都内某所に行ったとき、
こんな場所を見つけました。
子どもの頃の昭和にタイムマシンで訪れたような。
映画館のポスター。
「真田風雲録」は1963年
「忠臣蔵」は1958年。
ゆえに一緒に並ぶことはあり得ないのですが、
堅いことはいわず。
いまやすっかり消えたタバコ屋さん。
我が父が愛用していた「ひかり」がない。
「たばこのひかり、さんじゅうえん」♬
と歌っていたことを
覚えています。
懐かしい雑誌が並んで。
私は「りぼん」とか「なかよし」を読んでいたわ。
写真の水原弘さんは、
第一回レコード大賞受賞。
「黒い花びら」
で、私がもっとも懐かしかったのは~~。
だっこちゃん。だっこちゃん、
だっこちゃん!!
こんなビニールの人形が大流行したのよ。
買うのになんと、行列!!
昭和30年(1960年発売)。
現在のタカラトミーが発売。
道端でゴザを敷いて売られていたのを
覚えています。
あれはもしかしたらニセモノ・
バッタものだっこちゃん
だったのかも。
いやあ、古いね、わ・た・し。
若い女性が、流行の服を着て、
腕にこれを付けて歩いていた、
のを覚えている~~。
おお、水着にまで!!
これがカッコよかったとは~~。
このブームも一年くらいで去り、
そのあとタカラは、より長く売れる商品をと
りかちゃん人形を開発したそうです。
というわけで、
懐かしい昭和の風景でした。
関連記事
いつも応援ポチ
ありがとうございます。