ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

苦手なお手入れも趣味として楽しめば~~

2016-08-31 20:03:54 | おしゃれのルール

 

 うちの愚息はサッカーボール、シューズ、

ゴルフに凝りだしたこの頃では

アイアンっていうの?

それらのお手入れをしているとき

とても幸せそうな表情をしています。

終わってから愛しそうに眺める顔は

満足そのもののドヤ顔。

好きなモノのお手入れは楽しいんだなと

見ているこちらもシアワセ気分に。



ひるがえって、ワタクシはお手入れは苦手?

半襟つけるのはメンドウで仕方がありませんでした。

昨日の台風予報の日、

落ち着かないので、着物グッズのお手入れを

することにしました。

台風いつ来るかな、窓大丈夫かな?

なんて思いながら、半襟洗って、お風呂場の

入口に干して~~。その間に、襦袢の半襟変えたり、

 

 

そうそう、前にゲットした絞りの付け帯、

ワタクシ流の二部帯にいたしましょうと思いついて。



作り帯になっているお太鼓の部分、全部解いて、

手の部分もバラバラにします。


その手の部分を、前帯の外側に縫い付けて、

はい、出来上がり。

こうするとね、お太鼓の形が自由に作れる上、

銀座結びなんかもできるから、。

それにすぐに締められるのよ。

「二部式のかんたんな作り方」

 

湿気っているせいかちょっと匂うので、

半襟と交代して干しましょうか。



ここは風の通りがいいの。

台風のせいか風もよく

吹き抜けていきます。

そんなこと、こんなこと

やっているうちにすっかり夢中に。

台風、いつのまにか去っていました。


 

本当に落ちつかない日が続きました。

でもお手入れ、やり始めるまでは

億劫だけど、やりだすと、時間を忘れる。


東北、北海道の方々は、大変な水害。

衷心よりお見舞い申し上げます。

他人事ではなく、台風を身体で感じた

この何日か、きものお手入れで

不安を忘れることができました。



単純作業、裏方作業は嫌いではないの。

着るだけではなく、着物の地味な作業、

洗ったり、綻びを直したり、半襟

次は何にしようかな、と思いながら

付け替えたり~~。

ゆっくり、集中してやると、メンドウな作業も

楽しくなります。

だって、大好きな着物周りのことだもの。

きれいになるプロセスって気持ちいいのよね。


ついでにおうちの

掃除なんかも、趣味にしてしまいましょうか。


プロが教える長じゅばんの洗い方」


「捨てる」や「片づけ」「掃除」に

夢中になる人の気持ちがわかったような

気がするわ。


あれって、きものと同じように??

ハマるのね、趣味になっていくのね?


いつも応援ポチ

ありがとございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パーソナルカラー・きものと... | トップ | パーソナルカラーの謎に迫っ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや、わたしも (紫苑)
2016-09-05 18:45:08
アゲハさん

ブログ村の「暮らし」だか「収納」だかのブログを拝見すると、ほんとに掃除、収納が好きなんだなあとつくづく感じます。選択はともかく、掃除は「しなくても死なない」派でしたが、最近はね~~。やりだすとこれは結構奥深い??
趣味というより「修行」でしょうかね(笑)
返信する
うーむ (アゲハ)
2016-09-04 19:26:04
掃除・炊事・洗濯が趣味になりたいもんです.........。
返信する

おしゃれのルール」カテゴリの最新記事