カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

午年のロアッソ

2014-03-10 10:19:15 | スポーツ

 カテゴリーをスポーツにするには、いささか気が引けるが取り敢えず・・・。

 前節に引き続きホームに松本山雅FCを迎えてJ2の第2節を観戦した。

 結果は0:1で敗れて勝ち点3をプレゼントすることにはなったが、試合内容は悪くはなかったと思う。

 最後の3分のロスタイムまで期待を繋がせた試合だったと私個人は思っている。

 したがって、祝杯は挙げられなかったが残念酒でもなく、通常の晩酌となった。

Cimg4774

(例によってくまモンも・・・)

Cimg4777

(ミス松本とゆるキャラもアルプス風で・・。)

 ミス松本は「熊本は予想外に寒かった」と言っていたが、確かにここ数日の寒の戻りで冷えていたし、特に今日は風が強く体感温度はかなり下がっていた。

 大型スクリーンを見れば、ロアッソのスタジアムDJを努めるDJ〇〇の服装が凄かった。

 誰が見てもこの真夏風のスタイルの違和感はただ者ではないと思わせる。

Cimg4778

(松本山雅サポーターも大勢駆けつけて・・)

Cimg4780

(勝利を祈念して・・・・)

Cimg4781

Cimg4782

 かなりの強い風下からのスタートだったが、前半0:0で折り返し後半風上に立った頃は殆ど影響しない程度に風は弱まっていた。

 んまあ・・・ちょっとした隙をつかまれたわけだが、多くの場合このちょっとした何とかが敗因になる事が多い。

 次の2戦はJ1から降りてきた磐田と大分だが、開幕戦のような気持ちをもって臨んで欲しい。

 強い相手だろうが、上回る強い気持ちがなければ本年度の目標奪取はおぼつかない。

 今年は午年だし、180万馬力で頑張って欲しい。

 ここでエールの一句。

 「J1へピッチを駆けろ赤い馬」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2014-03-08 12:22:37 | 人声人語

 寒の戻りで日中でも日陰はピリッとした冷気が漂っている。

 その分空気も澄みきっていて、大気汚染もなく里山もくっきり見える。

 例年になく君子蘭が全部花芽を付けたり、胡蝶蘭が数年ぶりに花芽を延ばしつつあったりして、室内の花類も希望を持たせてくれる。

 庭ではユキヤナギや庭梅が咲き始めた。

Cimg4771

(ユキヤナギ)

Cimg4773

(庭梅)

 どちらも薄いピンクの花で、何だか似たような形をしている。

 香りはどうかなと、鼻を近づけても殆どニオイを感じ取れない。

 冷たい西風に乗って流れてくる、他の匂いの方に打ち消されてしまっているのかも知れない。

 春は芽吹きと別れの季節、ただし別れも希望のある明日へ向かって笑顔で別れたい。

 「同じ幹 悲喜こもごもに 枝分かれ」

 希望溢れるべき若い人の殺伐とした事件が続き、どの節目でどう生きようとしたのだろう、などと思ったりする。

 挫折の中に泣きながら眠りについたとしても、恥ずべきことではないと言いたい。

 さながら個々の小さな花が、香りを主張しても浮世の匂いに紛れて存在すら忘れ去られているのに、ひっそりと花を咲かせるその強さに学びたいと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫は歩かず陽に当たる」猫カルタ

2014-03-06 22:24:54 | 日常あれこれ

 「犬も歩けば棒に当たる」、はもう死語で何のことやらサッパリだと思う。

 でも、人間がテクテク歩けば必ずと言っていいほど猫に当たる。

 そして、「猫は歩かず陽に当たる」を実践している。

 そんな猫たちをパチリ!

Cimg4767

Cimg4768

Dscn1051

Dscn1108

Dscn1113

Dscn1129

 ちょっとした陽だまりを見つけて、寛いでいる。

 この一週間は寒の戻りで冷えてくるらしいが、彼らの居るところは間違いなく風避けがあって日当たりの良い場所なので運が良ければ、一時の寛ぎを求めて同席してみるのも良いかも知れない。

 ただ結構気むずかしい向きもあるので、事前の調整やら手土産やらが必要になる場合もある。

 暖かさに虫もちょっと顔をだす「啓蟄」を迎えたが、寒さに慌てて首を引っ込めている虫が多いことだろう。

 「玄関が温室になる冬小鉢」・・・まだまだ油断は禁物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の勇み足

2014-03-04 10:10:56 | 日常あれこれ

 3月になり、しかも雛祭りを過ぎたとなれば世はまさに春爛漫、と言いたいが来週あたりから寒くなりそうな予報である。

 娘が結婚しても邪魔になるからと持って行かなかったひな飾りも、桃の節句の当日の夜には撤収した。

 3日を過ぎて仕舞い忘れると嫁に行くのが遅くなるというので、毎年セッセと早じまいしていた癖がついて、結婚した今も癖は直らず長年の習慣とは恐ろしい。

Dscn1153

 コンパクトなので展開も撤収も簡単なのだが、収納するスペースがそれなりに必要なので、実家に預けて置いた方が楽だと考えた娘はちゃっかり自分の誕生日の1日に、一家そろって遊びに来た。

 次に女の子が産まれたら、取りに来るからと言い残して帰って行った。

 この頃の陽気につられて、いろんな花が咲き始めたが、さて来週からの寒の戻りにどう対処するのだろう。

Dscn1139

(ヒイラギ南天)

Dscn1182

(沈丁花)

Dscn1185

(数年ぶりの蘭の花芽)

Dscn1144

(むしろ時期遅れの方が綺麗な葉ボタン)

Cimg4761

(シンビジューム)

Cimg4762

(キリタンサス)

 河津桜などの早咲きの品種の桜の開花だよりも聞かれる今日この頃だが、私の遠い記憶の中に4月の夜桜を眺めている最中の牡丹雪がある。

 自然は結構な現実主義者なのである。

 さて、一句・・・「牡丹雪 新芽に春の勇み足」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモン!ロッソ!で開幕!

2014-03-02 19:58:13 | スポーツ

 今朝は早くから目が覚めた。時計を見るとまだ6時前だった。

 わりと暖かいしそのまま起きた。

 なにしろ今日はJ2ロアッソ熊本がホーム開幕戦でアビスパ福岡と対戦する。

 ゆっくりなど寝てはいられない日なのである。

 15:00キックオフだが早めの昼食をとってバタバタとスタジアムへ出発。

 12:00に到着したが、もうすでにかなり長い行列が出来ていた。

Dscn1157

 (13:00にやっと一般入場口の開門 )

Dscn1159

(くまモンもユニフォーム姿で・・・)

Dscn1162

 (チームマスコットのロアッソ君もチアガールに合わせて悪戦苦闘)

Dscn1166

(福岡からも沢山のサポーターが駆けつけて応援)

Dscn1167

(今年も応援グッズにおせわになります)

Dscn1171

(今年は新加入が多かった。巻選手のファンも大勢来場)

Dscn1175

(円陣を組んでさあ~いくぞ!)

Dscn1177

 前半は終了のこり僅かでFCのチャンスから片山選手がゴール、後半も比較的早い時間帯に1点を追加。

 中盤に1点を返されて、去年のパターンが脳裏をよぎったが、今年のロアッソは踏ん張った。

 ゴールポストもよく頑張って敵のボールを跳ね返してくれたし・・・・。

 あれが決まっていれば、昨年同様ドロー。おお神様!!

Dscn1180

 最後は例によって勝利のダンス。「カモン!ロッソ」をサポーターと共に選手が踊るという誠に開幕戦としては結構な結果に終った。

 次は松本戦、また踊って頂きたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする