1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

明日はセンター試験

2008年01月18日 | Weblog
毎年、センター試験のときって寒いですね。
例年、雪の影響で苦労する受験生の姿がニュースになったりします。

私の時代は共通一次試験という名前だったし、国公立を受ける人のためのものだったんですが、今では(というか、結構前から??)私立でもセンター利用入試という方法があるんですね。

そんなわけで、娘も明日試験を受けに行きます。
試験会場は、横浜線沿線の獣医畜産の大学。こんなところにこういう大学があるとは知りませんでした。
横浜線は雪が降るとすぐに止るから心配していましたが、なんとか雪は降らずにすみそうです。

私の受験のときは、新宿に住む叔母の家に半月ほど居候して、試験に臨みました。
お弁当はどういうわけか、姉が作ってくれていました。あのとき、姉も一緒に泊まっていたのかしら。この変の記憶が曖昧ですが・・・。

とてもかわいいお弁当箱セットとポットを姉が買ってくれて、私の好きなものばかりたくさん詰めてくれていたなぁ。
孤独な試験会場で、昼食の時間はとてもしあわせでした。

そんなわけで、明日のお弁当作りには気合を入れています。
お弁当箱も新調しました。
明日は無事行って、無事帰ってきてほしいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコの季節

2008年01月17日 | Weblog
伊勢丹から届いたDMはチョコレート特集でした。
見ているだけで、深い香りに包まれるような錯覚を覚えるほど、どのページにもチョコ、そしてチョコ。
どれも名のあるチョコレートのようで、高いこと高いこと。
たった4粒くらいで5千円くらい平気でするんです。

チョコレートなら、ロッテのガーナか、森永のカレ・ド・ショコラが好きです。本当においしいし、それでじゅうぶん。
でも、ひとつくらい高級なのも食べてみたいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿中です

2008年01月16日 | Weblog
現在、合宿中なんです。
家に居ながらにして、スタスタ部、愛ムチ合宿<正月太り解消編>に参加しております。

スタスタ部トップページの「新年早々太っていられない!」という言葉がズシリと響きます。
参加者は1056人。
なぜか西軍、東軍に分かれ、それぞれの目標と日課を掲げてがんばっています。

私の日課は、毎日スタスタ歩くこと。歩数も決めています。
目標は3キロ減ですが、これはどうなることやら。
でも、この前の演奏会で、本当に衣装が危なかったので、4月までにはどうにかしなければ。

今日はたくさん歩きました。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動?手動?

2008年01月15日 | Weblog
歯ブラシのことです。

憧れていた電動歯ブラシ、ついに購入しました。
テレビのショップチャンネルを見ていたら、もう矢も盾もたまらず。
あの番組は恐ろしいですね。
見るもの見るものほしくなります。
今回は、もともと検討していたブラウンの製品だったので、タイミングよかったです。

到着して、早速使ってみたら、すがすがしいことこの上ないです。
もっと早く買えばよかった。
しかも、この機種より上級機種にすればよかったです。

でもこれでもじゅうぶん今までよりはきれいに磨けてるはず。
音がちょっと気になるけれど、いいですよ、電動歯ブラシ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメデオ演奏会終わりました

2008年01月14日 | Weblog
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
出演者のみなさま、お疲れさまでした。

演奏会としては、とてもよかったのではないかと思います。
アメデオは、このところ、パーカッションとオケの融合に課題がありました。
今回も、前日練習・リハとも不安な部分があったんですが、本番は1番いい出来でした。
ああいうこともあるんですねー。
うれしい瞬間でした。

個人的には、弾けないところだらけで、ギターレッスンで学んだことが消化しきれなかったです。
ステージで完全燃焼できないのはつらい、というかさみしい。

来年のアメデオは25回記念演奏会。
思い残すことのない演奏をしたいです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はアメデオの演奏会

2008年01月12日 | Weblog
アンサンブル アメデオ 第24回演奏会
アプリコ大ホール(蒲田)
14時開演

プログラム・詳細はこちらをご覧くださいませ。
みなさまのご来場をお待ちしています。

今日はステージで練習してきました。
前日に本番の舞台で弾けるのはうれしいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格祈願

2008年01月11日 | Weblog
受験料の振込みに行きました。
高校は1件ですが、大学は複数件(しかも今日はその中の一部だけ)。
試験受けるだけでお金が飛ぶように無くなるよ、と経験者から聞いていましたが、まさにその通りです。

ちょっとうれしかったのは、銀行窓口の人が、控えとともに合格祈願のプレゼントをくれたことです。
みずほ銀行は、合格祈願鉛筆。
三井住友銀行は、コアラの絵がついたホカロンでした。
他の銀行は何なのかなー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄な苦労?

2008年01月09日 | Weblog
ギターのレッスンに行くにあたって、問題箇所に付箋を付けたら、予想通り付箋だらけになりました。
果たしてこれが30分(ギターは30分レッスンなんです。先生曰く、練習する場ではないから30分で十分とのこと)で解決するのか・・・??

ひさしぶりの横浜教室、そしてひさしぶりにお会いする先生。
なんだか前より若々しいような。
私の疑問点をバリバリ解決してくださいました。
弾けない箇所はそれなりに原因があるんです。
私が弾きやすいように、簡単な運指を決めていただきました。pimaの使い方も間違っていた部分が多かったです。

今までは公式を知らずに計算問題を解いていたような、そんな感じ。
時間はかかるし、ミスも多い。
自分で効果的なポジションが思いつく基礎力が足りないんです。
やはり基礎の積み重ねは大事ですね。

お休みの生徒さんがいるとのことで、待合室でサイレントギターで練習し、空き時間にまた見ていただけました。
やはり1時間必要でした。
先生のきれいな音をすぐそばで聴いていたら、またレッスンに通い続けたくなりました。

先生は、アメデオのギターパートが3部に分かれていることにびっくり。
「たたき」という用語(これはアメデオ用語?)も、おもしろかったようです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンスタート

2008年01月08日 | Weblog
自宅教室は今日がレッスン始めです。
年末年始も毎日練習していたという生徒さんがいらっしゃいました。見習わなければ。
夜のレッスンもスタートして、新鮮な気分です。
貸し出し用の楽器が、あと2台くらいあったらな。

明日はひさしぶりにギターのレッスンに行ってきます。
これも例によって本番ギリギリ・・・。
譜面をもらってすぐに行けばいいものを。
でも、何もしないよりは今からでも行ったほうがいいはずです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消?

2008年01月07日 | Weblog
昨夜、大慌てで作った譜面で弾いてきました。
実は(?)、年が明けてからギターしか弾いてなかったので、今日がマンドリンの(でもドラだけど)弾き初め。

ギターで苦労しているぶん、マンドリン系の楽器は本当に身体に馴染んでいると感じます。
それでいて、D線で弾くべきソの音をA線開放弦で弾いてしまった・・・。
ギターだと譜面で見る同じソは、3弦開放だからなんです。
わかっているつもりで、部分的に切り替わらないところがあるんだなぁ。

なんとか1楽章を全部練習して、楽しい時間でした。
ここ数日のストレスが少し解消できた気がします。
いや、ギターは難しい。構え方も悪いようで身体が痛くなるし。
改めて自分には向いてないな、と思っています。
ギターは好きなんですけど、片思い。


ところで、「初売り」に興味はありますか。
お正月早々開店前のデパートに何時間も並ぶ気にはなれませんが、ニュースでやるくらい、世の中では福袋や初売りに気合を入れている方が多いようです。
福袋、いらないものが入っていたら処分に困ると思うんだけど・・・。

それとは別に、バーゲンのことは気になっていました。
寒さはこれからが本番なのに、冬物が一斉値下げなんですから。

実は、新しいスカートに焼け焦げをこさえてしまったんです。
たぶん去年の今頃もブログに書いたかもしれません。
そうです、2年続けての失態なんです。

お正月の集まりを姉の家でやったんですが、そこはとても寒いんです。
やたら広くて、そして古い家なので隙間風も入る。
それなのに暖房器具が「だるまストーブ」ひとつだけ。

この「だるまストーブ」は姉がY2K問題(懐かしい)対策に購入したものです。
見た目は暖かそうなんですが、エアコンやファンヒーターと違って、暖気が送風されない点が物足りません。
寒いからついそばにいってしまい、その結果、スカートが焦げる。
去年もやったから、十分留意したつもりでしたが、やはりだめでした。

そんなわけで、練習帰りにセール中のルミネへ。
同じデザインはなかったけれど、似たようなものを買ってきました。
30%オフ。ふふ。
が、しかし。
私が年内に買ったセーターが50%オフでした。
ぐやじい。
本当は卒業式に着るスーツもほしかったんですが、セールが終わったらいいものが入荷するとのことで、待つことにしました。
無難そうなのを試着したらきつかったし。
ぐやじい。
あと1ヶ月で身体をすっきりさせたいです。

帰りに雨に降られて傘を買ったので、お得だったのか、お損だったのか微妙な感じになってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする