音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2011年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21PG89CTYVL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41A7VWDASDL._SL160_.jpg)
Richard Page
Goin' South 2015
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519pO4egqNL._SL160_.jpg)
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6T6ZqbSL._SL160_.jpg)
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Vhvd9v%2B4L._SL160_.jpg)
Richard Page "Peculiar Life" 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/515Rw3roNQL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Pull" • 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i%2BZFjCw1L._SL160_.jpg)
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51zv2yGUEoL._SL160_.jpg)
Richard Page "Shelter Me" 1996
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41V5YJCXZPL._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MTcHIhiOL._SL160_.jpg)
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ODVCho%2BRL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pWxJSaIkL._SL160_.jpg)
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cUEPAJGWL._SL160_.jpg)
Pages "Pages" 1981
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417DV6X117L._SL160_.jpg)
Pages "Future Street" 1979
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tBDpldjaL._SL160_.jpg)
Pages 1978
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51uRCnpTaZL._SL160_.jpg)
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4151Q7DB9GL._SL160_.jpg)
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415W6A78T8L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HJ40SRP1L._SL160_.jpg)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TC9U3HdWL._SL160_.jpg)
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41K55A646BL._SL160_.jpg)
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41HG90Z3XTL._SL160_.jpg)
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/4160GQ1EX7L._SL160_.jpg)
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lLUqHiyFL._SL160_.jpg)
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SMmQK709L._SL160_.jpg)
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nhm542e%2BL._SL160_.jpg)
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEiyOveL._SL160_.jpg)
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/410TBQGPZ0L._SL160_.jpg)
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41R15NSNMFL._SL160_.jpg)
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cZxyo6tQL._SL160_.jpg)
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWvP31KWL._SL160_.jpg)
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41N8KdY60SL._SL160_.jpg)
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51noe%2B28XoL._SL160_.jpg)
ハワード・ジョーンズ ベスト
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WHEF2HDPL._SL160_.jpg)
ハート
リトルクイーン
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41OUqWIxOsL._SL160_.jpg)
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/416BiKpTqbL._SL160_.jpg)
Rebel Revel!!!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z18AXM00L._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WBPTPXTML._SL160_.jpg)
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/417mTeogiHL._SL160_.jpg)
Time & Tide・1987年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rRD6%2BtlCL._SL160_.jpg)
イノセント・マン ・1983年
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/413FRRYS03L._SL160_.jpg)
Coda
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41k0Rb55BXL._SL160_.jpg)
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHK0YJE9L._SL160_.jpg)
アラビアのロレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PQlIv33iL._SL160_.jpg)
RIO BRAVO!
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QZWSSWX4L._SL160_.jpg)
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RG0E0ZEAL._SL160_.jpg)
ビヨンド・サイレンス [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2Bxia3KzBL._SL160_.jpg)
ブラス! [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UW30dl56L._SL160_.jpg)
荒野の七人 (特別編) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RNX4YKFVL._SL160_.jpg)
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516H6C01BWL._SL160_.jpg)
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/3107A7EB13L._SL160_.jpg)
劇場版 1000年女王 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51RJycmdyXL._SL160_.jpg)
ブリキの太鼓 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ntYCPw3lL._SL160_.jpg)
いとこのビニー [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41S7NG9PW3L._SL160_.jpg)
道 [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KIuUBIcRL._SL160_.jpg)
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKFl4VC8L._SL160_.jpg)
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aTK9CsDYL._SL160_.jpg)
ムーラン・ルージュ [DVD]
![クリエーター情報なし](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51hT8DdBYLL._SL160_.jpg)
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
マールイ 1月2日 「白鳥の湖」大宮公演キャスト ちょいと追記アリ
マールイ(レニングラード国立バレエ~ミハイロフスキー劇場~)の大宮公演を観に行ったバレエ仲間さんから、キャストとミニ情報をいただきました!
いつもありがとうございます!
わたしの知人の中では、大宮まで赴いた方の率はかなり高かったのですが(笑)、
やはりお正月の1月2日ということで、ちょっと2階席などはガラガラだったみたいです。勿体無い。。。。
ではではまずはキャストです!
今日は赤い貴族にミーシャ(ヴェンシコフ)が混ざっていたそうです。
(みんなとずれていなかったかちょっと心配。。。。)
エカテリーナ・クラシュークのパ・ド・トロワってのも、興味ありますね!
大きな白鳥でお馴染みですが、大きなソロってまだ観たことないので。
あー、こういうことがあるから、やっぱりあちこちの舞台を観たいんですよねぇ。
まあこればっかりは、自分がいけるところで素敵なパフォーマンスに当たることを祈るのみですね。
ダリア・エリマコワ嬢のファンの方からは、「綺麗でした~」との幸せそうな感想が入ってきました。良かった良かった!
それから、ワタクシ的にはかなりビックニュースというか、大宮まで観に行ったヤフニュークファンの方にとってはちょっとしたお年玉だったと思うのですが、
2幕の王子のヴァリアシオンは、ルジマトフではなくてヤフニュークが踊ったそうです。
コーダはルジマトフだったみたいで、ヤフニュークは踊り終わったあとは、ほかのディベルティスマンの方々のように、宮廷に佇んでいたそうです。
これってば、
①東京ではなくて大宮だったから、、、ということなのか、
②はたまた今日たまたまルジマトフのコンディションによるものなのか、
③それとも今後ずっと、そう来るのか、、、、
①の場合、ほかの東京以外の都市でのルジマトフの日はヴァリアシオンは別の人が踊るかも
②はそのときになってみないとわかんないー。ほんとに今日だけだったのかもー。
③は、それはずーっと、ヤフニュークなのか、それもトロワや王子のダンサーが日替わりでやるのか、、、、
いやー。大宮まで、熱いマールイファンの方が行って下さったおかげで、とても興味深い情報をゲットできました。
しかし、「もしかしたら、ルジマトフの体調いかんによっては、ヴァリアシオンは影武者が踊るかもしれないね、でもさすがにドンキでヴァリアシオンが影武者ってのは、なんだかアレだよねぇ、、、ルジ自身だって、そういうのは美学に反するだろうしねぇ」みたいなことはバレエ仲間同士で話していたんです。
うーん。東京2日連続バジルとか、大丈夫なのかなあ。
骨折しても踊るくらいの人だったから、並大抵のことじゃ、舞台を降りはしないでしょうけども、いや、、、ツアーを乗り切るための、「2幕のヴァリアシオンは影武者に」って選択なのかもしれないですね。
4日のソワレがどんな感じになるか、ですね。
ヤフニューク@2幕の続報が入りましたので追記します。
・登場はルジマトフの後ろから入ってきて王子の弟役っぽく?
王子のように王妃に会釈したり、家庭教師と語り合う、トロワのような役だそうです。
マラーホフさんがなにやらヤフニュークを励ましているように語りかけていたとかなんとか。
・王子とオディールのアダジオが終わると、チャイコフスキー・パ・ド・ドゥの曲でヤフニュークがヴァリアシオンを踊ったそうです。
見ていた方によりますと。おそらく彼はいつものヴァリアシオンのほうが得意のパで構成されているのでは、でも今日のもとても綺麗だった、、、、ということです。
うーん。
どうなんでしょうね、こういう構成って。。。。
全くマールイのことも知らない、チケットをもらったからたまたま見に来た人なんて、
もしかしたら、ルジとヴァリを踊ったダンサーの区別、ついていないのかも。
けっこう初めて観る人って、全く違う顔のダンサーでも同じに見えたりするそうですしね。
でもいくらなんでもそれはないか。
せめて会場に「ヴァリアシオンはアンドレイ・ヤフニューク」みたいに張っておいてくれたらなあ。
急遽にしても、それくらいは「ペラ」って張るだけなんだしさ、出来ると思うのよね。
ましてや最初からそういう段取りだったらさー。せっかく踊っているんだしさー。
ブツブツ。。。
いつもありがとうございます!
わたしの知人の中では、大宮まで赴いた方の率はかなり高かったのですが(笑)、
やはりお正月の1月2日ということで、ちょっと2階席などはガラガラだったみたいです。勿体無い。。。。
ではではまずはキャストです!
オデット/オディール オクサナ・シェスタコワ
ジークフリート ファルフ・ルジマトフ
ロットバルト マラト・シェミウノフ
王妃 ズヴェズダナ・マルティナ
家庭教師 アレクセイ・マラーホフ
パ・ド・トロワ:
タチアナ・ミリツェワ エカテリーナ・クラシューク アントン・プローム
小さい白鳥:
ユリア・ティッカ エカテリーナ・ホメンコ
ナタリア・クズメンコ マリーナ・ニコラエワ
大きい白鳥:
ヴィクトリア・クテポワ ダリア・エリマコワ
マリア・グルホワ ユリア・カミロワ
2羽の白鳥:
タチアナ・ミリツェワ ヴィクトリア・クテポワ
スペイン:
ユリア・カミロワ アンナ・ノヴォショーロワ
アレクサンドル・オマール ニキータ・クリギン
イタリア(ナポリターナ):
ナタリア・クズメンコ ニコライ・アルジャエフ
ハンガリー(チャルダッシュ):
オリガ・セミヨノワ ミハイル・ヴェンシコフ
ポーランド(マズルカ):
エレナ・フィルソワ オリガ・ラヴリネンコ
アラ・マトヴィエワ エレナ・スヒーフ
ウラディーミル・ツァル イリヤ・アルヒプツォフ
アルチョム・マルコフ ロマン・ペトゥホフ
指揮:パーヴェル・ブベルニコフ
管弦楽:レニングラード国立管弦楽団
今日は赤い貴族にミーシャ(ヴェンシコフ)が混ざっていたそうです。
(みんなとずれていなかったかちょっと心配。。。。)
エカテリーナ・クラシュークのパ・ド・トロワってのも、興味ありますね!
大きな白鳥でお馴染みですが、大きなソロってまだ観たことないので。
あー、こういうことがあるから、やっぱりあちこちの舞台を観たいんですよねぇ。
まあこればっかりは、自分がいけるところで素敵なパフォーマンスに当たることを祈るのみですね。
ダリア・エリマコワ嬢のファンの方からは、「綺麗でした~」との幸せそうな感想が入ってきました。良かった良かった!
それから、ワタクシ的にはかなりビックニュースというか、大宮まで観に行ったヤフニュークファンの方にとってはちょっとしたお年玉だったと思うのですが、
2幕の王子のヴァリアシオンは、ルジマトフではなくてヤフニュークが踊ったそうです。
コーダはルジマトフだったみたいで、ヤフニュークは踊り終わったあとは、ほかのディベルティスマンの方々のように、宮廷に佇んでいたそうです。
これってば、
①東京ではなくて大宮だったから、、、ということなのか、
②はたまた今日たまたまルジマトフのコンディションによるものなのか、
③それとも今後ずっと、そう来るのか、、、、
①の場合、ほかの東京以外の都市でのルジマトフの日はヴァリアシオンは別の人が踊るかも
②はそのときになってみないとわかんないー。ほんとに今日だけだったのかもー。
③は、それはずーっと、ヤフニュークなのか、それもトロワや王子のダンサーが日替わりでやるのか、、、、
いやー。大宮まで、熱いマールイファンの方が行って下さったおかげで、とても興味深い情報をゲットできました。
しかし、「もしかしたら、ルジマトフの体調いかんによっては、ヴァリアシオンは影武者が踊るかもしれないね、でもさすがにドンキでヴァリアシオンが影武者ってのは、なんだかアレだよねぇ、、、ルジ自身だって、そういうのは美学に反するだろうしねぇ」みたいなことはバレエ仲間同士で話していたんです。
うーん。東京2日連続バジルとか、大丈夫なのかなあ。
骨折しても踊るくらいの人だったから、並大抵のことじゃ、舞台を降りはしないでしょうけども、いや、、、ツアーを乗り切るための、「2幕のヴァリアシオンは影武者に」って選択なのかもしれないですね。
4日のソワレがどんな感じになるか、ですね。
ヤフニューク@2幕の続報が入りましたので追記します。
・登場はルジマトフの後ろから入ってきて王子の弟役っぽく?
王子のように王妃に会釈したり、家庭教師と語り合う、トロワのような役だそうです。
マラーホフさんがなにやらヤフニュークを励ましているように語りかけていたとかなんとか。
・王子とオディールのアダジオが終わると、チャイコフスキー・パ・ド・ドゥの曲でヤフニュークがヴァリアシオンを踊ったそうです。
見ていた方によりますと。おそらく彼はいつものヴァリアシオンのほうが得意のパで構成されているのでは、でも今日のもとても綺麗だった、、、、ということです。
うーん。
どうなんでしょうね、こういう構成って。。。。
全くマールイのことも知らない、チケットをもらったからたまたま見に来た人なんて、
もしかしたら、ルジとヴァリを踊ったダンサーの区別、ついていないのかも。
けっこう初めて観る人って、全く違う顔のダンサーでも同じに見えたりするそうですしね。
でもいくらなんでもそれはないか。
せめて会場に「ヴァリアシオンはアンドレイ・ヤフニューク」みたいに張っておいてくれたらなあ。
急遽にしても、それくらいは「ペラ」って張るだけなんだしさ、出来ると思うのよね。
ましてや最初からそういう段取りだったらさー。せっかく踊っているんだしさー。
ブツブツ。。。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
今年は映画をたくさん観たいなー
今すごーく観たいな、と思っている映画は「白いリボン」なのですが、ちょうどサールナートホール静岡の2月の上映スケジュールに入っています。
今年度はまたシネギャラリーの会員になろうかなあと思っています。
いろいろ会員の種類があるのですが、
・特別会員:1万円の会費で12枚の映画チケットがついてくる(ただしそれぞれに、何月までに見なくちゃ駄目という期限はある)し、それ以上観たい場合はお得な料金で見られるというもの。
・一般会員:2500円の会費で、映画チケットは1枚もらえる。映画を見る際のチケット価格が会員価格になる、というもの。
ほかにも学生やシニア会員とか、いろいろあるんですよね~。
最初にシネギャラリーが発足した当時(まだサールナートとメディアシティと両方のスクリーンを借りて営業していた時代)から、ずーっと何年か会員になっていたのですが、
数年前にサールナートで常設の映画館になってからは、自分のスケジュールと、映画館の割引チケットのスケジュールが合わなくて、会費を無駄にしてしまうことが多かったので、すっぱりやめていました。で、ふつうに観られるときだけ、一般客として観に行ってました。
今年の予定を見ると、、、、なかなかいいラインナップだし、
仕事にも慣れてきたし、
なによりもWワークではないので、自分のスケジュールを早く決めやすいんですよね。
この分なら、会員になっても、無駄にはしないだろうしなあ。
今日はこれから夜まで仕事です。
15:00~ラストまでなんですが、お正月なので22:30までの営業ではなく、21:00までで閉店。そうすっと、、、、わたし、休憩時間はあるのかなぁ。
通常ですと、15:00からの勤務の日は17:00から1時間休憩が入るみたいなんですけどね。(まだこの勤務やったことないから、実際はどうなのかわかんないけども・笑)
よくわかんないけども一応お弁当はもっていこう。
昨日はなかなか忙しく、良いスタートになりました!
今日も忙しいといいけども、、今日はデパートの初売りとかもあるから、お客様分散しちゃうかな?さてさてどうなりますやら!
今年度はまたシネギャラリーの会員になろうかなあと思っています。
いろいろ会員の種類があるのですが、
・特別会員:1万円の会費で12枚の映画チケットがついてくる(ただしそれぞれに、何月までに見なくちゃ駄目という期限はある)し、それ以上観たい場合はお得な料金で見られるというもの。
・一般会員:2500円の会費で、映画チケットは1枚もらえる。映画を見る際のチケット価格が会員価格になる、というもの。
ほかにも学生やシニア会員とか、いろいろあるんですよね~。
最初にシネギャラリーが発足した当時(まだサールナートとメディアシティと両方のスクリーンを借りて営業していた時代)から、ずーっと何年か会員になっていたのですが、
数年前にサールナートで常設の映画館になってからは、自分のスケジュールと、映画館の割引チケットのスケジュールが合わなくて、会費を無駄にしてしまうことが多かったので、すっぱりやめていました。で、ふつうに観られるときだけ、一般客として観に行ってました。
今年の予定を見ると、、、、なかなかいいラインナップだし、
仕事にも慣れてきたし、
なによりもWワークではないので、自分のスケジュールを早く決めやすいんですよね。
この分なら、会員になっても、無駄にはしないだろうしなあ。
今日はこれから夜まで仕事です。
15:00~ラストまでなんですが、お正月なので22:30までの営業ではなく、21:00までで閉店。そうすっと、、、、わたし、休憩時間はあるのかなぁ。
通常ですと、15:00からの勤務の日は17:00から1時間休憩が入るみたいなんですけどね。(まだこの勤務やったことないから、実際はどうなのかわかんないけども・笑)
よくわかんないけども一応お弁当はもっていこう。
昨日はなかなか忙しく、良いスタートになりました!
今日も忙しいといいけども、、今日はデパートの初売りとかもあるから、お客様分散しちゃうかな?さてさてどうなりますやら!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
V is for “Vangelis”
炎のランナー テーマ曲 (ヴァンゲリス) Chariots of Fire - Vangelis
VはヴァンゲリスのV!!!!!
VはヴァンゲリスのV!!!!!
お正月は箱根駅伝であり、実業団駅伝でございます。
ま。
職業柄、ここ数年ほとんど全部見られたためしはございませんが・笑
子供のころにテレビで見た「炎のランナー」は、いまいちピンとこなくてよくわからなかったけども、(「せっかく五輪なんだから、安息日だろうとなんだろうと走ればいいじゃん、」と思ってしまったり、イマイチ差別問題の実態なんかもわかっていなかったし。)テーマ曲だけは「すごいいい曲だ!」と思っていました。
大人になって「アカデミー賞特集」なんぞをBSでやってて、そこで見直したときは、しみじみと、、、良質な映画だなあと思いました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1135_1.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )