ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

一月きもの。14連発

2018-02-06 11:58:47 | きものコーディネイト

 

いつのまにか如月、二月になっております。

二月は逃げる、というくらい早くに終わるそうです。

一月着用きもの、アップさせていただきます。

恒例の?、いえ高齢の14連発。

 

 

 

お正月。近くの神社にお参り。

 

娘の部屋に。

縞紬&結城帯。


東京駅にて。

絞り紬に型染帯。



友達との新年会&コーディ試着。

茜色紬&帯いろいろ。

 

 

菊地信子さん更紗展一回目。

絞り紬&鳥袋帯。

 

朱鷺色紬&更紗帯二点。

友人との会食&お試し。



鏡自撮りの練習?  友人たちとの集まり。

鰹縞紬&自作更紗帯。

 

おうち試着二点。

山吹紬&スンバ島イカット帯

&お直し鳥紬に綿更紗。

 

 

二度目の菊地信子更紗展

琉球紬&博多。

 

アップするのを忘れていた。

ちゃんと写真撮る時間がなくて~~。

お召し&更紗帯。

可愛すぎて娘用に箪笥にしまっておいたけど、

まあ、いいやと。

森田空美さんと同じ帯!なのにこの違い」

刺繍半襟。

友人との会食。

 

というわけで14連発。

15連発じゃなくて

残念だわ。

来月はせめて15連発くらいは着たい!


お付き合い、お誘いいただいた

ブログ友達の皆さま

ありがとうございます。

またお付き合いくださいませ。

今年最後の袷25連発」

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和の部門大賞受賞・今村様の... | トップ | あの方も言っています。「正... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (今日は晴れ 改め あつみ)
2018-02-06 12:29:09
どれも素敵です。特に茜色! 
私も自分の好みの垣根を取り除いて、様々な色にチャレンジしたいです。
私はケチなので、クリーニングにあれこれ出すのがもったいなくて、シーズンごとに着る着物が決まってしまうのですが、クリーニングはすべてお出しになるんですか? 自家手入れでしょうか?
返信する
Unknown (想奏)
2018-02-06 19:19:45
わぁ、素敵素敵‼
素敵です~ハート‼
しおんさんの着物姿は、オリジナル感がたくさんです。多分、いい意味で、“自己流育ちの着物道”なのですね。
返信する
今回も圧巻 (月うさぎ)
2018-02-07 04:59:13
紫苑さま
今回も着物と着姿の、眼福をさせて頂きました。
ご自分にお似合いの、色、柄、を探求なさっておられ、素敵です。
お会いできましたら、アドバイスをして頂きたい、などと図々しく思ってしまいました。
返信する
Unknown (香子)
2018-02-07 14:06:28
14回とはすごい!
たくさんお召しになられましたね〜♪
2月コーデも拝見するのが楽しみです (^-^)b

返信する
睦月の着物 (あるばとろす)
2018-02-07 16:15:54
この寒いのに、よくこれだけ着ましたね〜。私は縮こまりで家からなかなか出ません。
返信する
お手入れ (紫苑)
2018-02-08 10:25:16
今日は晴れさま
いろいろ着用していると逆に汚れはあまり付かないように思います。少々の汚れはね(笑)。ただ襟と袖はときどきブログリンで拭いたり汚れを落としています。何度かアップしているのでよろしければご覧ください。茜色、お好きですか。この色洋服ではPCではないのですが、不思議に着物では合うのです。洋服ときもの、PC違うようです。
返信する
自己流 (紫苑)
2018-02-08 10:28:36
想奏さま
コメントありがとうございます。きもの「道」ではないのです。茶道、剣道,華道と、日本の文化は「道」といって、精神修養の意味もあるようですが、私は単純に着るだけ(笑)。これからも力強く!自己流でいくことにしました(笑)。
返信する
気負いなく (紫苑)
2018-02-08 10:30:27
香子さま
自己流、気負いなく、少々の乱れは平気と思うとどんどん着られるようになりました(笑)。これも皆様の励ましのお陰です。もう洋服では外に出られなくなったかも~~。
返信する
外より家が (紫苑)
2018-02-08 10:31:59
あるばとろすさま
わが家は外より寒いんです(笑)。でも一度家で縮こまると、トイレに行くのも億劫。動くためにも着物はいいアイテムです。
返信する

きものコーディネイト」カテゴリの最新記事