ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

,我が家のひな祭り&会食・色無地と鞠帯

2017-03-06 17:14:45 | きものコーディネイト

 

少し間があいてしまいましたが、

わが家のひな祭りと会食に行ったときの

コーディをアップさせてください。


会食には色無地に鞠の袋帯。

ピンク絞りの帯揚げに道明です。

この袋帯はお気に入り。

模様が可愛いのに色は渋いので

いつまでも締められそうです。


行ったのは仕事仲間との会食です。

ホテルの和食。


お出かけ前にパチリ。

 

袋帯の垂れが長すぎた(汗)

でもやり直しはできす、そのまま行きました。

これやり直しとなると大変ですから。

次には気を付けましょう。はい。


わが家では一応お雛様を飾って~~、


でも、後ろの屏風もお飾りも省略。

全部出すと、あとが大変だから。


アサイチから菜の花がやってきたので、

ひな祭りの日には菜の花寿司。

人が着たので、皆で食しました。

カンタンな割に美味しかった、と自画自賛。


会食のときには

サンゴの髪飾り。

帰ってから、そうだ!写したので

乱れていますが。


自作のバラ刺繍の半襟。

このクリーム色が苦手な紫を緩和してくれる?

紫、NGなんだけど、この色無地だけは合う、

ような気がする。


というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする