昨日は
高円寺
↓
戸塚
↓
代々木上原
という1日でした。
自宅と戸塚はとても近いのに、一度高円寺(遠い)に行ってからまた戸塚に戻り、また都内へ出るという、もったいない順番です。
高円寺のレッスンのことは後日改めて。
戸塚は有隣堂カルチャーのレッスン。
集合写真とスナップを受け取りました。
順次みなさんにお渡しします。
体験レッスンの方もいて、よかったよかった。
終了後に大急ぎで駅へ。
駅が近くて助かります。
代々木上原のムジカーザで高橋先生と夏川先生のリサイタル。
早めに到着している他のスタッフから少し遅れて到着しました。
準備に合流して、先生方にご挨拶。
リハーサルを聴かせていただきました。

由紀乃さんの素敵なピアノ。
昨日のプログラムは
[Mandolin&Piano]
コレルリ : ラ・フォリア~フォリア主題による変奏曲
ヴィターリ : シャコンヌ ト短調
[solo Piano]
熊本県民謡=夏川由紀乃 : 五木の子守唄
熊本県民謡=夏川由紀乃 : 豪傑節
[solo Mandolin]
M.シュトラウス : 「マンドリン独奏のためのアフォリスメン」より
ハックルベリー・ウォーク、瞑想、ミロンガ
[Mandolin&Piano]
ピアソラ=啼鵬 : リベルタンゴ
ロータ=夏川由紀乃:太陽がいっぱい
ショスタコーヴィチ=夏川由紀乃 : ワルツ 第2番 ハ短調
ロシア民謡=夏川由紀乃 : 2つのギター
アンコール
ジュピター
パリは燃えているか
チャールダーシュ
プログラムに曲名をメモしたのにそれを紛失するという失態・・・。
会場にいた主人も曲名がわからず。情報を得たら、あるいは記憶が戻ったら記入します。
トークでは大いに盛り上がり、演奏が始まるとホール全体が集中する感じ・・・
ロビーにいてもよく伝わりました。
先生方のCDをお求めになる方も多く、販売係としてとてもうれしかったです。
由紀乃さんのお母様は下関からご来場され、私たちスタッフに楽譜入れを手作りしてくださいました。

手書きのメッセージも添えられて、母心がじんわりと胸に沁みます。
由紀乃さんの素敵な衣装はすべてお母様の手作りなんです。
美しいお嬢様のドレスを作るのはきっと楽しいことでしょうねー。
今日お2人はイケガクでインストアライブだそうです。
土曜日はPEKの練習、そして日曜日はPEK本番です。
高橋和彦と楽しい仲間たち in Tokyo vol.7
2018年 12月 9 日(日)
13:30開演 (13:00開場)
サロン・ド・パッサージュ
入場無料 (申込不要・先着80名様まで)
ぜひお越しくださいませ。