踊り子:オリガ・ステパノワ
メルセデス:オリガ・セミョーノワ
ジプシー:
ニーナ・オスマノワ ニコライ・アルジャエフ
森の女王:タチアナ・ミリツェワ
キューピット:ナタリア・クズメンコ
キトリの友達:
サビーナ・ヤパーロワ ユリア・チーカ
ファンダンゴ:
アンナ・ノヴォショーロワ ミハイル・ヴェンシコフ
ヴァリエーション:
オリガ・ステパノワ ヴィクトリア・クテポワ
二人の闘牛士:
アンドレイ・マスロボエフ ニキータ・クリギン
酒場の主人:
パーヴェル・シャルシャコフ
指揮:ヴァレンティン・ボグダーノフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約40分 休憩20分 第2幕約45分 休憩20分 第3幕約30分
キャストは1月上旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
※チラシ等で発表していましたエフゲーニャ・オブラスツォーワは怪我のため、キトリ役はヴィクトリア・テリョーシキナが出演致します。
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マールイ 1月6日「ドン・キホーテ」予定キャスト
光藍社のサイトに6~9日までの予定キャストが出ましたので、こちらで引用させていただきます。
ちょっとルジマトフの負傷の具合が気になりますが、、、
明日行ってみればわかりますね。
ちょっとルジマトフの負傷の具合が気になりますが、、、
明日行ってみればわかりますね。
レニングラード国立バレエ
―ミハイロフスキー劇場―
「ドン・キホーテ」
―全3幕5場 プロローグ付き―
2011年1月6日(木) 18:30開演 Bunkamuraオーチャードホール
<キャスト>
キトリ ヴィクトリア・テリョーシキナ(ゲスト・ソリスト)
バジル ファルフ・ルジマトフ
ドン・キホーテ マラト・シェミウノフ
サンチョ・パンサ デニス・トルマチョフ
ロレンツォ(キトリの父) パーヴェル・マスレンニコフ
ガマーシュ アレクセイ・マラーホフ
エスパーダ デニス・モロゾフ
大道の踊り子 ヴィクトリア・クテポワ
メルセデス オリガ・セミョーノワ
ジプシー:
アンナ・ノヴォショーロワ アレクサンドル・オマール
森の女王 オクサーナ・シェスタコワ
キューピット ナタリア・クズメンコ
キトリの友達:
タチアナ・ミリツェワ エカテリーナ・クラシューク
ファンダンゴ:
アーラ・マトヴェーエワ リシャート・ユルバリソフ
ヴァリエーション:
オリガ・ステパノワ ヴィクトリア・クテポワ
二人の闘牛士:
アンドレイ・マスロボエフ ニキータ・クリギン
酒場の主人:パーヴェル・シャルシャコフ
指揮:ヴァレンティン・ボグダーノフ
管弦楽:レニングラード国立歌劇場管弦楽団
第1幕約40分 休憩20分 第2幕約45分 休憩20分 第3幕約30分
キャストは1月上旬時点の予定キャストです。
当日変更になる可能性もございますのでご了承下さい。
※チラシ等で発表していましたエフゲーニャ・オブラスツォーワは怪我のため、キトリ役はヴィクトリア・テリョーシキナが出演致します。
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )