INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

愛をください(72)

2014年03月29日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」「タラ」「」「ドルフィン」「草食動物」「つばめ」に引き続き、福岡県飯塚市を這う「てんとう虫」。


「天道駅」(てんどうえき、ではなく、てんとうえき)バス停。

  
これがJR天道駅。


バスに乗ろう!


方向幕

    
南行き乗り場。

    
北行き乗り場。


今は走っていない「特急」。
その昔は八女まで、廃止直前は朝日東美しが丘鳥栖市役所、信愛女学院などにも行くことができた。
もし細々とでも生き延びていたら、弥生が丘駅鳥栖プレミアムアウトレットにも立ち寄っていそう。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(71)

2014年03月28日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」「タラ」「」「ドルフィン」「草食動物」に引き続き、博多駅の上空を飛ぶ「つばめ」。

博多駅の屋上を出発して、博多駅の屋上が終点です。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(70)

2014年03月27日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」「タラ」「」「ドルフィン」に引き続き、福岡県桂川町に居る「草食動物」。


「王塚装飾古墳館」バス停。

…「草食」じゃなくて「装飾」でした、失礼。


あちらに見えるのが王塚装飾古墳。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(69)

2014年03月10日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」「タラ」「」に引き続き、福岡市東区を泳ぐ「ドルフィン」。

 
「スカイドルフィン前」バス停。


これがスカイドルフィン。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと愛をください(31)

2014年01月31日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
愛をください(5)」で取り上げた一匹目の猫、「もっと愛をください(7)」「もっと愛をください(22)」「もっと愛をください(24)」で取り上げた二匹目、三匹目、四匹目の猫に引き続き、またまた福岡県宮若市の五匹目の猫。


バスについての説明よりも、猫についての説明のほうが大きなスペースを占める(笑)。


ここは「脇野」バス停。
宮田と新飯塚駅を結ぶJR九州バスが停車する。


宮田小竹線と飯塚福間線という二つの県道がクロスする交通の要衝でもあるのだが、朝霧のため周囲の様子が全くわかりません(笑)。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(68)

2013年12月20日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」「タラ」に引き続き、福岡市東区を飛ぶ「雁」。

町名やバス停は「雁の巣」で、香椎線の駅は「雁ノ巣」である(「御茶の水」や「姪の浜」の記事も参照のこと)。
ちなみに、海浜公園マリンワールドは「海の中道」だが、その最寄りの香椎線の駅は「海ノ中道駅」であり、さらに、その香椎線(香椎~西戸崎間)の愛称は「海の中道線」である。


かつては、西戸崎、志賀島方面に向かう“末端部への入口”的なイメージが強かったが、海の中道大橋の開通により、反対方向に行っても都心に行けるようになり、福岡市の中での位置付けもずいぶんと変化している。

 
都心に向かうバス」と「都心から来たバス」がいずれも停車する(反対側のバス停も同様)。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(67)

2013年11月15日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」に引き続き、福岡市東区を泳ぐ「タラ」。


「西鉄多々良」。
「西鉄○○」という名を名乗っているものの、「西鉄香椎」のように西鉄電車の駅があるわけでもなく、「西鉄鳥栖」や「西鉄大隈」のように西鉄バスの営業所や車庫があるわけでもない。

北側の県道福岡直方線上にある「多々良」が、かつては「国鉄多々良」だったことから、それに対応して「西鉄多々良」と思われる。
「国鉄多々良」が「多々良」に変わったのが、国鉄民営化と同時なのか否かは知らないが、時期的には近いのではないかと思われる。

 
運行時間に偏りがあり、しかも、朝が郊外行き中心、夕方が都心行き中心と、都心への通勤には全く使えないのは、

 
川の向こう側に福岡流通センターがあるため。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(66)

2013年09月28日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」に引き続き、ミリカローデン那珂川に居る「もぐら」。


そしてこちらは「ミリカローデン那珂川」バス停に停車する満員の「かわせみ」。


さる9月23日、ここで行われた「バスの日記念イベント」に子供と行ってきた(この手のイベントに一人で行く勇気はありません笑)
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと愛をください(30)

2013年08月30日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
愛をください(55)」で取り上げた一頭目のクジラに引き続き、長崎県佐世保市を泳ぐ二頭目のクジラ。
ただし、一頭目のクジラは偽物だったので、実質的にクジラは初登場。


黄昏の「鯨瀬ターミナル前」バス停。


運行時間が偏っているため、黄昏の時間帯にバスはやって来ず。


以前はこの付近に月2~3回のペースで来ていたこともり、そこそこなじみの場所なのだが、ブログで取り上げるバス停としては最西端を更新。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと愛をください(29)

2013年04月26日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
愛をください(15)」で取り上げた一匹目のカニに引き続き、福岡市南区に棲息する二匹目のカニ

「ながおカニちょうめ」…強引でスミマセン。

桧原営業所と天神・中央ふ頭を、寺塚、平和二丁目経由で結ぶ「55番」が停車する。
かつては、現在の「区2番」(桧原営業所~長住三丁目~野間四角~清水町~大橋駅)が「55番」を名乗っていたが、現在の「55番」新設時に番号を譲り、もともとの「55番」は、「区役所55番」→「区役所2番」→「区2番」と番号を変えつつ現在に至る(なお、かつては大橋駅から先、老司経由で老司団地まで運行されていた)。


天神方面の乗り場。
山を削って立派なバスカットが造られている。
こういうのを見ると、「利用者が少ないから廃止」という流れには異論を唱えたくなってしまう(←あくまで一般論であり、「55番」が廃止対象になっている訳ではありません)。


反対側の寺塚、長住、桧原方面の乗り場。
「55番」は、この付近から長住地区のスーパー、商店街までの「生活の足」としても利用されている。


2つの乗り場の間にある交差点から西に向かう道路には「長丘~高宮循環バス」が通っており、この先には「長丘二丁目第一」「長丘二丁目第二」という、冒頭の「長丘二丁目」とはまた別のバス停が存在する。


その「長丘二丁目第一」。

「第一」「第二」が付かない「55番」用の「長丘二丁目」は、「長丘二丁目第零」もしくは「元祖長丘二丁目」(←ラーメン屋みたいですが)的な位置付けということになる。
「長丘~高宮循環バス」は、「下長尾」と「穴観音」では既存のバス路線との乗り継ぎが想定されているが、「長丘二丁目」では「55番」との乗り継ぎが想定されていないことから、循環バスのバス停には「第二」「第三」ではなく「第一」「第二」を付けた…という見方もできる。

ただ、「長丘~高宮循環バス」は、この5月にルート変更が行われる予定であり、そのルート次第では、「55番」が停車する「長丘二丁目」に循環バスが停車するということが起きるかもしれない。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(65)

2013年03月01日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」に引き続き、福岡県柳川の水面を滑走する「あめんぼ」。

「あめんぼセンター」とは、現代のあめんぼが抱える諸問題について研究する施設…


ではなく、図書館や水の資料館などで構成される公共施設

 
停車するのは、西鉄バスでも堀川バスでもなく、柳川市のコミュニティバス。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(64)

2013年01月23日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」に引き続き、福岡市中央区鳥飼に君臨する「ゴリラ」。
鳥飼といえばやはり「ゴリラ」。


ここは、前回取り上げたときはまだ供用開始前だった「鳥飼三丁目」バス停。

 
6-1番」の福岡タワー南口行きが停車し、反対側には乗り場がない

かつては、
「西新パレス前~西新四丁目~城西一丁目~城西橋~鳥飼~大濠~草香江~六本松~六本松大通り~護国神社前~NHK放送センター入口~城内美術館東口~大手門~荒戸一丁目~大濠公園(旧西公園)~黒門~唐人町~地行~今川橋~西新一丁目~西新パレス前」
に囲まれた「図形」の中にはバスが走っていなかったが、「6-1番」の登場により、その「図形」が3分割され、「バス空白地帯」が大幅に縮小した…ということは以前の記事で書いた。


バス停の少し北側を東西に横切るのは「マイカー道路」。
現在は、時間帯一方通行(朝は都心向き、夕方は郊外向き)は行われていないので、「マイカー道路」という呼び方も過去のものなのかも。

町名としての「鳥飼」は、中央区城南区にまたがっている。
市内では同様に那の川、梅林、荒江、飯倉なども2つの区にまたがっているが、北九州市のように「緑ヶ丘」が小倉北区と門司区の全く別の場所にあったり、「上本町」が八幡東区と門司区の全く別の場所にあったり…というような例は福岡市にはない。
5市が対等合併してできた北九州市と、中心から徐々に拡大してきた福岡市との成り立ちの違いが現れているとも言えるかも。


城南線を越え、さらに樋井川を渡ると城南区の鳥飼。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと愛をください(28)

2012年11月18日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
愛をください(62)」で取り上げた一匹目のフェレットに引き続き、航空機とコラボする二匹目のフェレット。

空も飛べます。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(63)

2012年11月06日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」に引き続き、福岡市内をとび回る「うさぎ」。

「うさぎ」は既に取り上げた気でいたのだが、「宇佐町」は“USA”として「Day Tripper」にて登場させておりました。
(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(62)

2012年10月31日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」「」「」「ハリセンボン」「イクラ」「」「」「」「」「」「河童」「カラス」「」「ゾウ「ノミ」「サイ」」「イカ」「さざえ」「」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」に引き続き、「imoca」ではなく「nimoca」のキャラクターを務める「フェレット」。

バスに描かれたものが正常状態の体色であり、



朝倉街道のバスセンターの片隅に居るこちらは、おそらく体調を崩したときの体色と思われる。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする