朝からチケット購入の一件で、我が家はちょっとした興奮に包まれた。
ロアッソ熊本の、J1参入のためのプレーオフ1回戦の前売りチケットの購入騒ぎである。
当日券ならシニア割引で半額程度になるのだが、売り切れ御免になれば入場すら出来ない。
「心配の方はセブンイレブンのマルチコピー機でどうぞ」というメッセージが、盛り上がりの根源。
実は恥ずかしながら、マルチコピー機なるものを見たこともなかった。
前日、歯科通院した相方に帰り道のコンビニに立ち寄って設置を確認して貰っていた。
後は、購入要領をネットで調べ、Pコードなるものを入手し万全の態勢で本日10時一番にコピー機の前へ。
で、スンナリと購入に成功!
(プレーオフ1回戦観戦チケット)
店員さんを呼んで、あれこれ手を煩わす事になるかもという相方の危惧も希有に終わった。
チケットに関しては問題をクリアーしたので、後はシーズン最終戦同様移動手段の検討。
これは週末までに対応を考えることにして、意気揚々とご帰還。
ヘチマもブラリと下がって凱旋を歓迎してくれた。
(槙の樹から下がる緑のヘチマ)
槙の樹には大小5~6個がぶら下がり、さながらヘチマの木の様相を呈している。
(熟れて渇いてきたヘチマ)
車庫の屋根の下では、熟れて乾きはじめたヘチマも2~3本。
カラッカラに乾いた後で切り取るのが良いと、苗の贈り主が教えてくれた。
指で弾くとカラッという音が聞えるようになってきた。
(ピラカンサの枝と実)
ピラカサの樹は1本なのだが、枝を車庫のフェンスの左右に沿わせたら生け垣のようになってしまった。
始めは幹の部分だけ実がついていたが、5年くらい前から枝にも沢山実を付けるようになった。
食べる方法があるのなら、鳥のかわりに私が食べてもいいくらい沢山の実をつける。
これがブルーベリーならいいのだが・・。
(イチゴの花)
イチゴの白い花が咲き始めた。
今頃咲いて、実が成るのかどうかはイチゴに聞いてみないと分らない。
さて、このようにして午前中の部は終わったが、午後の部は先日やってきた新米から少量を抽出して精米。
葉大根の葉っぱは、既に間引きが済んでいるので「葉大根の塩揉み」の一品は予約済み。
なんだか今日はトントン拍子に事が運ぶ。
調子良過ぎる気もするが・・。
「豊かとは所詮時間の使い方」・・・しろ猫
句の方も言い過ぎ。