ダクトを交換した
ダクトは専用の固定金具を使用するのだが、古い金具は歪んでいるので無理をしてもはまらない
仕方なく新しい金具を用意したが、「大は小を兼ねる」とワンサイズ大きなものにした
同じサイズだとピッタリすぎて苦労しそうだからである
絞めてみるとワンサイズ大きいので絞まり切らない
考えてみれば金具サイズの規格は、ダクトのサイズに合わせてあるから兼用なんて出来ない
そんな単純な事に気付かず、はめ易いからとワンサイズ大きな金具を用意するところが横着なのである
横着したお陰で、何度も無駄な事をした
そういえば、以前ブログに「手を抜くと、それ以上手がかかる」と書いた事があった
書いておきながら、全く身についていない証拠である
野暮な話しをすれば、金具は、もうちょっと余裕があるサイズにして欲しいが
金具は絞める為のもの、大きくしても絞める性能は変わらない
従ってコストを抑える為には少しでもピッタリにする必要があると、メーカーは言うに違いない
金具の規格はメーカーの努力の結果なのだろう
横着な考えを巡らせても、やはり無駄に及ぶ
やはり、「手を抜くと、それ以上に手がかかる」
ダクトは専用の固定金具を使用するのだが、古い金具は歪んでいるので無理をしてもはまらない
仕方なく新しい金具を用意したが、「大は小を兼ねる」とワンサイズ大きなものにした
同じサイズだとピッタリすぎて苦労しそうだからである
絞めてみるとワンサイズ大きいので絞まり切らない
考えてみれば金具サイズの規格は、ダクトのサイズに合わせてあるから兼用なんて出来ない
そんな単純な事に気付かず、はめ易いからとワンサイズ大きな金具を用意するところが横着なのである
横着したお陰で、何度も無駄な事をした
そういえば、以前ブログに「手を抜くと、それ以上手がかかる」と書いた事があった
書いておきながら、全く身についていない証拠である
野暮な話しをすれば、金具は、もうちょっと余裕があるサイズにして欲しいが
金具は絞める為のもの、大きくしても絞める性能は変わらない
従ってコストを抑える為には少しでもピッタリにする必要があると、メーカーは言うに違いない
金具の規格はメーカーの努力の結果なのだろう
横着な考えを巡らせても、やはり無駄に及ぶ
やはり、「手を抜くと、それ以上に手がかかる」