【平成20年10月某日 調査・登録】
この店「手打ちそば 石月」は、かつて京橋にあった蕎麦の名店「もりそば三日月」の店長を務めていた方が開店しました。
店頭の暖簾(のれん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/b6ecd9e483b3224cfb6fd7ac122861b1.jpg)
店頭ではガラス越しに誰もが手打ちの妙技を拝見できます。「もりそば三日月」から譲り受けたという石臼で、厳選された蕎麦の実(丸抜き)を毎朝挽き、丹念に手打ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/fb0aba5088a5d3e6f0bf9198d0b7f175.jpg)
さあ、例によってまずは美味しいお酒からいただきましょう。
季節は秋真っ盛り・・・秋にしか楽しめないお酒が、そう「ひやおろし(二度目の火入れをせずに出荷されたもの)」ですね。今日は春霞(美山錦)の「ひやおろし」をいただきました。円熟の秋の味わいを堪能できました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/a5587af2921db486d1ffb71e244bd828.jpg)
そして、酒の肴には軽く炙った「焼き味噌」です。香ばしさと濃厚な味わいが酒に良く合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/7f716c8734bd6cc42fa5f62abf8b759d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/d71978ca3733094a19fdaf46a721ccd3.jpg)
さあ、「もりそば」をいただきましょう。本日の蕎麦は北海道雨竜町産(生産者:農事組合法人 元気クローラ組合、品種:キタワセ)の新そばです。蕎麦の香りが豊かでノド越しも最高、辛めのつゆとの相性もぴったりでした。ちなみに打ち方は二八です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/b85a9ba69e15da398c627a90c1ccf9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/d7f8aa3732c5a3bc9bb146588ee2e542.jpg)
「玉子とじそば」は、食感のよい手打ち麺が玉子の風味と三つ葉の豊かな香りと見事に融合し、美味なる逸品に仕上がっていました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/9545af00afebb33f57800ea45cbabcc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/c76b7579d92cad359e4177b28dbb8c8e.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。ごちそうさまでした。満足・満腹で店をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/cf8cb96aba05420725d0fdd0a7b1653c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/61d614709d917efa423599e8eaf1964c.jpg)
★手打ちそば 石月
所在:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル5階
電話:03(5879)4680
品代:焼き味噌400円、もりそば750円、玉子とじそば1,000円、春霞(特別本醸造)ひやおろしグラス750円
この店「手打ちそば 石月」は、かつて京橋にあった蕎麦の名店「もりそば三日月」の店長を務めていた方が開店しました。
店頭の暖簾(のれん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/b6ecd9e483b3224cfb6fd7ac122861b1.jpg)
店頭ではガラス越しに誰もが手打ちの妙技を拝見できます。「もりそば三日月」から譲り受けたという石臼で、厳選された蕎麦の実(丸抜き)を毎朝挽き、丹念に手打ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/fb0aba5088a5d3e6f0bf9198d0b7f175.jpg)
さあ、例によってまずは美味しいお酒からいただきましょう。
季節は秋真っ盛り・・・秋にしか楽しめないお酒が、そう「ひやおろし(二度目の火入れをせずに出荷されたもの)」ですね。今日は春霞(美山錦)の「ひやおろし」をいただきました。円熟の秋の味わいを堪能できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/a5587af2921db486d1ffb71e244bd828.jpg)
そして、酒の肴には軽く炙った「焼き味噌」です。香ばしさと濃厚な味わいが酒に良く合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/7f716c8734bd6cc42fa5f62abf8b759d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/d71978ca3733094a19fdaf46a721ccd3.jpg)
さあ、「もりそば」をいただきましょう。本日の蕎麦は北海道雨竜町産(生産者:農事組合法人 元気クローラ組合、品種:キタワセ)の新そばです。蕎麦の香りが豊かでノド越しも最高、辛めのつゆとの相性もぴったりでした。ちなみに打ち方は二八です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/b85a9ba69e15da398c627a90c1ccf9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/d7f8aa3732c5a3bc9bb146588ee2e542.jpg)
「玉子とじそば」は、食感のよい手打ち麺が玉子の風味と三つ葉の豊かな香りと見事に融合し、美味なる逸品に仕上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/9545af00afebb33f57800ea45cbabcc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/c76b7579d92cad359e4177b28dbb8c8e.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。ごちそうさまでした。満足・満腹で店をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/cf8cb96aba05420725d0fdd0a7b1653c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/61d614709d917efa423599e8eaf1964c.jpg)
★手打ちそば 石月
所在:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル5階
電話:03(5879)4680
品代:焼き味噌400円、もりそば750円、玉子とじそば1,000円、春霞(特別本醸造)ひやおろしグラス750円