1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

とにかく濃かったフォンダンショコラドーナツ

2021年02月17日 | Weblog

朝、コンタクトを装着していたら、どうも見え方が変。
左目がゴロゴロするし、視力も下がったような。
・・・変だな、と思っていたら右がまだ裸眼だということに気付きました。
自分では入れたはずだと思っていたのにおかしい。
寝ぼけているのかも、と、右目のコンタクトを装着しようとしたらケースが空!

そ、そんな。
またまたぼんやりと流してしまったのか・・・

真実(?)は、既にレンズを入れた左目に、さらに右目のレンズを入れていたんです。
つまり2枚重ねです。

自分のボケに本当についていけません。

今日は美容院に行った帰りにミスタードーナツに寄りました。
CMで見たフォンダンショコラを食べたかったんです。
バレンタインデーが終わったからもう無いかも、と思ったんですが売ってました。
数年前までは上永谷にミスドがあったんですが、不動産屋になっちゃって本当にがっかり。
がっかりと言えば、近所のカウボーイ家族が閉店して、次の店に期待していたのに焼肉キングだったのでこれもがっかり。
すぐそばに牛庵という肉系の店があるのにー。

ともかく、近いミスドは戸塚か上大岡、または別所なんです。
ひさしぶりに行った戸塚のミスドは、かなり混んでいました。
ピエール マルコリーニ コレクションを買っている人がほとんどでした。


私が買ったのはこちら。(画像はWEBからお借りしました)


おいしかったんですが、何しろ濃い。チョコレートが濃い。
真ん中のガナッシュクリームがたっぷりで濃厚。
チョコレートを好きな私が食べても紅茶が3杯必要なくらいでした。
これが200円なんて驚きです。
結論、私はチョコファッションが一番好き。

今日は風が強くて、目に砂埃が入りまくりました。痛かった・・・
明日はお墓参りに行きます。
お出かけはうれしい。お墓参りのあとはお楽しみがあります。

土曜日は楽器の調整に行こう、と思いつきました。
新宿に行くのはかなりひさしぶり。
弦の注文数も調整代次第なので、とにかく先に調整です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日のマンドリン練習記録を

2021年02月16日 | Weblog

義母が出かけたついでに買ってきてくれたお弁当。

崎陽軒はシウマイ弁当が有名ですが、他にもたくさんの種類のお弁当があります。
その中でも好きなのが、お赤飯弁当。
おさらい会のお弁当に選びたいところですが、ちょっと値段が高いんです。
ひさしぶりに食べたら、やっぱりおいしかった。

が、しかし。

シウマイに間違ってソースをかけてしまいました。
エビフライが入っているから、お醤油とソースの2種類が付いているんです。
そのことに気付かず、お醤油だと信じて疑わなかった。
みなさんぜひお気をつけください。
そしてそして、たけのこの煮たのは、エビフライの横のバランの下に隠れています。
バランをめくるのをお忘れなく。
これが本当に大好き。
エビフライの値段ぶん、たけのこに替えてほしいほど好きです。

オンラインレッスンをしていて(指導者として)、生徒さんの熱心さを改めて実感しています。
私と違って、みなさんコツコツとしっかり練習を積み重ねてくれているんです。
大いに刺激を受けて、私も毎日演奏の収録をすることにしました。

明日は消耗品の注文をしよう。
弦を1年分買わなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけてきたのか

2021年02月15日 | Weblog

指に何か汚れがついている。
こすってみたけど落ちません。

そうだ、先月オーブントースターでやけどしたんだった。
焼いたお餅を出そうとして、思いのほか熱くて(焼けてるんだから熱くて当然なのに素手でやったのが間違い)、ギャッとお餅を取り落とし、その反動でトースター本体の熱い部分に指が触ってしまったんです。
こういう傷関係の治りが年々遅くなっています。
新陳代謝が悪いんだろうなぁ。
跡が残らないといいんだけど・・・

さて、今日は生徒としてオンラインレッスンの日でした。
例によって録音がなかなか仕上がらず。
そうだ、以前購入したスマホスタンド&マイクのセットを使ってみました。
音色はマイクの有無はたいして関係ないようです。
となると、この機材の意味って?

課題はまだまだ山積みで、一体いつになったら納得のいく演奏ができるんでしょう。
レッスンの模様を先生が録画したものを終了後に送ってくださいます。
これはとても便利でありがたいです。
そのファイルの名称が
「いけてきた桜」
だったのが、ほんのりうれしかった。

今月京都で予定していた練習会がなくなり、各自録音を提出するということになりました。
全員分まとめたものを参加者が見られるようにしてくださるそうです。
みなさんの演奏を聴くのが楽しみですが、そのためには自分も仕上げて録音しなくてはなりません。

以前取り組んだ曲に、ここまで時間がかかると思っていませんでした。
何にしろ、できたつもりになるのは良くないですね。
「いけた桜」になるように真面目にやろう。
後回しにしている余裕は本当になくなってきました。

何かもうひとつ書こうと思っていたことがあるんだけど、思い出せません。
傷の治りは遅く、忘れるスピードは速い。
とほほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、怖かったですね

2021年02月14日 | Weblog
昨日はゴンザレスさんの出番を楽しみにしていたのにうたた寝をしてしまいました。
番組が終わってから起きて概要を娘から聞き、のんびりしていた時に地震が。
揺れがとても長く感じられ、10年前を思い出しました。
震度6強の地域の映像を見て、動揺するばかり。
友人や息子と連絡を取って無事を確認しました。
一夜明けて被害がはっきりしてきて、現地の方々はどれほど怖い思いをしたことだろうと思いました。
プレソで演奏旅行に行った石巻のことが特に気になります。

ふとしたきっかけで、MBTI性格診断をやってみました。
結果はESFJ。
他にどんなものがあるのかわからないので、合ってるのかどうかなんともいえません。
教える仕事には向いているようです。

このところ自分自身の「やるべきことを後回しにする」に手を焼いていまして、わかっちゃいるのにできません。
昼間のうちは、とにかく取り組めない。
夜遅くなって、いよいよもう寝なきゃ、という頃にやり始めるんです。
本当に嫌なのに、毎日その繰り返しです。
いっそのこと早く寝ればいいのに、それもできない。

なんとかしたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思っていたより根が深い問題

2021年02月13日 | Weblog

2日前、歯が痛くなりました。
歯が痛いなんて、いつぶりだろう。
毎年2回くらいは歯医者で検診とクリーニングをしていましたが、去年は年初めに1回行ったきり。

痛みは自然となくなりましたが、念のため予約の電話をしました。
痛かったのなら早いほうがいいでしょう、ということで今日診てもらえました。

結果、想像より少し深刻な状態でした。
ひさしぶりに麻酔の注射をしたし。
ちょうど今なら仕事も少ないし、タイミングがいいともいえる。
青色申告会の次のお出かけ場所は歯医者になりました。
緊急事態宣言解除前に完治しますように。

さてさて、
4月18日(日)のプレクトラムソサエティ演奏会のことです。
全席指定で、自分が確保している席と販売先が決まった席の確認用に、座席表を印刷して切り貼りしました。



私が取った席は赤い○のところ。
○を塗ったところは販売済みです。
赤○に限らず、2階バルコニー右側の前のほう、などというリクエストにもできる限り対応しますので、ご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化庁の補助金、やっと!

2021年02月12日 | Weblog

気分が上がらない今日この頃。
なんとか状況を改善すべく、散歩を始めました。
始めた、というほどの散歩でもないですが、とにかく足を動かして外の空気を吸う。



植物の生命力に励まされます。

始めたことはあとふたつあって、
・きんにくんの運動
・Dynamiteの振付(サビのみ)

きんにくんの運動は以前もやっていたんですが、今年に入ってからさぼりがちでした。
Dynamiteはやってみると、とても難しい!
当人たちはとてもラクそうにやってますが、分解して説明されるといろいろなことの複合で。
楽器の演奏も同じようなものですね。
上手な人ほどラクそうに弾くので、その気になって自分も弾こうと譜面を見て難しくてびっくり、のような。
Dynamiteはまず、クラブステップを習得しないと。

さてさて、今日は金曜日。

今までしつこく話題にしていた文化庁の文化芸術活動の継続支援事業。
第3次の実績報告の確認が終わり「額の確定通知書」が発行された、というメールが届きました!
実績報告を出してから7週かかりました。
10日以内に振込みだそうです。
よかった。

第4次はまだ事業(というほどのことでもないけど)が完了していないので、まだ精算ができません。
なるべく早くやろう。
こちらも出してから7週かかるとすると、振込みは4月過ぎか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Man is mortal

2021年02月09日 | Weblog

なんだか気が重いんです。

自粛疲れ
先行き不安

こういう原因だろうとは思いますが、それに加えてひさしぶりに生徒さんからもらった電話で追い打ちをかけられた感じ。
以前から療養中だったご主人の容体が急変したという話でした。
一番の用件は「自分のマンドリンを何かに役立ててほしい」ということだったんですが、もう弾かない理由がご主人の病気なんですね。
病状や現在の自宅介護のことなど、とても詳しく話してくれました。
誰かに聞いてほしい、そんな気持ちだったんだと思います。
私は気の利いた言葉もかけられず、ただ聞いているだけの30分でした。

そのことが自分に重くのしかかってきて、やり場のない気持ちを抱えています。
病気や事故でいつ何があるかわからないのは、コロナの前から変わらないのに。

フォローしているブログに

人は必ず死ぬ

と最後にまとめられていて、それを見てハッとしました。

Man is mortal

学生時代に学んで忘れられない言葉。

"死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。"
There’s something just as inevitable as death. And that’s life.

チャップリンの名言だそうです。
こちらhttps://iyashitour.com/archives/21040/2から引用しました。

父には面会ができなくて、どんな風に毎日過ごしているんだろうと思います。
想像するには、私よりきっと毎日を前向きに楽しくやっている。
先の不安は考えず(たぶん)、明るく生きてる。
それを思うと、なんだか励まされます。

なんだかうまくまとまりませんが、生きるからにはしっかりしよう。
今日はオンラインレッスンがあったから気持ちは上向きなんですが、何もない日はなんだかどんよりしています。
早く今まで通りに仕事がしたい。

今日はもともと、マンドリンのピックのことを書こうと思っていたんです。
ドイツの白ピック、やすりで角を取って仕上げる必要があります。
気に入っていた白ピックが真ん中の穴のところから破れてしまい、似たような黒ピック(こちらは面取りしてあってそのまま使える)を使っています。
どちらも厚みがあるので、私にはトレモロがしにくい。
ふたつを比べると、白ピックのほうが扱いやすいです。

仕上げに使う紙やすりが、意外にも生協の掃除道具として売っていました。

自宅にあるクラシックギター(を弾く時の爪)用のやすりは小さくて使いにくかったので、これでやっと白ピックを使えるようになります。
よかったよかった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらないことは、ない

2021年02月07日 | Weblog

上永谷駅構内にあった立ち食いそばの店が閉店してしまいました。
ここに越してきてから10数年。入店したことはないものの、お店の前を通る時出汁の香りに鼻をくすぐられていました。

緊急事態宣言の影響で地下鉄に乗る機会がだいぶ減っています。
土日回数券もだいぶ残して期限切れ。
先日、青色申告会の帰りに立ち食いそば屋が閉まっていることに気付きました。
入口の貼り紙に不安な気持ちに。

閉店していました。

コロナの影響でお客さんが減ったのが原因でしょうか。
いつも開いていて当たり前の、ただ前を通るだけだった店ですが、なんだかとてもさみしい気持ちになりました。

もちろん閉店したのはここ一店ではなく、いろいろな場所でいろいろな業種の人が影響を受けています。
今日と同じような明日がずっと続いていく、そんな気がしてしまうけれど、現実はそうではないことを改めて実感しています。
変化していく状況に、どうにか対応していくしかありません。


話は変わりますが、

ふとしたきっかけで、人生初のオンラインファンミーティングに参加しました。
スマホとノートPCのふたつで視聴したんですが、途中通信トラブル(送信側の)があったり、ほかにも少々問題ありましたが、楽しめました。
明日もまた視聴できるそうなので、今日欠けた部分を見直したいです。
今までのようなコンサートっていつできるようになるんでしょう。

プレソの演奏会、今年は4月18日(日)です。
会場は、楽しみにしていた紀尾井ホール。
せっかくの800席なんですが、コロナ対策で半数の座席しかチケットを販売できません。
初めての全指定席です。

こういう状況なのでぜひ来てください、と今言いにくい。
でも自分の割り当て枚数は座席の指定(私がいいと思う席)を取りました。
ご希望の方はご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだかな、まだかな

2021年02月04日 | Weblog
去年の11月に注文した洗濯機、届くのは明日だったかな。
時間の指定をしていたかどうかが不確かだったので調べてみたら・・・


(画像はジャパネットからお借りしました)
この画像、イメージなの?
実物じゃないってことかしら。知らなかった。
全然違うものが届いたりして。

予定日は21日でした。
そんなに先だったとは。
あと2週間、今の洗濯機無事に動いてくれますように。
仕上がった洗濯物を取り出すとき、どうも重い気がするんです。
脱水力が弱まったのか、パッキンが緩んで水が漏れているのか。

今日は金曜日。
文化庁の補助金の動きがある日です。
先週第4次の採択がありましたが、第3次の実績報告は相変わらず「受付中」のまま。
来週に期待しています。

美容院に行って気分が軽やかになりました。
青色申告会の用事が終わり、これといって出かける場所がなくなりましたが、身ぎれいにしていたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告決算指導&確定申告完了!

2021年02月04日 | Weblog

昨年2回の青色申告講習会から始まって、
1月に5回の記帳指導
いよいよ今日決算指導、そのまま申告完了、となりました。
なんて清々しい!

ここまで本当に大変でした。
いや、大変なのは番号札を取るために列に並んだことで、本当に大変なのは直しやチェックをしてくださった青色申告会の方だったと思います。
初めてで要領を得ない私を、辛抱強く導いてくれました。
建物が古いとか昭和にタイムスリップとか(でもこれは事実)いろいろ言いましたが、とてもありがたいところです。

こうやって詰めて指導に通えたのも、緊急事態宣言で対面レッスンをしていないからです。
通常通り仕事をしていたら、週に一度行けるかどうか。
コロナのことで、自分の仕事はかなり影響を受けています。
でも仕事に関しては悪いことばかりではなかった。
文化庁の補助金や青色申告のことなど、こういう機会でなければ取りかからなかったと思います。

背中を押してくれたのはこちらの動画。

文化庁の補助金、今回メッチャ大チャンス!0917 文化芸術活動の継続支援事業


本当にお世話になりました。
特に音楽家向けに発信してくれているので、例えが分かりやすい。
100点じゃなくてもいいからとにかく出そう、やってみよう、と応援してくれました。
励まされました。

青色申告は、自分の頼りになる友人が「会社をやめたらマンドリン教室の会計を引き受ける」と言ってくれたので、それをあてにしていました。
期せずして今年から自分でやることになってしまい、でも、どうにかこうにか対応できた。
それが自分にとっては収穫でした。
これからもきっちりやっていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする