カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

新旧PCの使い方あれこれ

2020-02-07 11:33:30 | 日常あれこれ
 去年の暮れから新しく買い替えたPCを使っている。

 古い方もサポートが打ち切られるギリギリまで粘って、新旧の並列で使った。

 小さな親睦組織の機関紙の発行を担当しているので、切り替えに失敗して発行に支障が出るのは困ると思ったからである。

 

 昨年の消費税導入前の微妙な時期に新機種を買って、長男の協力を得てWi-Fiを利用して光ケーブルと並列で使っていた。

 電源ケーブル以外は配線が一切要らないというシンプルさが気に入っている。

 機関紙も問題なく編集発行出来たので、正月に帰省した長男に頼んで古いPCを切り離し光ケーブルに切り替えてもらった。

 ただWi-Fiについては、相方が階下でノートPCで利用することになった。

 

 ななな~んと、長男が相方用のノートPCをプレゼントだと言って持ってきてくれたのだ。

 配線は一切要らないし、時々充電するだけでいいのでこれまたスッキリ。

 ただ問題は、相方の頭がスッキリしないこと。

 相方は現在読書がメインで文庫本数十冊を積み上げている。

 野球とサッカーが始まらないとPCのスイッチもONにならない。

 古いPCは、新しいPCを買ってもう半年近くになるが量販店は購入を証明するものを提示すれば、無料で引き取ってくれることになっている。

 そのうちに持っていこうと思いつつ、そのままになっている。

 先日データを移し替えていないものを再確認しようと、古いPCを接続して起動させてみた。

 

 例によって起動後に、動かせる状態になるまで時間がかかる。

 だがしかし、使い慣れたソフトばかりなので急がない限り使い勝手はいい。

 ネットに接続されてこそのセキュリティー問題だから、オフライン専用として使えば問題がないのでは。

 それどころか、昔のワープロ的使い方で使って、必要ならデータをコピーして使えばかえって便利。

 個人情報の漏洩だのデーターの消去だのと、今の世の中PC一つ処分するのに結構ややこしい。

 廃棄処分は先送りにして、当分使うことに決定。

 問題先送りの日本の縮図ということで・・・、ちょっと気にはなるが。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする