カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

一風変わった2月の朝顔とハイビスカス

2020-02-14 19:28:08 | 日記
 朝起きて階下へ降りると朝顔が咲いていた。

 今年に入って3輪目である。

 

 相変わらす蔦の方は伸びないので、こじんまりして可愛い。

 

 ただ、不思議な形状をしていることに相方が気が付いた。

 らせん状にになっていると言うのである。

 

 よくよく見ると確かにぐるりと渦巻状になりながら広がっている。

 同じアサガオなのに以前の2輪までは普通の咲き方をしていたように思う。

 ただ今回のように、横から見たり下から見たりしていないので、ハッキリとは言えない。

 世の中にはこんな妙な咲き方をする朝顔も有るのかもしれない。

 我が家にはもう一つ変な花がある。

 

 ハイビスカスである。

 夏場は大輪にパッと咲いて、朝顔同様夕方には萎み1日くらい丸い筒状の状態でくっついているが、やがてそれもポロリと落ちる。

 その繰り返しだった。

 ところが冬場の部屋の中では、花はやや小ぶりだが長く咲く。

 おまけに、今回の花は終った後で萎む際に、一見バラの様な状態を暫く保っていた。

 葉っぱがバラなら、見間違えてしまいそうなくらい似ている。

 渦巻状の朝顔といい、バラのようなハイビスカスといい一風変わった花が目を楽しませてくれる。

 思いの外の花の競演を楽しんでいる、令和2年の2月なのである。

 「恵方巻バレンタインで次はなに」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする