今日は吉野町市民プラザで、おさらい会のためのホール利用の手続きをしてきました。
受付担当スタッフが、娘の同級生のお母様(しかも2人)で、驚きました。さすが、地元(以前、市民プラザのすぐ近くに住んでいたんです)。
ホールを全日借りるか、午前・午後プラス50分延長にするか、少し悩みました。
費用はなるべく抑えたい。
でも参加人数が増えることは確実なので、安心料として全日分支払いました。
控室用の会議室も確保。よかった。
よみうりカルチャーのツイッターに、イベントの画像が掲載されていました。
残念ながら左右がちょっと欠けています。
でも雰囲気は伝わるかしら。
マンドリンとギターだけでなく、マンドラ、マンドチェロも入ったのがよかった、と感想をいただきました。
さて、昨日は
マンドリン四重奏パッソのレッスン(高円寺)
↓
東急セミナーBEでレッスン(青葉台)
↓
プレソ反省会&選曲会(亀戸)
という1日でした。
四重奏のレッスンのあと、メンバーとゆっくりランチをしてもなお空き時間ができました。
そういう時は、青葉台のコートダジュールへ。
カラオケです。
発表会の曲を2回ほど通して、なんだか気が済んだ(早い)ので、選曲会に向けて音源を聴いて過ごしました。
青葉台から亀戸は、想像していたより時間がかかりました。
しかも錦糸町から一駅、と思いながら乗り換えたら、なぜか両国に到着。うっかり反対方向に乗ってしまったのでした。
国技館が私を呼んでいたのかしら。
両国からまた引き返して、会場へ向かいました。
会場はメンバーの別宅です。
いつも提供していただいてありがたい。
そして別宅があるなんて素晴らしい。
恒例の持ち寄りパーティーで、まずは練習日程を決めて、その後選曲。
希望曲のある人が前もって音源を送り、それを元に相談して決める、というやり方です。
今回は珍しくすんなり決まりました。次回の演奏会も楽しみです。
その後は、先月の演奏会のDVDを鑑賞。
1人で見るより、メンバーと一緒に見ると断然楽しいです。
そして、全員で「このパートのここがいい」「うまい!」などなど、自画自賛。
しあわせなことです。
次回、この内容を超える演奏ができるか。
ハードルは高いですが、やれそうな気がします。
主人は明日退院が決まりました。
というわけで、娘と私は「夏休み最後の日」の気分。
主人がいないと、どうも女2人は自由奔放に節操がない生活態度になってしまうのです。
これも今日でおしまい。
最後の夜なので、じゅうぶん満喫します。