1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

週末は合奏

2010年12月06日 | Weblog
物忘れが多いこの頃。
予定はすぐに手帳に書くように心がけていますが、書いただけで満足してその後見ることを忘れる、あるいは見た気になってしまうことがあります。

土曜日もそんな日でした。
書き加えた予定があったのに、チェックし忘れて自分の記憶を信じ込んでいました。
で、今月演奏会がある高校のOB合奏団へ出かけました。
弦替えの手伝いなどのん気にしていたら、義母から「生徒さんがいらしてる」と電話が。

自宅レッスンの振り替えをしたんでした。

幸い、練習場が自宅から一駅ほどのところに車で行っていたので、急いで戻ることに。
その間、生徒さんにはレッスン室で弾いていてもらって・・・
と思ったら、レッスン室には「ある物」を置いてあって、入ってもらえる状態ではなかったんです。
あいにく義母以外は全員出払っていました。物が物だけに義母に片付けをお願いするのも気が引けて。
かといって、リビングはちょっと散らかったままだったし。
あー・・・

とにかく急いで帰ろう、ということで、車を発車。

そこで、すごい異音!

一体なんだろう、車が故障?

と思ったら、コインパーキングの料金を払い忘れていたので、フラップが降りていなかったんです。
合奏団のメンバーから、落ち着いて行くように言われて出てきたのに、もうこの有様。
急いでいたから車の下を確認していませんが、きっとかなり傷がついていることでしょう。あの音じゃ・・・。

家に着いて、大急ぎでざっと片付けていたら、生徒さんが到着。
義母宅(二世帯住宅なので)で待ってくれているのかと思ったら、近隣を散歩していたそうです。
昼食中の義母に遠慮してくれたようで、申し訳なさ倍増でした。
生徒さんは私の失態を寛大に許してくれましたが、自分が情けない。

とにかく、予定は何度もチェック、そして出かけるときは、いつ誰が来てもいいように整えておく、というのを習慣づけなければ。


昨日はプレソの練習。年内最後です。
合奏前の、みんなのウォーミングアップ(スケールとか)の時間が好きです。
まずはそこから、ですよね。準備運動が大事です。
昼の休憩時間には、アマチュア室内楽フェスティバルに出演が決まったギタパのアンサンブルを聴かせてもらいました。
いいなぁ、ギターアンサンブル。
こうして発表の場を持ち続けることが素晴らしい。

合奏では、指揮者の求める表現が何度やってもできず、がっかりしました。
バイオリンのフラジオレットのような音をトレモロで出すには・・・?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする