朝から雨模様で、カーテン越しの明るさによる起床装置が正常に動作しなかった。
どんより・シトシトといった秋の雨そのもの・・。
(午前中の空)
ドンヨリとした曇り空でも、カメラに収めてみるとやたら電線が目立つ。
2階の窓から庭を見下ろすと、2~3日前に発芽した野菜がかなり育っているのが見える。
(野菜の発芽)
シトシトの降りようは、発芽したばかりの野菜には優しい雨なのかも知れない。
一番右奥の生育の早い野菜は、なんとこの前撤収したゴーヤの種が落ちて発芽したもの。
今頃ゴーヤが発芽してどうするのだろうと、行く末が少々気がかり。
午前中は柳誌の編集のための資料を受け取るために吟社の事務所まで出掛けた。
ついでに近くのドラッグストアで相方の腰痛の貼り薬や買物を済ます。
腰痛の原因の一つは、久しぶりのミシン作業。
(サコッシュ??)
腰痛の原因と特定は出来ないが、一つの要因には違いない。
余った布切れを引っ張り出して、ああでもない・こうでもないの挙げ句に出来あがった作品。
何だそりゃという私の質問に「サコッシュ」という聞き慣れない言葉が返って来た。
電子辞書の広辞苑では出てこなかったが、ネットで調べると沢山出てきた。
トライアスロンや自転車競技などで、サポート要員が補給品などを入れて選手に渡すものらしい。
携行性、防水性、操作性などが求められる作りと素材で出来ている。
ポシェットやショルダーバックとの違いの説明もあった。
パッチワークのような相方の作品が果たして「サコッシュ」に該当するかは怪しい。
本人はNHKの趣味の時間で作り方を見たという程度の認識。
私のネット解説に、とうとうポシェットをもじって「ポシェッシュ」と命名して一件落着。
要は本人が満足ならそれで良い訳で・・・。
御褒美が「腰痛」だったというのがオチ。
「歳月の糸で心の破れ縫う」・・・しろ猫