蕎麦遺産

未来の世代に引き継ぐべき「蕎麦」に関するあらゆる情報を調査し、「蕎麦遺産」として登録しています。

神田おかめ(千代田区鍛冶町)の「山形肉そば<冷>」「おかめの鶏カレー蕎麦<温>」等

2025年01月30日 | 蕎麦屋(都内)
【令和7年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「神田おかめ」は、「山形肉そば」が名物の蕎麦屋です。


 まずは「ギネス生ビール」をいただきましょう。


 こちらは、店の名物「山形肉そば<冷>」です。親鶏100%の出汁と木桶仕込みの醤油で丁寧に作られた冷たい肉そばです。硬めのそばと親鶏、濃厚な出汁が秀逸です






 お酒のお替りは「ハイボール」です。


 こちらは「おかめの鶏カレー蕎麦<温>」です。これがまた美味! スパイシーなカレーと和風出汁のコラボが秀逸です。






 こちらはサービス<無料>で付く、「卵かけご飯」です。テーブル備え付けの卵を割って、ご飯に掛け入れ、よくかき混ぜて、醤油や七味等を掛けていただきます。これまた、濃厚で美味です






 ごちそうさまでした。とても美味しいそばでした。

★神田おかめ
 所在:東京都千代田区鍛冶町1-10-8石川第二LKビル1階
 電話:03-5244-4566
 品代:ギネス生ビール500円、山形肉そば<冷>900円、ハイボール500円、おかめの鶏カレー蕎麦<温>1,000円

そば切り やぶ(豊島区巣鴨)の「玉子焼」「天ぷら盛合せ」「せいろう」「玉子とじ」等

2025年01月26日 | 蕎麦屋(都内)
【令和7年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「そば切り やぶ」は、巣鴨にある蕎麦屋です。店主の西海氏は「上野やぶそば」で長い間 修行を積まれた後に独立開業されました。


 今日も寒いので、まずは「菊正宗」の熱燗をいただきましょう


 こちらは「玉子焼」です。少し甘めに仕上がっており、酒の肴にピッタリです。




 美味しい肴でお酒も進みます。熱燗で体も温まったので、お替りは、新潟の純米吟醸「鶴齢」です。米本来の味を重視しながらも軽くソフトで、ほのかな香りと優しいふくらみのある旨味が調和したお酒です


 こちらは「天ぷら盛合せ」です。海老1尾と白身・野菜の盛合せです。カラリと美味しく揚がっています




 さらにお酒が進みます。お替りは、三重の酒「作<ざく>」です。甘く爽やかでバランスがよくライチのような香りがします


 さて、おそばをいただきましょう。「せいろう」です。さすが「やぶ」です。綺麗に美味しく打たれています




 こちらは「玉子とじ」です。出汁の香りと玉子の風味のコラボレーションが秀逸です






 仕上げは、もちろん「そば湯」です。


 箸袋


 ごちそうさまでした。美味しい蕎麦前とそばを堪能できました。

★そば切り やぶ
 所在:東京都豊島区巣鴨5-10-3
 電話:03-6903-6536
 品代:菊正宗550円、玉子焼880円、鶴齢920円、天ぷら盛合せ1,200円、作800円、せいろう770円、玉子とじ960円

そば所 よし田(中央区銀座)の「牡蠣天皿」「玉子焼き」「もり」「コロッケそば」等

2025年01月25日 | 蕎麦屋(都内)
【令和7年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「そば所 よし田」は、明治18(1885)年創業の老舗蕎麦屋です。かつては、銀座7丁目にありましたが、平成28年2月に現在地の銀座6丁目に移転しました。
 《こちらの店の移転前の調査・登録:コロッケそば・もり




 寒いので、まずは日本酒を熱燗でいただきましょう。菊正宗です。


 こちらは「牡蠣天皿」です。プリプリでジューシーな牡蠣が衣に包まれています。




 美味しい肴でお酒も進みます。体も温まってきましたので、お替りは「冷酒」です。こちらも菊正宗で、上撰 生貯蔵酒です。フレッシュな風味と爽やかな口当たりが際立つ美酒です


 こちらは「玉子焼き」です。焦げ目がなく、色白でフワフワした美しい玉子焼きです。どうやって作るのでしょう。甘さ控えめで、美味しい出汁の味がします




 さて、おそばをいただきましょう。こちらは「もり」です。ノドごし良く仕上がっています。




 こちらはお店の名物「コロッケそば」です。本店浜町よし田の伝統を受け継いだものだそうで、コロッケは、鶏挽肉・卵・山芋のみで作られ、素揚げされているそうです。パン粉や衣等は使われていないためヘルシーで コロッケと言うよりも つくねに近い食感でコクも有ります。










 仕上げは、もちろん「そば湯」です。


 ごちそうさまでした。名物「コロッケそば」を久しぶりに楽しめました。

★そば所 よし田 銀座本店
  所在:東京都中央区銀座6−4−12KNビル2階
  電話: 03(6264)5215
  品代:日本酒<熱燗>730円、牡蠣天皿1,900円、冷酒1,450円、玉子焼き880円、もり720円、コロッケそば1,500円

よもだそば(中央区日本橋)の「ニラ天そば」等

2025年01月21日 | 蕎麦屋(都内)
【令和7年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「よもだそば」は、自家製麺の生蕎麦・旬の山菜・インターナショナルそば・本格インドカレーが人気の立ち食いそば店です。老舗蕎麦屋日本橋 やぶ久の並びにあります。


 こちらは人気の「ニラ天そば」です。
 ニラは適度な苦みがあり、カラリと揚がっています。汁は100%無化学調味料、そばは田舎風の自家製生そばでとても美味です。とても立ち食いそばとは思えません。というより、暫く立ち食いそばをいただいたことがありませんでしたが、最近の立ち食いそばはとても美味しく、侮れない存在になっているようです。








 こちらは名物の「<半>よもだカレーライス」です。
 よもだそば自慢のかけつゆをベースにしたスパイシーで美味しいカレーです。本格的なスパイシー味で人気があるのも頷けます




 ごちそうさまでした。とても美味しいそばとカレーでした。

★よもだそば 日本橋店
 所在:東京都中央区日本橋2-1-20八重洲仲通りビル1階
 電話:03-3273-0505
 品代:ニラ天そば530円、<半>よもだカレーライス350円

神田 尾張屋 本店(千代田区神田須田町)の「板わさ」「天ぷら盛り合せ」「もりそば」「辛口カレー南ばん」等

2025年01月19日 | 蕎麦屋(都内)
【令和7年1月某日 調査・登録】
 こちらの店「神田 尾張屋 本店」は、神田須田町にある大正年間創業の老舗蕎麦屋です。
 《前回のこちらの店の調査・登録:三味そば・おろしそば


 今日も寒いです。まずは宮城の純米酒「浦霞」をいただきましょう。米の旨味と酸味が調和し、スッキリとした味わいの美味しい日本酒です。ぬる燗でいただきました。


 こちらは「板わさ」です。お酒のアテに最高です


 美味しい肴でお酒も進ます。お替りは福島の純米酒「大七」です。豊かなコクと旨味、酸味が解け合い、後味のキレも素晴らしい日本酒です。


 こちらは「天ぷら盛り合せ」です。大きな海老が3尾も入っています。キスやイカ、野菜、蕎麦とともにカラリと美味しく揚がっています




 美味しい天ぷらで、さらにお酒も進み、お替りは長野の純米酒「真澄」です。豊潤で落ち着いた風味が特徴です。


 さて、おそばをいただきましょう。こちらは「もりそば」です。上質の国産蕎麦粉を石臼で挽き、江戸前の細打ちで打っています。また、出汁は本枯鰹節のみを使っているそうです。とても美味しいそばです




 こちらは「辛口カレー南ばん」です。スパイシーで適度な辛さがあり、食が進みます。






 仕上げは、もちろん「そば湯」です。


 箸袋


 ごちそうさまでした。美味しい料理とお酒を楽しめました。

★神田 尾張屋 本店
 所在:東京都千代田区神田須田町1-24
 電話:03-3256-2581
 品代:浦霞980円、板わさ500円、大七980円、天ぷら盛り合せ1,850円、真澄980円、もりそば600円、辛口カレー南ばん1,150円

日清食品の「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」

2025年01月12日 | その他
【令和7年1月某日 調査・登録】
 新年の「初そば」は、気軽に在宅でいただける「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」です。
 弾力とのどごしが楽しめる「太そば」、鰹節としょうゆの華やぐ香りが特長の6種の合わせだしが使われたつゆ、通常よりぶ厚い「鬼かき揚げ」、東京・浅草の老舗「やげん堀」監修の「特製七味唐辛子」、すべてにこだわり抜いた「最強どん兵衛」です。




 お湯を入れて5分で完成です。




 ごちそうさまでした。目指したのは「うまさ別格」とのこと、気軽に美味しい かき揚げそばをいただけました。

★日清食品株式会社
 品代<税別>:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば 希望小売価格280円