【令和2年12月31日 調査・登録】
今日は一年の締め括り大晦日です。大晦日といえば「年越しそば」です。「年越しそば」の由来は、「そばのように細く長く達者に暮らせることを願っていただく。」「そばは切れやすいため、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないように願っていただく。」「金銀細工師が散らかった金粉を集めるために蕎麦粉の団子を使うことから、金が集まるように願っていただく。」など諸説あるようです。
さて、今年の「年越しそば」は、神楽坂の「大川や」です。こちらの店「大川や」は、千代田区九段南にある有名な蕎麦屋「大川や」の店主 大川英児氏が、九段南の店をお弟子さんに任せて、自ら開いた蕎麦屋です。玄関で靴を脱いで、椅子でゆっくりくつろぎながら料理をいただくスタイルのお店です。
《前回のこちらの店の調査・登録:鳥わさ・玉子焼・十割せいろ・穴子天そば等》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/197a5ca77147b8799c47b51af80cad07.jpg)
まずは「冷酒」をいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/00d5809992e2f032c88916ae45c215b5.jpg)
こちらは「卯の花(桜海老入り)」です。酒のアテに最高です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/43145730fad210e51d1139162018874a.jpg)
美味しい肴でお酒も進みます。冷酒のお替りです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/3eb925d6f1a02be018e2a3c2066aeca1.jpg)
こちらは「海老天ぷら」です。この店の天ぷらは香ばしく揚がっており、本当に美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/a459b6089332a0e621ab8f5e02f10a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/054f3fa3726e4798f41306c7edfa6475.jpg)
こちらは「穴子天せいろ」です。穴子はカラリと揚がり、また、そばも汁もとても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/5a4cbe88e61409458bfb49fc726d29fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/b788f8d9d3e54b20760b6b2759db9ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/428dd33ec8fff86733e239d6a15ea419.jpg)
こちらは「かけ」です。醤油は控えめで、出汁はばっちり効いていてとても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/7e081f90f5dc2daf4b0828c6a9bb5e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/64161751c049053a7ca68cb766b9aa90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/7ce1f38cbb49fd60a8afe40807209178.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/1d80e6e99a5ca89929b5f358fccc94d4.jpg)
ごちそうさまでした。皆さま、今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
これまで調査・登録してきた年越しそば
《2019年の年越しそば:金升のだし巻き玉子・鶏わさび・カレー南蛮等》
《2018年の年越しそば:栃の木やの三点盛り・玉子焼・せいろう<粗挽>・九条ねぎと鶏団子等》
《2017年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれのお昼のサービスセット・海老天蕎麦等》
《2016年の年越しそば:蕎介のだし巻き玉子・三色・穴子天ぷら蕎麦等》
《2015年の年越しそば:神田錦町更科の天せいろ・にしん蕎麦》
《2014年の年越しそば:中村屋の海老天ぷらそば・せいろ等》
《2013年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれの越前おろし蕎麦等》
《2012年の年越しそば:蕎楽亭もがみのだし巻き玉子・ざる・HOTおろし等》
《2011年の年越しそば:麺処NAKAJIMAのお正月セット》
《2010年の年越しそば:湧水の天ざる・きつね・そばようかん》
《2009年の年越しそば:神田錦町更科のせいろ・あさりかき揚げそば・冷やしミックス(きつね・たぬき)・鳥汁せいろそば》
《2008年の年越しそば:日本橋やぶ久のもり・玉子とじ》
★大川や
所在:東京都新宿区神楽坂6-25
電話:03-3269-5011
品代:冷酒1,000円、卯の花(桜海老入り)600円、海老天ぷら1,300円、穴子天せいろ2,100円、かけ850円
今日は一年の締め括り大晦日です。大晦日といえば「年越しそば」です。「年越しそば」の由来は、「そばのように細く長く達者に暮らせることを願っていただく。」「そばは切れやすいため、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないように願っていただく。」「金銀細工師が散らかった金粉を集めるために蕎麦粉の団子を使うことから、金が集まるように願っていただく。」など諸説あるようです。
さて、今年の「年越しそば」は、神楽坂の「大川や」です。こちらの店「大川や」は、千代田区九段南にある有名な蕎麦屋「大川や」の店主 大川英児氏が、九段南の店をお弟子さんに任せて、自ら開いた蕎麦屋です。玄関で靴を脱いで、椅子でゆっくりくつろぎながら料理をいただくスタイルのお店です。
《前回のこちらの店の調査・登録:鳥わさ・玉子焼・十割せいろ・穴子天そば等》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/197a5ca77147b8799c47b51af80cad07.jpg)
まずは「冷酒」をいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/00d5809992e2f032c88916ae45c215b5.jpg)
こちらは「卯の花(桜海老入り)」です。酒のアテに最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/43145730fad210e51d1139162018874a.jpg)
美味しい肴でお酒も進みます。冷酒のお替りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/3eb925d6f1a02be018e2a3c2066aeca1.jpg)
こちらは「海老天ぷら」です。この店の天ぷらは香ばしく揚がっており、本当に美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/a459b6089332a0e621ab8f5e02f10a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/054f3fa3726e4798f41306c7edfa6475.jpg)
こちらは「穴子天せいろ」です。穴子はカラリと揚がり、また、そばも汁もとても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/5a4cbe88e61409458bfb49fc726d29fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/b788f8d9d3e54b20760b6b2759db9ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/428dd33ec8fff86733e239d6a15ea419.jpg)
こちらは「かけ」です。醤油は控えめで、出汁はばっちり効いていてとても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/7e081f90f5dc2daf4b0828c6a9bb5e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/64161751c049053a7ca68cb766b9aa90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/7ce1f38cbb49fd60a8afe40807209178.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/1d80e6e99a5ca89929b5f358fccc94d4.jpg)
ごちそうさまでした。皆さま、今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
これまで調査・登録してきた年越しそば
《2019年の年越しそば:金升のだし巻き玉子・鶏わさび・カレー南蛮等》
《2018年の年越しそば:栃の木やの三点盛り・玉子焼・せいろう<粗挽>・九条ねぎと鶏団子等》
《2017年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれのお昼のサービスセット・海老天蕎麦等》
《2016年の年越しそば:蕎介のだし巻き玉子・三色・穴子天ぷら蕎麦等》
《2015年の年越しそば:神田錦町更科の天せいろ・にしん蕎麦》
《2014年の年越しそば:中村屋の海老天ぷらそば・せいろ等》
《2013年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれの越前おろし蕎麦等》
《2012年の年越しそば:蕎楽亭もがみのだし巻き玉子・ざる・HOTおろし等》
《2011年の年越しそば:麺処NAKAJIMAのお正月セット》
《2010年の年越しそば:湧水の天ざる・きつね・そばようかん》
《2009年の年越しそば:神田錦町更科のせいろ・あさりかき揚げそば・冷やしミックス(きつね・たぬき)・鳥汁せいろそば》
《2008年の年越しそば:日本橋やぶ久のもり・玉子とじ》
★大川や
所在:東京都新宿区神楽坂6-25
電話:03-3269-5011
品代:冷酒1,000円、卯の花(桜海老入り)600円、海老天ぷら1,300円、穴子天せいろ2,100円、かけ850円