先日、以前レッスンに来ていた生徒さんから電話がありました。
転居するにあたって家財をかなり処分する必要があり、マンドリンも持って行けない。
捨てるのはしのびないので、よかったら使ってください、とのことでした。
もともとが生徒さんのお母様の持ち物だった楽器なので、かなり古いものです。
せっかく連絡してくださったので、頂きに行きました。
スマホのナビで向かったものの、途中からかなり道が狭そうだったので近くのコインパーキングに停めて、そこから歩きました。
生徒さんはお元気そうでしたが、家の処分で毎日大変だそうです。
絵画や額も業者に引き取ってもらったとのこと。
とても立派なお庭で大きな石もあったけれど、こういうのはもらってくれる人がいない、と残念そうでした。
楽器は2台で、木曽鈴木と鈴木でした。

とてもきれいな状態で驚きました。
新規の生徒さんへのレンタルに使わせてもらいます。
譜面台と曲集もいただきました。
かつてマンドリンが全盛期だったころ(1940年~1960年くらいでしょうか)弾いていた方が高齢になり、家に眠っていた楽器が家族に処分されるということが多いんでしょうね。
ゴミに出されたら悲しいな。
この頃、携帯に知らない番号から着信があります。
メッセージが残されていないので、折り返しできずにいます。
時期的におさらい会の問い合わせかもしれないし、気になる。
ひとことでいいので、ぜひメッセージを録音してください。
電話はすぐ出られないことが多いので、面倒でなければショートメールお願いします。
転居するにあたって家財をかなり処分する必要があり、マンドリンも持って行けない。
捨てるのはしのびないので、よかったら使ってください、とのことでした。
もともとが生徒さんのお母様の持ち物だった楽器なので、かなり古いものです。
せっかく連絡してくださったので、頂きに行きました。
スマホのナビで向かったものの、途中からかなり道が狭そうだったので近くのコインパーキングに停めて、そこから歩きました。
生徒さんはお元気そうでしたが、家の処分で毎日大変だそうです。
絵画や額も業者に引き取ってもらったとのこと。
とても立派なお庭で大きな石もあったけれど、こういうのはもらってくれる人がいない、と残念そうでした。
楽器は2台で、木曽鈴木と鈴木でした。

とてもきれいな状態で驚きました。
新規の生徒さんへのレンタルに使わせてもらいます。
譜面台と曲集もいただきました。
かつてマンドリンが全盛期だったころ(1940年~1960年くらいでしょうか)弾いていた方が高齢になり、家に眠っていた楽器が家族に処分されるということが多いんでしょうね。
ゴミに出されたら悲しいな。
この頃、携帯に知らない番号から着信があります。
メッセージが残されていないので、折り返しできずにいます。
時期的におさらい会の問い合わせかもしれないし、気になる。
ひとことでいいので、ぜひメッセージを録音してください。
電話はすぐ出られないことが多いので、面倒でなければショートメールお願いします。